『プリメインアンプPMA−SA11との接続』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVD-3930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD-3930の価格比較
  • DVD-3930のスペック・仕様
  • DVD-3930のレビュー
  • DVD-3930のクチコミ
  • DVD-3930の画像・動画
  • DVD-3930のピックアップリスト
  • DVD-3930のオークション

DVD-3930DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • DVD-3930の価格比較
  • DVD-3930のスペック・仕様
  • DVD-3930のレビュー
  • DVD-3930のクチコミ
  • DVD-3930の画像・動画
  • DVD-3930のピックアップリスト
  • DVD-3930のオークション

『プリメインアンプPMA−SA11との接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVD-3930」のクチコミ掲示板に
DVD-3930を新規書き込みDVD-3930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプPMA−SA11との接続

2007/05/01 13:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

先日、プリメインアンプのDENON PMA−SA11を購入し、早速この3930とCD−1端子にアナログステレオ接続してアンプの方の電源を投入すると、3930の方はメイン電源を入れてないにもかかわらずスピーカー(又はヘッドホン)から僅かですが「ブーン」というハム音?が発生します。CD−1以外の端子に接続しても同じで、AVアンプ(ヤマハDSP−AX2500)を通してパワーアンプダイレクトで繋ぐとハム音はしなくなります。どういうわけか、直接繋ぐとハム音が出るようです。同じメーカー同士なのに・・・。
3930とCD−1に繋いであるとCD−2など他に切り替えてもハム音は消えません。なので他のCDプレーヤー再生の時もハム音が出て困ってます。これは3930側の故障、または不具合なんでしょうか?
仕方ないので、今は3930はパワーアンプダイレクトを通して聞いていますが、ハム音が出るとはいえ直接のほうが音はいいようです。音を大きくすれば気にならないと言えばならないのですが・・・。
連休明けの5/7までサービスセンターは休みなので、どうにもならずここに相談してみました。同じような現象が出る方、その他対策などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。




書込番号:6289372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/05/01 16:59(1年以上前)

こんにちは。

この症状ですとアンプに問題があるか電源ノイズがループしている気がします。


こちらの機器は壁コンから直接電源を供給されていますか?
またデジタル機器と一緒に繋いでないでしょうか?
冷蔵庫・洗濯機などの配線と同一になっていないでしょうか?

もっと詳しい方がおられると思いますが異なるコンセントから電源をとってみて同一の症状が出るかどうか確かめてみてください。

書込番号:6289909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

2007/05/01 23:52(1年以上前)

次世代冒険者さん、お返事ありがとうございます。
電源は壁コンからオヤイデの電源タップで分配してます。
ご指摘のように電源をアンプと3930で別のに替えてみたり、接続方法やケーブルを変えたり、色々試してみたりしましたが、だめでした。
今日一日検証してわかったことは、

@3930側の電源コードさえ繋がない状態(無電状態)でも音声ピンプラグを繋ぐと途端にノイズが出る。

Aノイズの出るのは右スピーカーのみ。

B他のCDプレーヤー、DVDレコーダーでは同じ電源タップを使用してアンプに繋いでもノイズは出ず、正常に再生する。

Cノイズの種類は音声を入力しない状態で、アンプの音量を最大にした時のような「ブーン」という音。

D3930からAVアンプ経由でパワーアンプダイレクトで繋ぐとノイズはしなくなる。

以上のことから、特に@の結果から3930側に原因があるように思うのですが。
AVアンプ経由でパワーアンプダイレクトで繋ぐとノイズが出なくなるのはAVアンプよりSA−11の方が高感度でノイズを拾いやすいのではないでしょうか?ただ、3930には電源が入っていないのにノイズが出るのがものすごい不思議なのですが・・・
以上、ご意見、感想よろしくお願いいたします。

書込番号:6291542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/05/02 10:34(1年以上前)

こんにちは。

あげられている症状からすると3930の右側アナログ出力に問題がありそうな感じですね。
そうなるとGWを過ぎてメーカーに相談されて機器交換等の対策をしていただくしかないようです。せっかくのお休みなのに残念ですね。

