DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
GV-MVP/RXで録画したMPEG2ファイルを圧縮して、保存しようと検討中です。
いろいろ調べたところ、WMVよりDivXのほうが高ビットレートだと
画質が良い用なのでDivXで保存を決めました。
そこでこの製品「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」で再生できる最大ビットレートは
1.5bpsまでの対応のようでしたので、それをふまえて下記内容で確認しました。
・1.5bpsの「1-pass」でのエンコード → 画質に納得できませんでした。
・「1-pass quality-based」の「90%」でのエンコード → 画質に納得。
(DivX認定ホームシアタデバイスでの動作が保証できないような記載があり)
と言う結果になりました。
この製品は、「1-pass quality-based」でエンコードしたファイルは再生可能でしょうか?
それと、もし1.5bps以上のビットレートで再生された方がおられれば、連絡下さい。
書込番号:3471259
0点
2004/11/08 15:31(1年以上前)
「1-pass quality-based」でエンコードしたファイルは再生可能か
→可能
1.5bpsまでの対応
→とんでもない超低ビットレートです。
一体どこからの情報でしょうか?
1.5Mbpsの間違いですよね?
書込番号:3475833
0点
2004/11/09 21:34(1年以上前)
Tyrrell_P34 さん、書き込みありがとう御座いました。
ごめんなさい、1.5Mbpsの間違いでした。
「1-pass quality-based」でも再生可能ということですが、
「1-pass quality-based」と「1-pass」それぞれの設定で、
再生時の音声のずれは関係するのでしょうか?
なぜこのような質問をするかと言いますと、
エンコードの際、「1-pass quality-based」で音声ずれが発生したので、
デコードでも同じようなことが起こりうるのではないかと思ったからです。
以前の書き込みを見ていると、音声ずれ改善版のフォームウェアで
改善されているような、いないようなことだったので追加で質問させて頂きました。
もし、ご存知でしたら宜しくお願い致します。
書込番号:3480954
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/01/26 18:59:49 | |
| 2 | 2009/06/11 22:18:12 | |
| 1 | 2008/04/24 22:04:01 | |
| 0 | 2007/07/25 1:16:08 | |
| 1 | 2008/05/09 0:22:04 | |
| 6 | 2007/07/02 23:09:53 | |
| 1 | 2009/08/01 0:55:28 | |
| 1 | 2006/01/30 10:34:46 | |
| 2 | 2006/01/23 9:39:56 | |
| 5 | 2006/01/31 23:12:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



