ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
赤字4400億だそうですね。
変に隠すより潔くていいかもしれませんが(社員のわたしには死活問題ですが)
今期はリストラの特別損失が滅茶苦茶でかいので、わかってはいても、やっぱショックだ。
書込番号:552005
0点
ウミ出しの費用でしょう。営業赤字だけじゃないんですからいいですよ。
松下なんか危なくなったらどうせ日銀特融でしょう。
ナカミチなんか倒産してしまいました。昔、ドラゴンなんてあこがれだったんですけどね。
書込番号:552031
0点
2002/02/21 18:56(1年以上前)
DMR-HS1あんなに売れてるのに、4400億ですか!?
DVD分野で独走しても×なのか…
ナカミチは残念でしたねー。
もうナカミチ売れないのかな…
ほな!
書込番号:552128
0点
2002/02/21 18:59(1年以上前)
>実はマックユーザーさん
>昔、ドラゴンなんてあこがれだったんですけどね。
なんか懐かしいですね。
AKAIに続いてナカミチもか、って言う感じですね。
オーディオ業界は厳しいんですねぇ〜。
書込番号:552190
0点
2002/02/21 20:02(1年以上前)
あんまり風評を流すのは良くないと思うんですけど....
> 赤字4400億だそうですね。
> 変に隠すより潔くていいかもしれませんが(社員のわたしには死活問題です
> が)今期はリストラの特別損失が滅茶苦茶でかいので、わかってはいても、
> やっぱショックだ。
社員だそうだから当然ご存知ですが、松下とトヨタは無借金経営で有名な
企業です。4400億円程度の赤字では松下電器のバランスシートは揺らぎま
せん。2001年度の座有無報告によれば、総資産は8兆円を超えています。
それに対し長期負債は5400億円です。
エンロンみたいな不正な財務処理をしていない限り、4400億の赤字はまだ
経営に影響を与えるほどではありません。むしろ問題は、低迷する経済状況
の中で、現状をいかにして打破するか?です。
現状の赤字経営が続けば、当然影響大です。だからこそ、社内改革によって
利益が確保できる体制を構築しないといけない。ま、社員の皆さんにすれば
現状からの変革ですから、なにかと大変だと思いますが...
なお、経営学的に言えば、無借金経営は「悪」とされています。
なぜなら、借金部分は税金が控除されるので、適度な借金は節税に繋がりま
す。だから、経営学の教科書には「適度な借金経営が重要」と記されていま
す:-)
書込番号:552225
0点
>実マックさん
>@ひささん
以前ナカミチのチェンジャーCD使ってたんですけどね。操作がスマートでチェンジも早くて便利でした。カーオーディオにも手を伸ばしたりしてましたけど・・・ハイエンドオーディオは厳しいんでしょうね。
そういえば昔ダイヤトーンのスピーカーも使ってたな(^^;
書込番号:552283
0点
DIATONEのスピーカーは、家ではまだ現役で使ってます。(^^;
DS-77HRXなので、結構でかいです。
カセットデッキも、AKAI(A&D)の物を所有しています。
そういえば、もう2〜3年はカセットテープで聞いて無いですね〜。
同じテープメディアでも、DATはまだまだ使っていますが。
書込番号:552349
0点
日立=LO−D、東芝=AUREX(綴り合ってたっけ?)、三菱=DIATONE、倒産ではないけど大企業はオーディオを全部辞めちゃいましたね。他の大企業もハイエンドの分野は積極的ではないですし・・・。技術的にも産業的にも主役ではなくなったので無理に続ける意味もないんでしょうね。
書込番号:552834
0点
2002/02/22 00:59(1年以上前)
>三菱=DIATONE
スピーカーだけ、生き残ってますけどね。
書込番号:552966
0点
2002/02/22 01:36(1年以上前)
mei.co.jpの人の書き込みが複数あるぞ。