ただ、疑問は無電状態でも発生することです。もっと詳しい方がお答えいただけるとありがたいのですが…

もう一つはAVアンプ経由とありますがこれはアナログ入力?それともデジタル入力?でしょうか。

アナログ入力のつもりでデジタル入力でお聞きになってないでしょうか。

書込番号:6292702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

2007/05/02 22:57(1年以上前)

次世代冒険者さん 、たびたびお返事ありがとうございます。
出力はAVアンプへはアナログマルチ(SACDマルチ再生用)と同軸デジタル(DVDサラウンド用)を繋いで、アナログステレオ(SACDステレオ及びCD再生用)はSA11へ、HDMIはテレビへ繋いでます。
今日も色々検証してみました。マルチ端子のLRをSA11に繋いでみたり、本体をアンプと5m位離してもみましたがノイズはなくなりませんでした。
で、色々やった結果、原因が判りました。なんと、HDMI及び同軸デジタルケーブルの両方(片方だけではだめ)を抜くとノイズがなくなるのです!!
と、言うことは3930のアナログ端子(ステレオもマルチも)がデジタルノイズを拾っているということではないでしょうか?マルチ再生が売りのユニバーサルプレーヤーでこんなことになるとは・・・・(ToT)ちなみにどちらのケーブルもシールドがしっかりしたメーカーものを使ってます。
とにかく連休明けにメーカーに連絡とってみます。出力端子を目いっぱい使ってる私の使い方が悪いのかな・・・?でも、このような使い方が前提のプレーヤーだと思うのですが・・・。




書込番号:6294875

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/02 23:42(1年以上前)

ぺこぺこ12さん、改善されましたか。ぺこぺこ12さんも、色々試しているとは、思うのですが。単純に3930が、トラブルなのかを、試すのは、3930の出力端子に接続している、ピンを、いったん全部抜いて、3930のアナログ2チャンネル出力音声端子と、PMA-SA11の入力端子、CD-1 CD-2 DVDAUXと接続して、スピーカーを、鳴らしてみて、それでもハム音が出るのであれば、3930の不具合でしょう。ハム音が出ないのであれば、AVアンプ、TV、その他の接続機器からの、回り込みと言うことも感がらられますね。(AVアンプをセレクター代わりに使うと回り込みがよくあると、聞きます)私は、単純接続しています。DVD3930〜TVはHDMI、3930〜AVアンプはデノンリンク、TV〜AVアンプは光ケーブル、DVDレコーダー〜AVアンプは光ケーブル、3930〜PMA-S10VLは3930のアナログ2チャンネル出力音声端子とPMA-S10VLのDVDAUXに、ピンケーブルで、接続して、CDプレーヤーのサブ機として、使用しています。
ぺこぺこ12さん、PMA−SA11の使用目的は、AVアンプの出力の不足補うための、パワーダイレクト接続でフロントスピーカー鳴らすのであれば、すごいですね。ピアー2チャンネルアナログのCDプレーヤーとして、3930を、使うのであれば、PMA−SA11の本来の性能を、出せないと思います。3930のCDプレーヤーとしての能力は、DCD-1550AEき増しだと、メーカーで、言っていました。
ぺこぺこ12さん、頑張って原因を見つけて下さい。

書込番号:6295051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2007/05/03 07:34(1年以上前)

こんにちは。

>色々やった結果、原因が判りました。なんと、HDMI及び同軸デジタルケーブルの両方(片方だけではだめ)を抜くとノイズがなくなるのです!!
と、言うことは3930のアナログ端子(ステレオもマルチも)がデジタルノイズを拾っているということではないでしょうか?マルチ再生が売りのユニバーサルプレーヤーでこんなことになるとは・・・・(ToT)ちなみにどちらのケーブルもシールドがしっかりしたメーカーものを使ってます。


