


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ふと思ったのですが、
ビデオ出力とビデオ入力をつなげれば、
HDD→DVD−R
DVD−R→HDD
とそれぞれ録画できるのでしょうか?
できるなら、その場合は再エンコになると思いますが、
XP→SP、SP→SPならそれなりに視聴に耐えられる画質に
なるのかな?機器内部での等速ダビングと実質同じ事ですよね?
高速ダビングと比較して画質はどうなんでしょう?
書込番号:2671312
0点



2004/04/06 02:06(1年以上前)
DMR-E80Hのビデオ出力と入力を直接、AVコードでつなげた場合という事です。(補足です。)
書込番号:2671411
0点


2004/04/06 07:23(1年以上前)
ふと思わなくても出来ます(苦笑)
過去ログに多数あります。
再エンコになります。
画質は落ちます。XP→FRなら
我慢出来る範囲の方もおられます。
書込番号:2671618
0点


2004/04/06 09:19(1年以上前)
も1つ。それやるとE80H本体が壊れる場合があるので要注意です。
(マイクアンプのハウリングのような現象が長く続くと...)
書込番号:2671833
0点



2004/04/06 21:12(1年以上前)
<ふと思わなくても出来ます(苦笑)
<画質は落ちます。XP→FRなら我慢出来る範囲の方もおられます。そうでしたか、失礼しました。
1.5時間くらいまでのXP→FRなら
我慢出来る範囲の方もおられるという事でしょうか?
自分はこれまではS-VHSの3倍で満足してましたが、
それに相当する事を期待します。
<それやるとE80H本体が壊れる場合があるので要注意です。
<(マイクアンプのハウリングのような現象が長く続くと...)
音声の途中にビデオデッキやコンポなどをかませる事で
ハウリング現象によるE80H本体の故障を防止または抑制できるでしょうか?
そんなことしても余計にハウリングしてしまうだけ?
手間や不便に見合うだけの効果は無い?
映像も一緒にかませないと画と音がずれまかね。
何か故障を防ぎながらやる良い方法は無いものでしょうか?
書込番号:2673688
0点



2004/04/07 05:16(1年以上前)
あくまでもマイクアンプのハウリングの<ような>現象であって、
音声だけに限らず映像信号も含めてE80H本体に悪影響を与えると理解すべきなのかな…?
いずれにせよ、故障を防ぎながら、繋いで録画する良い方法は無いものでしょうか?
書込番号:2675207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