書込番号:553044
0点
2002/02/22 08:42(1年以上前)
>>三菱=DIATONE
>スピーカーだけ、生き残ってますけどね。
カーステも。兵庫県の三田(「みた」じゃなくて、「さんだ」)で作ってるよ。
書込番号:553287
0点
長谷工なんて2年前に4000億円踏み倒しているのにさらに支援要請ですからね。銀行の株主代表訴訟ものですよ。それを思えば松下にしたら大したことないかも。
>以前ナカミチのチェンジャーCD使ってたんですけどね。操作がスマートでチェンジも早くて便利でした。
私は今でもナカミチのヘッドユニットとCDチェンジャーを使っていますよ。音で選べばナカミチになってしまいますね。なんちゃって、本当は自分の車のパネルがたまたまポルシェカラーだったんで、ナカミチしかなかったんです。
と言っても貧乏なのでオートバックスナカミチですけど。本当はA/D/Sがほしかったんですけどね。オートバックスに行っても、最近はナカミチのブースは商品は置いていないし、ホームページはやる気ないし、やっぱりねえ。根強い人気はあるんですけどね。
15年ほどまえTD1200で、はじめてカーオーディオに高級オーディオを持ち込んだのはナカミチでした。
>日立=LO−D、東芝=AUREX(綴り合ってたっけ?)、三菱=DIATONE、倒産ではないけど大企業はオーディオを全部辞めちゃいましたね。
本題とかなりずれてしまいましたが、みなさんオーディオ少年でしたね。私が小学生の頃は各社43cmフルサイズ、30cmスピーカーのシステムコンポーネントを取りそろえて鎬を削っていましたよね。
あとはPIONEER、YAMAHA、SONY、SANSUI、TECHNICS、DENON、ONKYOなどですね。ヤマハはアノかたせ梨乃さんがイメージガールでした。サンスイはアカイ、ナカミチと同じくグランデなんとかグループに買収されてしまいました。ピュアオーディオからDSPに転換して成功したのはヤマハですね。HiFiの概念とは対極にあるんですけどね。デンオンについては、デノンという言い方にどうしても抵抗があるのは私だけでしょうか。
当時はプレーヤーはデンオン、アンプはサンスイ、スピーカーはダイヤトーン、チューナーはトリオ/ケンウッド、カセットはナカミチというような選ぶ楽しみがありましたね。そのうちEL34や300Bなんかで管球アンプを作ったりしました。なつかしー。
書込番号:553347
0点
2002/02/22 10:59(1年以上前)
LO-Dは一応草の根的に生存はしている・・・・
グループのDENONも宮崎シーガイアを買収した会社に売却しちゃったし
・・・不採算部門のてこ入れが少ない日立でさえオーディオはやめちゃったに
等しいですね・・・オーディオ機器のクオリティーの低下が心配されます。
書込番号:553389
0点
>実はマックユーザーさん
>デンオンについては、デノンという言い方にどうしても抵抗がある
デンオンは、デノンに読み方変えたのですか?いつもこの掲示板で、デノンと書いてあるたびに「デンオンだよっ」と、心の中でつっこみ入れてたのですが。私が知らなかっただけかな。
>プレーヤーはデンオン、アンプはサンスイ、スピーカーはダイヤトーン、
>チューナーはトリオ/ケンウッド、カセットはナカミチ
懐かしいですね。よくお店に行って、カタログ貰ってきて見てました。
子供では、高くて買えなかったんで。
書込番号:553883
0点
詳しくは知りませんが、少し前に資本体系が変わった時に社名を「デンオン」から「デノン」に変えたようです。
海外では以前から「デノン」と読んでいたそうです。
書込番号:553936
0点
2002/02/22 20:54(1年以上前)
>資本体系が変わった時に
日立が筆頭株主だったということをどのくらいの人が知っていたであろうか・・・・
今は確かリップルウッド社が筆頭株主ですけどね。
書込番号:554151
0点
2002/02/23 02:15(1年以上前)
脱線ついで。
