ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
友人が収録して編集した保育園のDVD-Rを頂いたのですが、
DVD-Rは保存性がRAMより優れていないとのことをこの掲示板から
しり、どうにかDVD-RからRAMに移したいのですが、DMR-E200Hでは
DVD-Rの内容をダビングすることはできないのでしょうか?
DMR-E200Hでできないのならどのようにしたらできるのでしょうか?
どうか教えてください。
書込番号:2538428
0点
2004/03/02 21:39(1年以上前)
その友人に頼んでRAMに焼いてもらえば簡単です。
書込番号:2538798
0点
残念ながらDIGAでは出来ません。
出来るのは東芝機です。
しかし過去ログにもありますが、(E100Hの2513092)裏技でできるみたいなのでE100Hの板から書込みの番号で検索してみて下さい。
書込番号:2538799
0点
2004/03/02 22:12(1年以上前)
http://www.miao.com/disc/
Disc Mania - DVD Recorder Tech
FAQ.Q3-2.DVDの自己複製は可能ですか
を読みましょう。
ただ、いまさら手間かけてDVD-RAMへ移してすより、
DVD-Rをきちんと管理するとか
その友達にDVD-RAMで保管しててもらえば充分だとおもいますが。
書込番号:2538940
0点
2004/03/03 12:26(1年以上前)
同じ経験がありますが、DVD-Rの内容をDMR-E200Hに直接ダビングできません。
そのまま同じ物を作るならパソコンでコピーします。編集したいなら、別のDVDするならレコーダーをつないでDMR-E200HのHDDに一時保存して編集するのが良いでしょう。
私は、DVD-Rより-RAMの方が保存性が良いとは思っていませんので、消したくない映像は、必ずDVD-Rに保存しています。
友人からDVD-RAMを借りてHDDに落とすのがいちばん簡単ですが、友人にマスターを借りる心境を考えると私も躊躇するところです。
書込番号:2540926
0点
2004/03/03 13:04(1年以上前)
>私は、DVD-Rより-RAMの方が保存性が良いとは思っていませんので
な、なぜ?(^^;;;
他人がどう思っていようが関係無いけど、色素変化記録より相変化記録の方が
保存性が良いとは思っていない...というコトですよね???
なんか、そう思う理由が知りたいです。まぁ野次馬的興味ダケなんスけど(^^;;
(以前、書き換え可能=記録が消えやすい、と思ってる人が居ましたが)
書込番号:2541054
0点
2004/03/03 17:09(1年以上前)
ぱっと見のイメージでは1回しか記録できないRのほうがしっかり焼けて
保存性に優れているように思ってしまいますね・・・RAMのほうが保存性に優れた記録方式ですので
絶対消したくない映像こそ、RAMで保存しましょう。
みなさんも仰られている様に、Pana機では不可能のようなので、
ご友人に1枚RAMを渡してコピーしてもらうか、
Rをしっかり保存して、もし消えてしまったら再び複製物をいただくようにするのが
一番楽な方法だと思います。
PCを使えば出来ますが、現在可能な環境がなければお金も手間もかかりますしね。
書込番号:2541663
0点
2004/03/03 19:43(1年以上前)
私の場合,身をもってRよりRAMの方が保存性の高いことを思い知ったので,Rは購入分がなくなり次第使わないようにする予定です。
書込番号:2542096
0点
2004/03/03 22:11(1年以上前)
> RAMのほうが保存性に優れた記録方式ですので
Rに比べてRAMのほうが保存性はありますけど、
「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?
書込番号:2542720
0点
2004/03/03 22:44(1年以上前)
記録層色素に紫外線は有害ですので、DVD-Rのように色素系の記録膜を持つ光ディスクを、
光(紫外線)にさらすことは、データを確実に守る上で好ましくありません。
なので、少なくともこの点(紫外線の影響)においては
色素変化を用いていない相変化記録方式が、保存性に優れているというわけです。
書込番号:2542927
0点
2004/03/04 08:08(1年以上前)
RAMはRよりましなだけで決して「保存性に優れている」わけではありません。
書込番号:2544113
0点
2004/03/04 15:51(1年以上前)
というか、さくら1992さんが話をややこしくしているよーな...(^^;;
この場では、「−R vs RAM」という前提で話をすすめているので、いきなり
RAM単体の保存性を問うたところで話がおかしくなります。
或いは「再生互換性」という条件ならば、−Rの方が上となりますけどね。
少なくとも「比較対象」と「比較条件」は、はっきり認識しましょう♪
書込番号:2545039
0点
2004/03/04 16:43(1年以上前)
ついでに、こんなサイト見つけました。
http://www.cmcbooks.co.jp/review/review98_04.html
相変化の方はおぼろげに原理を知っていたのですが、色素記録の方の原理は
知らなかったです。光を吸収して発熱・分解する色素ですか...