今のところ他のユーザーさんからはそのような書き込みがないですから個体差というか「はずれ」に当たってしまったのでしょうね。


原因がわかっただけでも良かったと思いますよ。メーカーに対してきちんと言えますからね。

GWの間はその他どんな機能があるのかを覚えてしまいましょう。

書込番号:6295829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

2007/05/03 10:24(1年以上前)

1818さん、お返事ありがとうございます。
上記のも書いてあるとうり、原因はHDMIと同軸ケーブル端子にあるようです。
アナログケーブルのみ(ステレオ及びマルチ)をSA11及びAVアンプに繋いだ時はノイズは出ませんでした。HDMI及び同軸ケーブルのどちらかをを繋いだ途端、3930の電源が入っていない状態でもノイズが発生します。
AVアンプ、TVからの、回り込みなのでしょうが、だからといってこれらのデジタル端子を繋がないわけにはいきませんよ!?3930買った意味なくなっちゃうと思います。しかも3930もSA11も両方デノン同士だし・・・AVアンプはヤマハですが。
次世代冒険者さんがおっしゃると通り、他のユーザーさんからはそのような書き込みがないですから個体差というか「はずれ」に当たってしまったと考えますが・・・
私のような接続で使用している方、いませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6296178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

2007/05/03 10:41(1年以上前)

ちなみに、私の3930の位置付けはDVDとSACDの再生用です。
CDプレーヤーは古いですが、マランツのCD−80をSA11に繋いでます。さすがにAVアンプとは段違いのいい音をだしますね。
SACD専用のプレーヤーも欲しかったのですが、CD−80がまだまだいい音出すのと、プロジェクターを導入するため優秀なDVD再生機が欲しかったこと、スペースが1台分しか残ってなかったためこれらの条件を満たすものとして3930に決めたのです。
SA11はAVアンプの出力の不足補うため、パワーダイレクト接続できる機種で価格と大きさで決めました。

書込番号:6296225

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/03 20:21(1年以上前)

ぺこぺこ12さん、何はともあれ、原因が分かって良かったですね。
連休明けに、DENONのサービスに問合せですね。
連休明けは、お客様相談センターのTELも、かなり混んで、つながり難いでしょう、DENONのサービスから、良き対策を引き出して下さい。
PMA−SA11でパワーアンプダイレクト接続、うらやましいです。私も以前、AVC3890を使用していた時3890のプリアウトからPMA2000Wのパワーダイレクト端子へ接続でフロントスピーカーを、鳴らしていましたが、そこそこ、満足していました。今はAVC4320を、使っていますが、前の組合せの方が、良かったような。ラックに、スペースが無くて、もう一台アンプを、置けないんです。

書込番号:6297662

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/04 10:03(1年以上前)

ハム音が出る場合、アースに起因することが多いです。
もしもですが、アンプやプレーヤーに、アース付きの電源ケーブルを使用されている場合は、一時的にアースなしの電源ケーブルに替えてみてはいかがでしょうか。電源ケーブルのアースはあくまでも保安アースですので、感電対策には有効ですが、信号的にはかならずしもあれば良いというものでもありません。

書込番号:6299592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

2007/05/07 20:39(1年以上前)

ばうさん、お返事ありがとうございます。
アンプやプレーヤーに、アース付きの電源ケーブルは使用してません。
ただ、プラズマTVやDVDレコーダー、ゲーム機などなどノイズの原因となりそうなものは同じラックにいくつかあり、相互に何らかの形で繋がってるので、特定は難しいです。
オーディオ関連(AVアンプ、アンプ、CDプレーヤー、3930)だけはTVなどとは別の壁コンからオヤイデのタップより電源を独立して取ってます。電源コードと他のケーブルもなるべく間隔を開けて干渉しないようにしてますが、同じラック内に収めるため限界もあります・・・。
明後日、デノンのサービスマンが来て検証するので結果を報告しますね。

書込番号:6312511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

2007/05/10 01:05(1年以上前)