三菱電機は2年前にスピーカー事業から撤退しています。
今、DIATONEのブランドはカーナビだけのはず。
書込番号:554923
0点
DENONのホームページにある、「DENONの歴史」に書いてありました。
2001年 (平成13年) 10月1日 日本コロムビア(株)のAV・メディア関連機器の事業を分割し、
(株)デノンを設立。
結構最近の話だったんですねぇ〜。
書込番号:554945
0点
2002/02/24 15:05(1年以上前)
@ハリウッドの映画会社『MCA&ユニヴァーサル』を買収したも、制御出来
ずに反旗を掲げられ、加シーグラム社に売却、手放す。
今ではユニヴァーサル映画のDVDはソニーから発売。
@CCDではムービー、デジカメ用、性能面、出荷額、いずれもソニーに
全敗。
@3DO、QもソニーPS、PS2に全敗。
@カラーTVもソニーに追撃され、高額TVは全敗。
@ネット産業もソニーの足元に及ばない。
@携帯電話のリコール騒ぎ。ソニーも松下通工も独自再建が出来ない雪印
状態。
しかし、ソニーは携帯電話では世界3大メーカーのエリクソンと提携。
@ハイビジョンの松下、スカパーのソニー。視聴者数ではスカパーが圧勝。
現実はこんもの。
書込番号:557756
0点
>@CCDではムービー、デジカメ用、性能面、出荷額、いずれもソニーに
全敗。
ソニーが 部品事業で他社に優位なのは CCDくらいですね^^
松下は あらゆる部品を自社でつくっています。
書込番号:557807
0点
>@携帯電話のリコール騒ぎ。ソニーも松下通工も独自再建が出来ない雪印
状態。
しかし、ソニーは携帯電話では世界3大メーカーのエリクソンと提携。
ソニーの携帯電話は 悲惨な状態で エリクソンに助けを求めただけでしょ。
書込番号:557810
0点
>@3DO、QもソニーPS、PS2に全敗。
松下の光ディスクを使っている任天堂GAMECUBEは 大ヒットしています。
日本・北米では PS2とほぼ同じくらい売れていますし。
書込番号:557813
0点
>@ネット産業もソニーの足元に及ばない。
ソニーは ニフティ買収を計画したが大失敗。
書込番号:557818
0点
>@ハリウッドの映画会社『MCA&ユニヴァーサル』を買収したも、制御
出来 ずに反旗を掲げられ、加シーグラム社に売却、手放す。
今ではユニヴァーサル映画のDVDはソニーから発売。
日本人が アメリカ人にやられた典型的な例ですね。
良くも悪くも松下は 日本のトップメーカーですから、日本的な会社です。
書込番号:557825
0点
>@ハイビジョンの松下、スカパーのソニー。視聴者数ではスカパーが圧勝。
スカパーは ソニーがやっているから 低画質^^
書込番号:557830
0点
>@カラーTVもソニーに追撃され、高額TVは全敗。
ソニーは プラズマテレビを自社で開発できず惨敗。
書込番号:557832
0点
2002/02/24 16:07(1年以上前)
@携帯電話のリコール騒ぎ。ソニーも松下通工も独自再建が出来ない雪印
状態。
しかし、ソニーは携帯電話では世界3大メーカーのエリクソンと提携。
松下通工は松下電器と合併。
書込番号:557875
0点
2002/02/24 16:32(1年以上前)
@ソニーの携帯電話は 悲惨な状態で エリクソンに助けを求めただけでしょ。
まったくその通り。尚、通工はMECに助けてもらう。
@ソニーが 部品事業で他社に優位なのは CCD
まったくその通り。企業として少々高飛車ですが、ソニーさんのCCDは、
松下さんのCCDより遙かに良い。これは紛れもない事実。
@ソニーは プラズマテレビを自社で開発できず惨敗。
まったくその通り。ソニーさんの次世代ディスプレイの技術開発は見事に
惨敗。シャープさんとの共同開発もまるで駄目。PDPじゃあ、自社開発
出来ず、自社参入しない理由もメーカーの数が多くてうまみがないと言っ
ていましたが、国内のPDPメーカーは日立富士通、松下、NEC、パイ
オニアしかありません。果たしてメーカー数が多いのか?
