ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
1、HDDにXPで録画し、編集後に1時間30分程度のFRでダビング。
2、ディスクの容量が余るのは気にせず、はじめからSPで録画。
どちらがいいと思われますか?
2は再エンコードがかからないのでその点はいいと思うんですが、
1は録画時間が少ないのでSPよりもいいかなとも思うんです。
やはり再エンコードはできる限り避けた方がいいのでしょうか。
これから購入を考えている者ですが、
既に使用されている方のご意見をお聞かせいただければと思います。
書込番号:1134593
0点
2002/12/15 12:34(1年以上前)
1、HDDにXPで録画し、編集後に1時間30分程度のFRでダビング。
2、ディスクの容量が余るのは気にせず、はじめからSPで録画。
どちらがいいと思われますか?
2は再エンコードがかからないのでその点はいいと思うんですが、
1は録画時間が少ないのでSPよりもいいかなとも思うんです。
やはり再エンコードはできる限り避けた方がいいのでしょうか。
>(元の映像は2時間分録画するのですか?)1.関しては、再エンコードはありますが普通に見る分には気にならないと思うので良いと思います。FRは最適な画質状態を維持して録画(ダビング)しますでお勧めしますよ。XP〜SPの間で自動調整します。(1時間30分の時間なら。)
2.の場合もSPなら問題はありません。パナの場合、再エンコードは避ける事は出来ないので.....(編集は出来ないし、1回しか録画は出来ませんがDVD−Rに直接録画するなら再エンコードはしませんよ。)
どうしても再エンコードが気になるなら東芝のRDシリーズ(再エンコードしません。)の方をお勧めします。
書込番号:1134749
0点
2002/12/15 13:05(1年以上前)
どっちが良いか色々試しましたが、家のテレビでは違いが分かりません。
しかし、再エンコードをするとフレーム単位でゴミ画像をカットできますが、
無しだとGOP単位(0.5秒)の編集になり、最悪ゴミが14フレームも残ります。
(もしくは本編がカットされる。)
個人的にゴミが絶対許せないので、1しか選択の余地がないです。
書込番号:1134821
0点
>No.7 さん
機種を勘違いしているのでは? HS2の場合、Rの場合は必ず再エンコですからフレームの継ぎ目は処理されます。RAMの場合は高速ダビングでもフレーム単位の編集をしても見かけゴミは入りません。
HS2の場合、数字上(1)が最良でしょう。
書込番号:1134856
0点
2002/12/15 17:27(1年以上前)
少し説明不足でした。
RAMの場合はプログラムの頭はゴミが見かけ上入らないようです。
問題は末尾。
部分削除を行うとフレーム単位とはならない事があります。
指定した削除点より数フレーム本編側が削除されるケースがあるのです。
それを確実に避ける為、プレイリストによるダビングを使うようにして
います。
書込番号:1135380
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/11/09 20:35:59 | |
| 4 | 2009/05/22 11:14:52 | |
| 1 | 2008/07/14 19:16:16 | |
| 6 | 2007/08/21 23:15:31 | |
| 6 | 2008/05/27 14:08:53 | |
| 2 | 2006/01/20 15:32:48 | |
| 3 | 2005/12/19 10:46:11 | |
| 4 | 2006/09/16 12:04:11 | |
| 7 | 2005/08/06 16:43:38 | |
| 1 | 2005/02/28 0:15:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