ちなみに、CD/DVDの素材のポリカーボネイトの融点は、150〜250度だそうです。
http://www.tlm-hp.co.jp/plastics.htm
いずれも直リン御免 m(_ _)m
書込番号:2545172
0点
2004/03/04 21:37(1年以上前)
> というか、さくら1992さんが話をややこしくしているよーな...(^^;;
質問しちゃいけないってことですか?
書込番号:2546039
0点
2004/03/04 21:46(1年以上前)
いえいえ、いいんですよ。疑問に思ったらどんどん質問すれば。
RAMは保存性に優れてはいません。RよりRAMのほうが長期保存が可能と言うだけです。
書込番号:2546090
0点
2004/03/04 21:56(1年以上前)
なんとかいも2 さん も、ねこえさ さん の書き込みを受けて、
「だからといってRAMが特別、保存性に優れているわけではないので気をつけてね」
と言ってるだけだと思うんですが。どうでしょう?
書込番号:2546133
0点
2004/03/05 09:54(1年以上前)
>質問しちゃいけないってことですか?
質問するなら、条件をキッチリ付けてください。
よくあるでしょ、一行だけの質問でレスが何も付いていないスレッド。
条件が曖昧だったり情報が少な過ぎると質問の背景が解らないので
誰もレスできないのです。
>Rに比べてRAMのほうが保存性はありますけど、
という時点でさくら1992さんは比較の上で保存性があると認識されていますが、
>「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?
というのが、何を意図して質問されているのか読み取れないのです。
それで、ある人がDVD-RAM自体の保存性について意見してますけど、
さくら1992さんは「〜のほうが」と書かれてますので、何かと比較した
質問だと読めますが、比較対象が示されていないので混乱するのです。
で、もしこの「ほうが」って言い回しが昨今よく話題になる乱れた日本語
(レジで、〜でよろしかったですか〜みたいな)の一種であり、単純に
「RAMが保存性に〜」の意味で書かれているのならば、まあ、日本語勉強して
出直して下さいな、というしかないですけど...
書込番号:2547823
0点
2004/03/05 14:25(1年以上前)
この場で小さいことで言い合いはやめてください。
本題に戻って整理しましょう。
*−Rは色素変化という方式で記録している。(紫外線にさらし続けるとデー タは破壊されます。)1回しか書き込みできない。
Diskはむきだし*キズつきやすい。ホコリがつく。
*RAMは相変化記録で記録している。(強固な記録方式です。)何万回も書 き換えができる。
殻に入っている。*キズつきにくい。ホコリもつかない。
なお、−Rの保存性に問題があるのは海外製メディアでは顕著ですが、(ある雑誌のテストでは1ヶ月ともたない。でも、国産メディアでは日光にさらし続けたりしない限り、5年はもつそうです。)
よって、もしかして。。。さん、頂いたDVD-Rが海外製ならダビングの必要ありますが、国産品ならあまり気にすることはないですよ。
書込番号:2548490
0点
2004/03/05 17:12(1年以上前)
「RよりRAMのほうが長期保存が可能」=「RよりRAMのほうが保存性に優れている」です。
(保存性・・・データを保存・保持し続ける性能・能力)
誰の説明に説得力があるか、一目瞭然ですね〜
大切な映像はRよりもRAMに保存するほうがいいですよ。
書込番号:2548907
0点
2004/03/05 18:15(1年以上前)
『RAMは保存性に優れてはいません』というのなら、何に保存すればいいのか教えてください。
国産でも台湾製でもRAMでデータが消えたという書き込みはあまり見ないけど、
Rは国産、台湾とも突然データが消えてしまったという報告が多いみたいですけど?
書込番号:2549085
0点
2004/03/05 19:41(1年以上前)
今現在では、RAMに保存するのが一番安全ってところでしょう。
書込番号:2549287
0点
2004/03/05 20:23(1年以上前)
>>今現在では、RAMに保存するのが一番安全ってところでしょう。
それでは『「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?』
とか質問されたり、『RAMは保存性に優れてはいません。』
とか答えてる人は、RAMより優れたものがないのに、RAMは優れてはいませんと
いやがらせをいってたわけですね!
書込番号:2549384
0点
2004/03/05 22:32(1年以上前)
ちがうでしょ。
RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性があるから気を付けてね。
って話でしょ。
書込番号:2549908
0点
2004/03/06 17:01(1年以上前)
みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
いただいたDVD-Rはケースも無い物でラベルに
メーカも無いため、おそらく海外のものだと思います。
小さい子供もいるのでなるべく殻付きのDVD-RAMの
方がいいかと思い質問させていただきました。
DMR-E200HではRAMに移し替えることができないのですね。
PCを使えばできるというご意見をいただきましたが、
どのようにすればいいのでしょうか?
DVD-Rの内容をDVD-RAMにそのままコピーで可能なのでしょうか?
