『カートリッジ付きディスク』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

『カートリッジ付きディスク』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カートリッジ付きディスク

2003/08/10 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 はなふささん

初心者で調べてもわかりませんので教えてください。
E100Hはカートリッジ付きディスクをそのまま使用できるのですか。
それともカートリッジは外して使用するのですか。

書込番号:1843192

ナイスクチコミ!0


返信する
高原ご〜るさん

2003/08/10 17:27(1年以上前)

いけますよ

書込番号:1843222

ナイスクチコミ!0


ダークサイド オブ ザ ムーンさん

2003/08/10 17:33(1年以上前)

殻付きは殻付きのままで、殻なしは殻なしのままで使えます。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e100h/spec/01.html

書込番号:1843233

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/10 18:04(1年以上前)

パナはこのまま殻対応になりそうですね。
薄い機体の場合E50H系のトレイ
高級機の場合 E20やHS2系のトレイ


ビクター機の場合 殻非対応と言う事なので注意したいとこです。

書込番号:1843315

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/08/11 10:48(1年以上前)

> 高級機の場合 E20やHS2系のトレイ

HS2ではなく、HS1ですよね。

個人的には、DMR-E20やDMR-HS1のトレイより、DMR-E30以降で採用された
トレイの方が、カートリッジ付き/なし共にセットしやすくて使いよかっ
たのですが、以前の形に戻ってちょっと残念です。

書込番号:1845264

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 13:25(1年以上前)

>DMR-E30以降で採用された
トレイの方が、カートリッジ付き/なし共にセットしやすくて使いよかっ
たのですが、以前の形に戻ってちょっと残念です。

安定性ではE10やE20・HS1のほうがいいんだよ。
こっちに戻して正解だと思うよ

書込番号:1845585

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:46(1年以上前)

EPモードってレートで言えばビデオCD奈美悦子
何でこんなのついてるの?

書込番号:1845813

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:47(1年以上前)

誤爆だた。

書込番号:1845816

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2003/08/11 22:22(1年以上前)

> ビクター機の場合 殻非対応と言う事なので注意したいとこです。

Victor DR-M1がCartridge非対応なのは、日立LGのGMA-4020Bを採用した
から。 Cartridge入りは扱いが楽でいいんだけど、メディアの価格が少し
高くなるのと、PC用ドライブや再生機で対応しているのが少ない現実を
考えると、個人的には、まぁどっちでもいいかなぁ…と。

書込番号:1846907

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/12 08:00(1年以上前)

>Victor DR-M1がCartridge非対応なのは、日立LGのGMA-4020Bを採用した
から。

このドライブ搭載のものって割と多いですしね。
自分のPC用RAMも殻非対応だし
非対応だからといって特に問題ないですね。

 
ただ殻があれば直接 手をふれる可能性は減るから
あった方がいいのはいい。

書込番号:1847942

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/12 08:11(1年以上前)

>HS2ではなく、HS1ですよね。
フォローありがとうございます digi-digi さん

HS2はE30と同一筐体だった・・・。

HS1が10万切ってE20を買った時の値段と同じになった時は目がテンになった
なぁ

その当時はメディアが高い点
画質も????だった点ですが

ビデオが毎週10本づつ増えていくペース
(DVHS・STD録画で10本ですからSだと20本計算)
に嫌気がさしE80HにしてRAMやRにしてスペース削減
な日々だなぁ

残ったD−VHSは時間が重複の重複した時
2:00〜以上越える番組を録画する時
この番組だけはXP以上の画質で保存しておきたい用
になってしまいました。




書込番号:1847951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-E100H」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング