DivX Ultra規格でぇ
2000kbits程度の動画をDVD準拠同様のメニューも入れて
「一応:DivX Ultra準拠とDVD準拠の相違点はぁ把握だっよ〜ん」
それをDVD−RにUltra規格上限メぇ〜一杯記録してぇ
再生したいのでぇ購入を考えてるんだけどぉ。
何分、
DivX Ultra自体再生機器が少ないしぃ
先駆者も少ないのでぇ 情報が希薄なのねぇ
PCでセッセコ作業した通りに”ちゃーんと”
メニュー画面が反映し快適に再生出来るのかが
知りたいです。
何方か・・メニュー入りDivX Ultra準モノで焼いた
円盤を快適にこなしている方が居ましてら
@ご意見をお聞かせ下さい
お願いしますねぇ
書込番号:6041552
0点
試しにちょっとやってみました
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
(体験版)で作成したDivX Ultraのフアイル
(拡張子は普通にdivx)をCD-RWに書き込んで再生
してみましたが、特に問題なく再生されました。
もちろん、メニユーも表示され、きちんと操作で
きます(メデイアを入れるとMPEG4と表示され、
“メニユー”でフアイル一覧が表示されます。
再生時は“トツプメニユー”でメニユーが表示され
ます)
DivX Ultra作成時のパラメータはTMPGEnc DVD Authorを
インストールして初期状態のままです。
書込番号:6045574
0点
すいません便乗質問です。
メニューは日本語表示でしょうか?
DV-393を所持していますが、日本語は文字化けしてしまいます。
同じような感じでしょうか?
書込番号:6051454
0点
メニューというのがファイル一覧という意味なら
残念ながら文字化けします。DivX Ultraを起動
した後のメニューは(あたりまえでしょうが)
文字化けはないです。
リージョンフリーのスレにも書いたのですが、
ファイル一覧の文字化けはHakan V2.2 CP1252
に書き換えた後の方が情報量が多い(?)化け方
になります。
書込番号:6056659
0点
皆様、ご意見有り難うございますぅ。
家のPC環境じゃ〜DivX P今モノ入れたって的もに
表示(再現)出来ない、まだWINメディア10の方がマシ
メニュー表示程度なら出来るんだけど・・。
EU辺りでは、民生機で普通に使ってるらしいがぁ
ジャパニーでは”当ら無い”様な気がするなぁ
今の処
Ultraで円盤書いたら将来ゴミに成るんジャーないのかなぁ?
「汎用DivXでLONG・TIME高画質で様子 観って感じネぇ。」
ご意見有り難う御座いました。
書込番号:6109088
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DV-696AV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/09/29 13:02:32 | |
| 6 | 2007/10/25 14:42:38 | |
| 0 | 2007/10/22 23:17:14 | |
| 3 | 2007/09/28 7:06:45 | |
| 3 | 2007/09/08 21:01:03 | |
| 9 | 2007/09/21 0:05:28 | |
| 1 | 2007/08/02 22:46:39 | |
| 3 | 2007/06/28 19:24:56 | |
| 0 | 2007/06/26 15:47:47 | |
| 7 | 2007/06/27 22:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



