『RAMのコピー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

『RAMのコピー』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAMのコピー

2004/04/27 03:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 85ほっすぃーさん

初めまして。使用歴半年程度のE80ユーザーなのですが、皆さんの
意見を参考にしたく書き込ませて頂きます。私は普段HDD録画、
溜まってきたらRAMへ移動。を繰り返してますが、
そのうち、RAMが不足してきます。そこで「まあ最悪消えてしまってもいいか・・・」程度な物を安価なRAMからRへそのままコピーしてRAMを
空けようと思い、色々調べてPCソフト
(MOVIE ALBUM,DVD MovieWriter2,POWER PRODUCER GOLD等)を使用してみたのですが、なかなかうまく行きません。
。。というか「うまく行っても、かなり時間と手間がかかるな〜。。。」と正直思いました。そこで、皆さんは、単純にRAMの内容を
そのままRへ移したい場合どうされてますでしょうか?結局、RAM再生できるパナのプレーヤーを外部で繋ぎ、
実時間ダビングするのが手っ取り早いのでしょうか?どうぞ私事ですが、皆様ご教授下さい。

書込番号:2741124

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 85ほっすぃーさん

2004/04/27 03:35(1年以上前)

誤:安価なRAMからR → 正:RAMから安価なR

書込番号:2741129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/27 04:54(1年以上前)

HS−2ユーザーです。
PCでのダビングについては全くうといので(^^ゞ
レコーダー単体でのダビングについては触れられてませんが問題外なのでしょうか?
私ならRAM→HDD高速コピーHDD→R実時間ダビング。

書込番号:2741165

ナイスクチコミ!0


スレ主 85ほっすぃーさん

2004/04/27 05:58(1年以上前)

こてっちゃん2様、早速のレスありがとうデス。う〜む、やはりそうきますか。。。もっと時間のかからない方法ってないもんですかね〜。HDD上で編集して、RAMに落とし、「よし。ひと仕事終わった。ふぅ〜」と思いきや、またHDDに戻しRへ等倍ダビング。。。精神的苦痛を感じるのは私だけでしょうか。。。笑

書込番号:2741188

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/04/27 06:49(1年以上前)

>HDD上で編集して、RAMに落とし、「よし。ひと仕事終わった。ふぅ〜」と思いきや、またHDDに戻しRへ等倍ダビング。。。

最初からDVD-Rに録画すれば良いのではないですか?

書込番号:2741227

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/27 07:33(1年以上前)

金をかけたくなければ、手間をかけましょう。
精神的苦痛を感じるなら、もっとお金使いましょう。

金も手間もかけたくないなら・・・
録画などやめましょうね。

書込番号:2741265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2004/04/27 09:10(1年以上前)

Quick DVDでVRO→VOB変換後にお好きなライティングソフトで焼き込み。
DVD-Rにするだけなら全部で1時間ぐらい。
但し、DVDレコで編集したものを持ってくるとコマーシャルなど切り取り
した部分でゴミが残る。(Quick DVDで編集できるけどね)
あと、メニューはちょっと独自な方法なので素人は難しいでしょう。

労力を惜しむなら『ハンドルネーム変えました。』さんの言う通り
次回より最初からDVD-Rに録画する方法が良いのでは?

書込番号:2741394

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/27 10:16(1年以上前)

MovieAlbumはDVD-videoへのオーサリング機能がありませんからMPEG2化までして別ソフトでオーサリングとなりますから面倒ですね。DVD-video化のみを考えるならあまり適していません。

MovieWriter2は、DVD-RAMを読み込んでオーサリングするだけですからそう面倒ではありません。ただ、マーカーや1G(video化したときvobの切れ目になるところ)でタイトルとして分割してしまうというクセのある仕様ですのでちょっと使いにくいところもあります。

Producerは試験的に使ってみただけですが、再エンコードになりませんでしたっけ?(違っていたらごめんなさい)。やり方自体は読み込んでオーサリングするだけです。

使い勝手がいいのは、TMPGEncDVDAuthor1.5でしょう。丸ごとでもできますし、チャプタを生かした形での取り込みもできます。また2カ国語対応DVD-Rがつくれるのは民生品レベルでは今のところこれだけです。

時間のほうはDVD-RAM1枚の読み込みに3倍速RAMメディアが使えたとして20分程度、オーサリングに10分程度、書き込みに8倍速Rメディアが使えて10分程度、と考えれば最速40分+人間の処理時間といったところでしょうね。

ただ単にRAMを一時的に空けるなら、MovieAlbumのコピー機能使ってDVD-VRをHDに待避させる、という手もあります。

書込番号:2741514

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/27 10:22(1年以上前)

