


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


あくまで過程の話と思ってきいてください。
最近、TDKやマクセルのRAMB面のある時間帯あたりでの
書き込みエラーが続出していて、カートリッジからディスクを
取り出せば再生可能だとおおよそ告げられていますよね。
私は以前HS2を使用していて、その時に録画したものが
このE80Hで再生不良(SP2時間ものが、1時間44分あたりで
ブロックのイズが多発し、最悪の場合、映像が止まってしまう)
を起こし、それをマクセル社に発送し原因究明してもらったものの、
そちらではHS1、HS2、E30で確認しても再生エラーはなく、
(E80Hがマクセル社にまだ置かれてないそうです)結局カートリッジを
交換して返却して頂けたら、なにも異状なく再生可能となりました。
そのカートリッジが、純粋パナ製に比べB面側が微妙に規格より上限の
「反り」だったので、それが原因かも知れないという返事でした。
もしかしたら、パナのDIGAシリーズのRAMを載せるテーブルが、
パナ以外のTDKやマクセルのB面カートリッジ側の微妙な「反り」を
敏感に感知してしまい、それである一定位置で書き込みエラーを
起こしたり、HS2で録画したRAMB面が読み込みエラーを起こしたり
するのではないでしょうか??
もし私以外にE80H以外のHDDレコーダーもお持ちで、マクセルかTDKの
両面RAMに録画したことがある方がいましたら、試しにそれをE80Hで
早送りで構いませんから、無事全編再生できるか確認してみてください。
もしSP時間で1時間44〜50分の箇所でおかしな現象が起こったなら、
ある時期に生産されたTDK、マクセル製の両面RAMカートリッジが、
このE80HやDIGAシリーズと根本的に相性が悪すぎるのかも知れません。
書込番号:1602811
0点


2003/05/23 23:39(1年以上前)
せっかくいい内容なのになんでわざわざ別スレ立てるかなぁ?
1599648か1598712で話を進めればいいでしょうに。
ちなみにウンコ色のmaxellとPanaの殻はウチにあるやつで見る限りは構造も
デザインも材質も全く同一ですね。唯一異なるのは取り出し口開閉用の爪。
maxellとTDKの殻は全く別物です。
書込番号:1602964
0点



2003/05/24 00:03(1年以上前)
爪の部分の噛み合わせが、RAMをカートリッジごしに
読み取る際の、不具合を生じてるのかもですね。
別にツリー立ててしまい、本当にすいません
書込番号:1603065
0点


2003/05/24 00:20(1年以上前)
>爪の部分の噛み合わせが、RAMをカートリッジごしに
>読み取る際の、不具合を生じてるのかもですね。
どうかなあ? 開閉用の爪というか、「取り出し口のフタのロックピン」と言った
ほうがいいのかな。ドライブがここを利用して何かを検出するなりしているよう
には思えませんけど。
書込番号:1603142
0点



2003/05/24 01:47(1年以上前)
DVRAMも、Rto同じで中で回転させているんですよね。
RAMカートリッジの中心角が影響しているのかも?
書込番号:1603457
0点


2003/05/25 00:24(1年以上前)
次々と否定カキコで申し訳ないんですが、カートリッジとディスクは固定されて
いるわけではないので関係ないと思います。
書込番号:1606326
0点



2003/05/25 01:29(1年以上前)
でも結局、B面の「そり」というのがなんらかの
原因になってるのはたしかなのですよね?
殻つきRAMというのは、つまりむきだしのRやRAMが空中に
そのままの位置で回ってると解釈する状態なんですよね?
書込番号:1606548
0点


2003/05/25 02:52(1年以上前)
カートリッジのそりが影響していrかどうかは、ディスクを一度取り出してAB面
裏返してセットしてみるとか、ダメだったディスクを取り出してそのNGと思
われる殻に別のメーカーのRAMディスクを入れてみるとか、あるいは殻のB面
を使用する向きで片面-Rを入れてみるなりすればなんとなく見当がつくのでは
ないですか?
愛機が故障するかもしれないトラブルなのであまり強くは薦めませんけど。
書込番号:1606773
0点



2003/05/26 01:39(1年以上前)
とりあえず不具合のあったケースはすべて着払い発送しました。
おりかえし最近生産された反ってないものと交換していただけるようです。
パナのRAMが1番確実だとはわかりつつ、あの味気ない色彩が
今1つ物足りないです・・・
マクセルの3色カラーを重宝してただけに複雑です・・・
書込番号:1610144
0点


2003/05/26 12:19(1年以上前)
> パナのRAMが1番確実だとはわかりつつ、あの味気ない色彩が
> 今1つ物足りないです・・・
パナのRAMもカラーパックありますよ。
詳細は下記ページ参照ください。
http://panasonic.jp/dvdram/product/47ram/rdc47.html
書込番号:1610931
0点



2003/05/27 01:06(1年以上前)
ええ!!いつのまにこんな新製品が発売されたんですか!
しかも包装も全部リニューアルされていますし・・・・
ネットショップとかでも、すでに注文できますか?
書込番号:1613219
0点


2003/05/28 22:22(1年以上前)
すいません、ここでもお詫びなんですが
本日maxellの両面殻RAMを買ってみたところ白スケルトンで、TDKの黒スケル
トンの殻と色がちがうだけで全く同一のものでした。てっきりPanaと同じの
ウンコ色の殻だとばかり思いこんでいました。失礼いたしました m(_ _)m
おしえてください・・さんのおっしゃってるmaxellのカラーミックスも同じ殻
だとするとTDKとは中身も同一ということですね。やはり殻に問題があるので
しょうか? 私はTDK40枚以上使ってますが何ともないですけど。
書込番号:1618397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





