


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


いままで読んでいても全然意味がわからないのですが、
「再エンコード」って何ですか?
取扱い説明書にも書いてませんでしたが。
どなたか教えていただけませんか?
書込番号:409898
0点


2001/12/06 13:24(1年以上前)
一般に、何らかの形式に変換することを「エンコード」、元に戻すことを「デ
コード」といいます。
DVDでは、MPEG2という圧縮形式で映像情報を圧縮しています。この圧縮する作
業がエンコードにあたり、DVDを再生するときに圧縮されたMPEG2の情報を伸張
して元に戻すことがデコードとなります。
で、「エンコード」→「デコード」→「エンコード」というように「エンコー
ド」を繰り返すことを「再エンコード」と言っています。
MPEG2の場合、圧縮効率のよい方式なのですが、デコード時に完全にオリジナ
ルの映像と同じになりません。したがって、「再エンコード」によって理論上
は画質が落ちることになります。
DMR-HS1の場合、HDDにもMPEG2のDVD上と同じ形式で記録していますので、ダ
ビング時に一度戻して、DVDに再び記録すると「再エンコード」になります。
ただし、「高速」ダビングは、デコードを行なわずにそのままコピーします。
このため、高速ですが録画モードを変更できないなどの制約が出てきます。
書込番号:409936
0点


2001/12/06 13:41(1年以上前)
訂正
> したがって、「再エンコード」によって理論上は画質が落ちることになります。
→しががって、「エンコード」を繰り返すほど理論上は画質が落ちることにな
ります。
書込番号:409953
0点



2001/12/06 13:45(1年以上前)
ありがとうございました。
高速ダビングでモードを変更できない理由もわかりました。
書込番号:409962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2007/07/27 14:54:02 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/12 23:42:45 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/22 8:16:12 |
![]() ![]() |
13 | 2006/07/25 17:44:29 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/28 23:17:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/21 15:33:59 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/16 17:47:39 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/26 10:25:46 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/03 16:45:54 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/19 0:22:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