PS:
もちろん480×480などのようなDVD-videoフォーマットにない機能を使ったDVD-VRは何をどうしようと再エンコードするしかありませんからDVD-videoフォーマット化にはひどく時間がかかります。

書込番号:2741523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/04/27 10:32(1年以上前)

>う〜む、やはりそうきますか。。。

それなら最初から、「本機を使わない方法で」とすべき。

>RAM再生できるパナのプレーヤーを外部で繋ぎ、実時間ダビング

プレーヤーがあればそれもいいけど、SP以下なら2時間以上かかるので、あまり早くないのでは?
一方、最初にR互換で録画していれば、本機単独でRAM→HDD→Rは2時間だけど、手間はそれほどかからないかと。

私に言わせれば、ダビングエラーなどのリスクの少ない少々高めのRを使うくらいなら、安いRAM(RAMは安くても大丈夫なのが多いし)を多用する方がいろんな意味で経済的。

書込番号:2741547

ナイスクチコミ!0


スレ主 85ほっすぃーさん

2004/04/27 13:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ソフトの事やリスクの少ない少々高めのRより安いRAMを使用。
などなど、とても参考になります。

>SP以下なら2時間以上かかるので、あまり早くないのでは?
確かにそう言われれば、SP以下のレートなら
RAM→HDD→Rでも十分早いですね!

>最初からDVD-Rに録画すれば良いのではないですか?
HDDで編集後→Rですよね。。。分かっちゃーいるんですが、
その時は信頼性を優先して、しばらくたつと「たいして見んなぁ〜」
判断のタイミングって案外難しくないですか?(笑

>金も手間もかけたくないなら・・・録画などやめましょうね。
。。。手厳しいですね。私は別に金も手間もかけたくない訳ではなく
「効率がいいと思う皆さんの意見」が欲しかったのです。
私自身の書き込みに多少誤解を招く表現がありました。

で、そうですね〜私的には。安めのRAMを大量購入かなぁ、、、

書込番号:2741998

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/27 15:39(1年以上前)

>しばらくたつと「たいして見んなぁ〜」
>判断のタイミングって案外難しくないですか?(笑

確かにその通りですが・・・・
1クールのドラマは一応最終回まで見て判断。
それまでHDDに置いときます。
でも、本当に決められるのは数年後だったりするので
安いRでも良いからとりあえず保存しますね。

あと、効率重視なら、やはり300円のRAMしかないでしょうね。

書込番号:2742308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/04/27 21:17(1年以上前)

私の場合E-80HとE-50で録画したものはとりあえずRAMに保存し、
ある程度目処が立ったらTMPGEnc DVD Authorで4.7GBなんて無視してDVD-Video化し、
最後にDVD Shrinkで圧縮して適当な枚数のDVD-Rに焼いています。
1クールのアニメならば元がSPのものをOpening+1〜6話と7話〜13話の2枚とかね。

バラティなんかだと元をLPで録るのでそれを圧縮して1枚に8時間分位は焼いてます。

書込番号:2743350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/04/27 21:19(1年以上前)

↑バラティ→バラエティ

書込番号:2743359

ナイスクチコミ!0


スレ主 85ほっすぃーさん

2004/04/28 04:07(1年以上前)

>やはり300円のRAMしかないでしょうね。
早速、大阪日本橋をのぞいてみた所、メディアも安くなってますね。
radiusメディアですが税込298円(コピワン対応)で品質保証有り。
サポセンTEL明記でした。これ位ならいいですね。

>クランキーコンドル様
DVD Shrinkとは!なるほどその手もあったか!
ってな感じです。貴重なご意見でした。
参考にさせて頂きます。

皆様の使用方法とても様々で、感心します。
レス頂きました方々ありがとうございました。。。

書込番号:2744686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/04/28 10:50(1年以上前)

RAMはエンポリのAcro Circleを使用してるけれど、今までトラブルなし。
殻なしケースなしなら、100枚買えば1枚あたり税・送料込で\270弱。
ケースつきでも¥280強。
もっとも、ここでDVD-R(国産でトラブルは少な目)も買ってるけれど、いまなら1〜2倍速が¥120弱なので、価格差はもちろん大きい。
難しい部分もあるけれど、結局はあらかじめ考えて使い分けるしかないかと(^^ゞ

書込番号:2745155

ナイスクチコミ!0


ものみーたさん

2004/05/01 18:36(1年以上前)

vobを直接管理できるソフトを使って、
パソコンで鑑賞するといいと思います。↓

http://www58.tok2.com/home/mymy/capt-dvd-vob.html

書込番号:2756709

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング