


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
部分消去についての疑問なのですが、
コマ送りで1コマ単位でイン点・アウト点を指定して、
正確にカットしても、スロー戻しで見ると一瞬カットした
はずの部分が見えます。これは、正確にカットできていないと
いうことなのでしょうか?(通常再生では見えないんですけど)
カット部分のゴミ問題は、Rへの高速ダビング時だけの話だと
思っていたのですが、どういうことなのでしょうか?
書込番号:1519429
0点


2003/04/24 22:18(1年以上前)
MPEGなので全ての再エンコードを伴わない編集はGOP単位でしかできません。
GOPは15コマで0.5秒になります。
なのでコマ単位に編集しようとしてもGOPの区切りで編集がされます。しかしHDDやRAMの場合は編集ポイントを覚えていて再生時に余分を飛ばすようになっています。
しかしスローやコマ送りのような特殊再生の場合ゴミも見えてしまうってことです。
DVD-Rにするとゴミがでるというのも編集ポイントを覚えるような仕様にDVD-Rがなっていない為ゴミが見えてしまいます。
書込番号:1519555
0点

MacSuzukiさん、どうもありがとうございます。
再エンコードでのダビングは、その飛ばした状態でのダビングと
なるので、完全にゴミが消えるということでよろしいんですよね?
つまり、HDD→RAMへのダビングの場合、
高速ダビングと再エンコードダビングでは、
再エンコードの方が完全にゴミが消えた状態で
ダビングできるということなんですね。
画質劣化のことは考えず、ゴミのことだけ考えれば、
RAMへの再エンコードにもメリットはあるんですね。
書込番号:1524315
0点


2003/04/27 14:01(1年以上前)
>再エンコードの方が完全にゴミが消えた状態で
>ダビングできるということなんですね。
そういうことになります。
>RAMへの再エンコードにもメリットはあるんですね。
用途に応じて使い分けるもので、どちらが良いってものではないですね。
再エンコードのデメリットばかり論議されますがゴミを取るには良いと思います。
書込番号:1526967
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