それはともかく、CRTのTVではベガに押されて、フラットに出遅れた
タウは押され気味なのも事実。
@スカパーは ソニーがやっているから 低画質
まったくその通り。スカパーの画質はDVDレコーダのLP並な画質。
しかし、コンテンツのないハイビジョンと、多彩なプログラムを持つ
スカパー、現時点ではスカパーの人気が圧勝。
このスレ、松下さんが沢山いるけど、相変わらず画質がどうだのと、
技術的な話を持ち出すこと自体が、会社の先行きを停滞させていることに
まったく気が付かれていない。
モノがありふれ、中国からの攻勢、こんな時代に相も変わらずハードに
こだわる企業体質が悪化の一途を辿っているわけでしょう。
それに比べてソニーは、エレクトロニクス部門が大赤字でも、既にエン
ターティメント、ネット、サービス、これらで利益を出している。
これが明暗を分けたわけです。
書込番号:557923
0点
批判もたまには必要だけど、日本企業を応援しないと
米国、韓国、台湾、中国が世界を制して、日本が置いていかれちゃいますよ。
書込番号:558135
0点
2002/02/25 01:42(1年以上前)
現時点では、プロジェクターで観ると
スカパーとハイビジョンでは、画質の
違いが、とても重要と思われますが、
これからは、プロジェクターで観れない
スカパーはちょっと問題?
スカパーが近い将来プロジェクター
で観るに耐える事が
出来るようになるのでしょうか?
そう望むパナ・ソニーとかの問題ではなく
AV全体の底上げを望む、いちユーザーです。
書込番号:559188
0点
2002/02/25 18:01(1年以上前)
>しかし、コンテンツのないハイビジョンと、多彩なプログラムを持つ
>スカパー、現時点ではスカパーの人気が圧勝。
チューナをタダでばらまかれちゃ、商売になりませんて。それでディレクTV
を叩きつぶしたんだから。商いとしては邪道です。瞬時は良くても長続きしない。
今の携帯電話市場がそうですよね。
書込番号:560116
0点
2002/03/01 00:25(1年以上前)
ダダでもらったディレクTVチューナ&アンテナ、しかし、契約したい番組が
少なかったディレクTV。チャンネルも選べて契約出来てパック料金も安いパ
ーフェクTV。
こいつはいつかディレクはつぶれるなと思っていたら、パーフェクTVとスカイTVが合併後、あっけなくつぶれたディレクTV。あーあ。
ちなみにスカパーの筆頭株主はソニー、ディレクに出費の松下。あーあ。
松下の米国法人であるDVDプレス屋さん、映画の世界でお馴染みテクニ
カラーに売却。あーあ。
業績不振、ビクターに松下が売却のテイチク、一方、ソニー・ミュージックは
爆進中。あーあ。
毎年売り上げが拡大するデジタル・スチル・カメラ市場、ソニーに完全敗退
の松下。あーあ。
新規製品。松下重役が俗に言う“旬な製品”が売れない松下。一方、PC、
ゲーム、エンターティメントで差を付けるソニー。あーあ。
(注:現行DVDレコーダだけは松下良い。)
松下をいつも真似ばかりしている日立、松下と一緒に¥4,000億以上の
大赤字。あーあ。
書込番号:567071
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2007/07/27 14:54:02 | |
| 2 | 2007/02/12 23:42:45 | |
| 5 | 2006/08/22 8:16:12 | |
| 13 | 2006/07/25 17:44:29 | |
| 1 | 2006/02/28 23:17:52 | |
| 2 | 2005/04/21 15:33:59 | |
| 2 | 2005/04/16 17:47:39 | |
| 5 | 2005/02/26 10:25:46 | |
| 3 | 2005/02/03 16:45:54 | |
| 5 | 2005/01/19 0:22:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