書込番号:2552555
0点
2004/03/06 21:59(1年以上前)
[2552555]もしかして。。。 さん
ここで200Hな板なので、「PCでDVD-RをDVD-RAMにバックアップする方法」に適した板で質問する方がよいでしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1
とかね。
書込番号:2553593
0点
2004/03/07 08:38(1年以上前)
「今現在では」さんの
>ちがうでしょ。
RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性があるから気を付けてね。
って話でしょ。
の意味がよく理解できないのですが、どなたが最終的にまとめて頂けませんでしょうか?
書込番号:2555145
0点
2004/03/07 10:58(1年以上前)
[2549908]今現在では さん 2004年 3月 5日 金曜日 22:32
FLH1Aap224.szo.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Digipub,Grape)
[2553593]さくら1992 さん 2004年 3月 6日 土曜日 21:59
FLH1Aap224.szo.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Digipub,Grape)
ということでは?
書込番号:2555523
0点
2004/03/07 11:37(1年以上前)
う〜んすみません、理解できないのですが。
>RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性があるから気を付けてね。
って話はどこででてきたのでしょうか?もちろんどのメディアでも消える可能性は有るわけですが、「では、何に保存を?」さんの質問に対して要約してこの結論が導かれた理由が全く理解できないのです。
書込番号:2555713
0点
結論から言いますと、原理からDVD-RAMの方がDVD-Rより、遥かに安定していて記録面(記録内容)の保存性は、優れていると言えます。
ただし、厭くまでも、原理に忠実に出来ている(製品化されている)のが条件です。
DVD-RAMの方が記録時も、消去時もDVD-Rに比べて、2倍前後の温度で実行されていて、耐環境性が高いと言えます。
DVD-Rの方は、確かに一度記録してしまえば、書き換えは出来なく成ります(記録面の物理的変化は復元しない)ので、一見、安定している様に錯覚してしまいそうですが、問題は記録されていない(ディジタル信号の0)部分が、外光によって記録されている(ディジタル信号の1)様に、変化する為のエネルギーが、DVD-RAMより可也小さくても、起こってしまうので、上記の様な結論に成ってしまいます。
DVD-Rも理屈通りに、出来るだけ忠実に製作されていたら、そんなに不安定な物でも無さそうだし、要は、信頼の出来る高品質の物さえ使用していれば、そんなに心配する必要ないのかも?・・・・・現実に如何して判断すれば・・・? (情報が限定されていて、殆ど推測の域を出ないので困難)
DVD-Rの使用は、必要最小限度にしましょう。
保存は、紫外線に弱いのでは無くて、温度(近赤外光)らしいので、冷暗所にしましょう。 (^^;
書込番号:2556698
0点
2004/03/07 17:54(1年以上前)
今更ながらの質問で、レスが無いと思いますが
ひとつ疑問があります。
「DVD-RよりDVD-RAMの方が保存性は優れている」と言うのは
分かりましたが、RWは?+は?
そして一番気になるのが、DVD-VIDEOは?
DVD-VIDEOより、DVD-RAMの方が保存性は優れているのかな?
書込番号:2557086
0点
2004/03/08 12:20(1年以上前)
もう終わりにしたらどうですか?
これ以上保存性やらRWの話まで飛び出す様では意味が無いでしょう。
議論を続けたいならしかる場所に移動してください。
ここはあくまでE200Hの掲示板ですから。
書込番号:2560339
0点
2004/03/08 19:14(1年以上前)
い〜や、ココまで伸びたらついでですし(^^;;
http://www.maxell.co.jp/dvd_tech/encyclopedia02.html
こんなページもある。
まあしかし、Google とかでいくらでもヒットするのよね、こんなページ。
ま、±Rは色素記録、±RWとRAMは相変化って覚えときゃ充分でしょ。
あとは時間経過での劣化とか、光とか、温度とか、再生互換性とか、知りたい
側面で情報を探ってテメェで考えりゃ自ずと答えがでるよん♪
とゆ事で、人に訊くより調べた方がずっと早いって事でオヒラキでいいカモ(^^;;
To. がっしんさん、
>どなたが最終的にまとめて頂けませんでしょうか?
・さくら1992 さんが、
>「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?
という疑問を投げかけた。
・今現在では さんが、
>ちがうでしょ。
>RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性が
>あるから気を付けてね。
>って話でしょ。
...という、根拠不明の断定的回答をしている。
・「今現在ではさん 」と「さくら1992さん 」が実は同一人物の可能性高し。
・同一人物と仮定した時、質問した本人が問答無用の断定的回答をしている。
結論:「さくら1992」は荒し。
こんなトコで如何かと。
書込番号:2561387
0点
2004/03/08 20:09(1年以上前)
ありがとうございます。そういうことであれば納得がいきます。
迷惑な方がいるもんですね。
書込番号:2561577
0点
2004/03/09 21:53(1年以上前)
DVDには無いけど、保存性で言うとやはり光磁気記録ですかね。
書込番号:2566079
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







