


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


両面ディスク(RAM)という容量が倍のものがありますが、
私はてっきりそのままで倍になるのかと思っていました。
ひっくりかえさないといけないらしいですね。(未使用なので?)
となると、ややこしいし、区別もしづらいし、取扱も面倒そうなのですが
メリットはなんなのでしょう。
両面ということはケースからだせないし、当然盤にはなにもかけないし
厚みが半分なのでスペースが半分ということだけかなあ。
書込番号:681892
0点

カートリッジは最近はTYPE 1のものは作っていないと思いますので取り出せま
すよ。取り出した盤面のにもSIDE Aの表示はありますし、カートリッジに入っ
ていれば、点字ではないのかもしれませんが、触っただけでどちらの面かがわ
かるようになっています。
書込番号:681997
1点


2002/04/29 03:18(1年以上前)
両面自動再生&記録に期待しましょう。
書込番号:682192
0点


2002/04/29 12:55(1年以上前)
わたしは両面を買ってから気づきました。
ずっとオートリバース(?)してくれるものだと思ってて
マニュアル読んで気がつきました。
がっくりでした。
書込番号:682778
0点

そうですね。
長所はスペースが半分です。
書込番号:683055
0点

あと、オートリバースにするために 何千円も 値段が上がっては
嬉しくないですよね。なので、現状で良いと思います。
書込番号:683060
0点

そうですよね。オートリバースよりハードディスクの方が安そうです。
そう言う意味では、オートリバース機の出現はありえないかも。
長時間が必要なら、ハードディスク内蔵のHS1が良いと思います。
書込番号:683476
0点

LDと違ってパソコンのドライブであるとハーフハイトに抑えるためのコストも
あるかもしれませんね。
書込番号:684304
1点


2002/04/30 10:15(1年以上前)
両面であることのメリットは、「片面×2より安い」ことと「スペース効率」
でしょうね。
書込番号:684759
0点


2002/05/02 01:20(1年以上前)
両面RAMはまとめ売りしてない。。。
片面はしてる。
5枚とかのセットを購入すれば、両面よりも大分
コストが抑えられるよw
書込番号:688406
0点


2002/05/02 02:11(1年以上前)
う〜ん。。。
9.4GBもセットで売ってるみたいなんだよね。
ビックカメラでは無かったけど・・・。
あそこってメディアに関しては、あらゆるもの
があると思ってたけどそうでも無いみたい・・・w
CD-Rとかについては、殆どのパッケージがおいてある
感じだったけどな。
書込番号:688488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2004/06/14 17:39:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 3:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/11 13:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/20 3:07:06 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/16 15:03:24 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/16 15:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/25 2:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/17 22:49:53 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/09 0:52:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





