ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
年末に90800円でインターネットで購入し、めでたく12/29に入手しました。
過去に「口コミ」でのみなさんの回答も参考にし使用していますが、大満足しています。
DVDレコーダーの購入は初めてだったので、他の機器との比較はできませんが、私がおもったのは、こんなところです。
@過去の子どもの成長記録として30時間分以上のDVテープをS端子で接続して、DVD-RAMにダビングしました。日時も録画したかったので、DVケーブルでなくS端子ケーブルにしました。SPモードで録画すれば、私の見た目ではDVから直接みるのと画質の差がわからないほどにダビングできました。(LPやEPならペケ)
DVテープやVHSテープなら検索が大変だけど、HDD,DVDならすごく簡単!
録画内容のタイトル付けは、さすがにパソコンとは比べ物になりませんが、リモコンで操作することを思えば、すごく簡単です。漢字もほとんど変換できるし、操作は一回覚えれば、説明書なしですべてできます。
A操作については、機能がたくさんあり、私にとっては十数年前に買ったVHSビデオからHDD付DVDへ一気にジャンピングしているので、戸惑いがありましたが、すぐに覚えられました。面倒だけど、一通り説明書を読めば、すぐに使えました。
Bリモコンについて
いろんな機能で、ワンクッション反応が遅い。これには少し不満があります。
CEPG 電子番組表について
私にとって、E200HにするかE100Hにするかは、EPGの機能だけで実勢価格で約2万の価格差をどう考えるかでした。
使ってみて、EPG付のE200Hにして大正解。
番組表を見ながら予約したい番組を選択し、決定ボタンを2回押すだけで、予約完了。
今のところは、予約すること自体が楽しいです。
D使用メディア
テレビ録画は、HDDへ。
DVテープのダビングは、DVD-RAM(Panasonic製)240分ハードケース付へ。J新で、1枚あたり1100円だったのでまとめ買いしました。
(まだまだ高価です。60分あたり100円台までおちないかなぁ)
ハードケース付は扱いやすい。
E録画モードと画質について
すべてSP(標準)録画と決めました。
LPやEPでの録画は、一回ポッキリの再生のためであっても、画質がわるく、私にとっては我慢できませんでした。
E−2 高速ダビングについて
だれかの口コミで、「俗に言う24倍速録画は正確ではなく、本当は4倍速だ!」というのがありましたが、やっと意味がわかりました。画質を落とさずダビングするならMAX4倍速です。
でも、4倍速録画でも 1時間ものなら15分でダビングできるので重宝してます。
高速ダビングする時って、画面は単なるカウンタしか表示しないので、できるだけ早くしてほしい。
欲をいうなら、2時間ものを10分程度でダビング(8倍速以上)できればと思います。(2倍速までしかできないなら、ダビングの使い勝手が良くなったとは言えないような気がします)
F良く見るVHSビデオ(「しまじろう」など)も、HDDにダビングしました
テープを交換することなく、すぐに再生できます。
G160Gの容量について
SPモードで70時間程度。使用して1ヶ月なので、まだなんとも言えませんが、次の2点を守れば、十分な容量と思っています。
・毎週録画しているものは、見たら消す(自動上書設定可能)
・映画や特集など残したいものは、数ヶ月に一度程度で、DVDでダビングする。
H音について
機械の動作音は、DVDの出し入れ以外、いままで、聞こえた(気になった)ことがありません。
ファンのところに耳を近づけても、これ回ってる?と思うぐらい音がしません。
I消費電力について
他の機種にくらべ、消費電力は少ない方かな?
「HDDに、どんどん録画する」ということは、消費電力も重要な要素だと思います。
J不具合?
