


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ベータ・VHSでたまった映像資産を、DVDに移動させるために、E30を買いました。
安定性や、後々の編集を考えて、Rには手を出さず、RAMで統一しようと思っています。
でも、RAMって高いですよね、お値段。
価格面から、カートリッジなしのRAMを常用したいのですが、DVD-RAMは指紋・誇りに弱いとか聞きますし、カートリッジ付RAMの使い勝手のよさは、やはり認めざるを得ません。
ココに集う皆さんは、どうされていますか?過去ログをみると、殻なしでも問題ないという方も結構いらっしゃるのですけど。。。。。
皆さんのメディアの選択・使い方・保存(収納)方法の、ポリシー(?)等ありましたら、教えてください。
書込番号:754006
0点


2002/06/05 02:08(1年以上前)
ヌードは傷みやすいと思いますので私は殻付を使っています。10万回書き換え出来るのであればMDと同じ事で傷まない殻付の方が長い目でみれば良いに決まっていますよ!少し高価に成るのはしかたがないと思いますがメリットはそれだけ有ると思います。少々乱暴に扱っても気にならないし!
書込番号:754062
0点


2002/06/05 06:58(1年以上前)
すいませんが便乗質問させていただきます。
私もE-30を購入後はRではなくRAMで統一録画しています。
takuchansさんのお話に出た
「DVD-RAMは指紋・誇りに弱い」というのは本当でしょうか?
初めて聞いた話なので少々驚いています。
録画後の作業性が良かったので重宝していたのですが。
書込番号:754218
0点


2002/06/05 07:06(1年以上前)
自分の場合、RAM統一にして、カートリッジ無しで統一しています。
殆どが一度録画したらそのまま保存してしまうのもなので、
わざわざ超高額なカートリッジ付は購入していません。
扱い方はすぐにケースに収納するので裸のままの状態では放置していないだけです。
カートリッジは1つも持っていませんが敢えて使うのなら一度見てすぐに消すような番組にだけ使用したいですね。
書込番号:754228
0点


2002/06/05 11:11(1年以上前)
私も殻つきは一枚だけ所有で、普段のチョイ録り用です。
他のライブラリは、全て殻なしのRAM(両面)です。
ライブラリは、実際には年に数回しか見ませんので、殻なしで十分。
見る時だけケースから出して、その間殻つきはそこらへんに放置してます。
殻なしは絶対に放置はしません。
書込番号:754439
0点


2002/06/05 12:05(1年以上前)
>「DVD-RAMは指紋・誇りに弱い」というのは本当でしょうか?
>初めて聞いた話なので少々驚いています。
>録画後の作業性が良かったので重宝していたのですが。
わたしはDVD-Rの方が気を遣いますね。常にカメラ用のエアダスター常備です。
DVD-RAMはシェル有り無しにかかわらず、もっとぞんざいに扱ってますよ。
初期の頃はコーティングが弱かったようですが、最近はどうなんでしょうねぇ。
書込番号:754507
0点


2002/06/05 13:34(1年以上前)
DVD-Rは基本的に一回書き終わったらそれほど維持管理に気を遣う必要はないですね。
そんなに頻繁に出し入れすることもないでしょうし。
RAMの場合は、読み書き10万回を前提にしていますが、汚れや傷が耐久性を落とすことが
充分に考えられます。10万回と言えば、何年にも渡ってキチンと書き込みできる精度が要求されますけど。
またその間、出し入れする回数もRの比ではないのではないでしょうか?
自分だけではなく、子供を含めた家族などが使う場合では特に、カートリッジ付きがいいと思います。
普段使うのと、保存用(出し入れが少ない)のような用途のRAMを使い分けられるなら、
保存用にはカートリッジ無しを使うのもいいかもしれません。
もしくは空カートリッジ1〜2個使いまわしで、カートリッジ無しRAMを入れ替えて使うとか・・・。
書込番号:754619
0点


2002/06/06 00:32(1年以上前)
私は剥き身のDVD-RAM使ってます。しかも扱いは雑誌についてくるCD-ROMなみです(^^;
そのまま机の上にほかってあるし指紋が着いちゃったと思えば服でゴシゴシしてます。とりあえず今までにエラーになったことは無いのでそのまま使っていますね。
もっとも保存はパソコンのHDに複数ドライブへコピーしています(^^;
書込番号:755736
0点

カートリッジなしの RAMで統一しています。
まだ最初に買った50枚使い切っていませんが、
サッカーワールドカップで使い切っちゃう予定。
Rも50枚買ったのですけど。こっちはあまってたりして。
書込番号:756016
0点


2002/06/06 04:59(1年以上前)
皆さんの話を総合すると、RAMは手荒に扱わない限り気にしなくて良いという事ですね。
特に、沖せんちょさんの意見は心強かったです。安心しました。
なまじっか「10万回使える」などと言うから、日頃の使用頻度も高く
出し入れなどしょっちゅうです。
書込番号:756060
0点


2002/06/06 07:20(1年以上前)
補足ですが....
あくまで個人的な印象なんですが、DVD-RAMの方が"RAM"のせいか、エラー訂正がしっかりしているような「気が」します。
DVD-Rは落とそうモノなら(特に録画前)は悲鳴モノですね(^^;。以前、ディスク・トレイの油汚れで数枚オシャカにしちゃったことがあって、もの凄く過敏になってます。同じ状態でもDVD-RAMは平気でした。
書込番号:756162
0点


2002/06/06 09:20(1年以上前)
DVD-RやRWと異なりRAMはHDに構造が似ていますので一部分駄目になったからといって駄目になったセクタを封鎖するだけで全体が使えなくなることは無いです。(場所にもよるかもしれませんが)
書込番号:756254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2004/06/14 17:39:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 3:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/11 13:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/20 3:07:06 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/16 15:03:24 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/16 15:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/25 2:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/17 22:49:53 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/09 0:52:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