本日、サービスの方が来て色々検証しましたが、結局原因が判らずヤマハのアンプとの相性が悪いのでは、というコメントでした。引き続き検証するそうですが、とにかくダメなようです。
総合的な結果は以前と少し変わって、
アナログ2ch をSA11に繋ぎ、アナログマルチ及び同軸デジタル、をAVアンプに、HDMIをTVに繋ぐとノイズが発生。アナログマルチ及び同軸デジタル、HDMIをすべて抜くとノイズは消える。
また、アナログ2ch をSA11から抜き、アナログマルチ及び同軸デジタルをAVアンプに接続し、AVアンプのプリアウトからフロント2chをパワーアンプダイレクト経由すればノイズは消える。
サービスの方が持ってきた別の3930でも同じ症状だったので私の固体の現象ではないようです。
少しややこしいですが、このような結果でした。
仕方ないのでSACDはAVアンプ経由パワーアンプダイレクトで聞いてます。AVアンプ単体よりはかなりいい音ですが、直接SA11に繋いだ方がさらにいい音でしょうね・・・

書込番号:6320043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/05/10 09:54(1年以上前)

ぺこぺこ12さん

サービスの方がいらしても原因究明とはなりませんでしたか…
残念な結果ですが今後の検証で少しでも改善されると良いですね。

書込番号:6320562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/10 21:29(1年以上前)

全機種の3910と比較試聴されたかた、また1650SRとCDの音を比較された方違いを教えてください。ユニーバーサルを見当中です。

書込番号:6321998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/11 08:13(1年以上前)

私はDVD-3910を一年半前に購入しましたが、最近CDの再生で音とびするようになりました。それでこのスレを読み、音とびする前の設定を思い出してみました。HDMIケーブルを接続するようになってからCDが音とびするようになったみたいなので、試しにHDMIの出力をOFFにしてみました。そうしたら音とびしなくなりました。
それからはCD再生のときはピュアダイレクトでビデオ再生を「しない」に設定しています。今のところ音とびはしなくなりました。

HDMIケーブルを接続する前はVIDEO OUT端子でアナログ接続してましたが、その当時はそれでピュアダイレクトをビデオ再生「する」に設定していても、全く音とびはありませんでした。
たぶんHDMI端子からノイズが出ていて、それが原因の音とびだと思います。
懇意にしている秋葉原のオーディオ店の担当者に相談したらDENONのユニバーサルプレイヤーの音とびはかなり報告があるみたいです。

CD再生の時はHDMI端子出力をOFFにするか、ビデオ再生を「しない」に設定した方が良いように思います。試してみてください。

書込番号:6323278

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/27 23:04(1年以上前)

ぺこぺこ12さん、こんにちは。

その後、改善されましたか。
DENONのサービスは、その後何か対応、対策、してくれたのでしょうか。

書込番号:6378635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 DVD-3930のオーナーDVD-3930の満足度5

2007/05/28 17:26(1年以上前)

その後、特に何も連絡はありません。いったいどうしたのか、なんとかして欲しいものです。仕方ないので今現在、3930はAVアンプからP.ダイレクトでSA11に繋いでSACDを聴いてます。

書込番号:6380558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/28 21:03(1年以上前)

ぺこぺこ21さんへ

DVD-3910の場合で恐縮ですが、その後ピュアダイレクトをALL OFFにして、HDMI端子出力をONにしてCDを再生していたら、また音とび(正確には音とびではなく、音声が一瞬途切れる現象)がありました。
それで今ではDVDビデオ再生以外のときは常にHDMI端子出力はOFFにしています。
HDMIケーブルを抜くのではなく、HDMI端子出力をOFFにしてもノイズは発生するのでしょうか?


それと3910でDVDオーディオ(ビートルズ「LOVE」)を再生したら、次ぎの曲に移るとき、やはり一瞬音とびします。
3930ではどうでしょうか?DVDオーディオ・ビートルズ「LOVE」を持っている人がいらしたら、ぜひ試してみてください。

書込番号:6381168

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > DVD-3930」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVD-3930
DENON

DVD-3930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

DVD-3930をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)