EPGで6CH(朝日放送)の予約をしたが、数日後に予約内容を確認すると1分だけの予約時間になっていた。
例:20:00〜21:00の予約をしたはずなのに、20:00〜20:01になっていた。
私の操作ミスか、E200Hが悪いのか、それともEPGの番組表が悪いのかわかりませんが、この1ヶ月で2回ありました。もう少し様子を見ます。
Kデジカメ静止画像の保存
手持ちのパソコンにCDやDVDレコーダーがついていないので、今まで撮った1GB以上のデジカメ画像をパソコンのHDDから、128MBのメモリカード(スマートメディア)を中継してコピーしました。
めでたく、DVDに保管できました。
しかし、デジカメの画像をテレビに映してみんなで見るときには、表示スピードが遅く、使用できないです。(撮った画像をプリントもしているため、約500KB/枚です。)今まで通り、デジカメを直接テレビにつなげて見ようと思っています。
以上、E200Hを使っての報告でした。
書込番号:2334473
0点
2004/01/12 01:12(1年以上前)
6-2はRAMが2倍速だから遅いと言ってるの?11は他の機種の過去ログにありました。『タワーリングインフェルノ』で検索してみて。たしか2件あったよ。丸付き数字は使わない方がいい。
書込番号:2334596
0点
2004/01/12 11:20(1年以上前)
大満足
機種依存フォントの丸数字は使ってはいけません!
(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(祭)(祝)(自)(至)(代)
何のことかわかりませんよ・・・
例えば
・・・・・・・・・・
書込番号:2335758
0点
2004/01/12 16:58(1年以上前)
レス少ないようですので。。
全部で12項目もの使用レポートご苦労様でした。
購入を検討されている方には参考になる部分が多々あると思います。
私も本掲示板を参考に昨年5月にE80Hをネットで購入しました。年末年始は良い番組の目白押しで200Hも垂涎の的でしたが今回は見送り、DVD、SVHS、HI8の計4台で乗り切りました。家族4人のため大晦日はすべて稼動している時間帯があったのには本人もびっくりです (*_*)
今年から来年にかけ、高画質タイプが出そうですね。子供はプラズマテレビ、5.1CHサラウンドと言いたい放題・・。当方もまんざらでもないので、嫁さんの顔色を見ながらの一年になりそうです。
今までのオーディオビデオの関わりを振り返ると、SPレコード(親父の蓄音機でよく遊んだものです)、EP・LPレコード、FM放送の開始でエアチェック時代の到来、オープンデッキ、Cカセットデッキ、CD、MD、(S)VHS(C)、HI8、DVカメラそしてDVDレコーダ・・・数多くの新技術に触れる時代に生まれ育ったことを幸せに思います。人生も折り返し点を越えましたが、AV技術の進歩はとどまるところを知らないようです。
これからも最先端技術のオーディオ・ビデオ(ヴィジュアル)ライフを楽しんでいきたいと思います。
書込番号:2336914
0点
2004/01/12 22:57(1年以上前)
>>丸数字使うなさんへ
原因はそもそもあなたがマカだからと思われ。
書込番号:2338568
0点
2004/01/13 02:53(1年以上前)
せっかくの長文ですが長文過ぎて読まれない可能性が・・・・・・・。
>毎週録画しているものは、見たら消す(自動上書設定可能)
これはある意味羨ましいですね
私の場合 録画=保存なので(笑)
それでもDVDのおかげで無駄な物や部分は削除できるので◎
RAMにXPで2時間録画できれば・・・・。
書込番号:2339526
0点
2004/01/13 16:08(1年以上前)
まる文字読めますよ。
書込番号:2340861
0点
2004/01/13 17:38(1年以上前)
> 原因はそもそもあなたがマカだからと思われ。
> まる文字読めますよ
Windows使ってんだから、読めるのは当たり前ですね。
書込番号:2341108
0点
2004/01/13 21:21(1年以上前)
12項目もご親切にありがとうございます。購入を考えている私にとっては、大変助かります。PCカードでのデジカメ画像のDVD化は実用むづかしい程表示遅いのですか・・・。うーん。デジカメ画像の表示は
デジカメからの直接TV接続ですかね!
書込番号:2341869
0点
2004/01/21 23:32(1年以上前)
Macだけどまる数字読めてますよ。
書込番号:2372961
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






