『Rか?RAMか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

『Rか?RAMか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Rか?RAMか?

2003/01/07 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ゆみどんさん

HS2を使って2ヶ月ぐらいですが、
最終的にRで保存がいいのか?
RAMで保存がいいのか?
どの選択を選んだらいいのでしょうか?
RAMがこのまま伸び続けていけばいいですが、
逆になると怖いので、テレビはRAMで、
映画はRで今は残しています。
皆さん、どう思われますか?

書込番号:1196507

ナイスクチコミ!0


返信する
通すがりのものですがさん

2003/01/07 19:09(1年以上前)

私は去年の3月ごろにRに焼いたものが、最近見れなくなってきました。

RAMのほうは1年以上前のものも問題なく読めるので、
保存用にRをつかうのは厳しいかな?と思っております。

もちろんメーカーによる差はあると思いますが...

書込番号:1196666

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/01/07 19:40(1年以上前)

見たら消していいのであればRAMかハードディスクがいいです。
HS2は録画しながら再生できるので、ビデオテープのときと違い、ストックがあまり貯まっていきません。
見たら消すという習慣がいいと思います。
小生は映画も見たら消しています。(ビデオテープも保存したものを2度見たことは皆無です)
DVD-RAMのメディアはまだ1,500円位するので、何枚も買えませんが、上書きできることを思えば映画もRAMでいいのでは?

書込番号:1196738

ナイスクチコミ!0


陸稲さん

2003/01/07 21:17(1年以上前)

通すがりのものですが さん
>私は去年の3月ごろにRに焼いたものが、最近見れなくなってきました。

よろしければ具体的に教えて頂けないでしょうか。
結論から言うとRは、長期保存に適さないということですか?
海外激安メディアに限ったことですか?

書込番号:1196969

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですがさん

2003/01/08 02:52(1年以上前)

書き込みドライブやソフトとの相性等もあるようですし、
一概にメディアのせいかどうかもわからないので
詳しくは書きませんでしたが、
海外激安メディアというわけでもないです。

今でも同じところで5枚3200円で売っています。
製造元は不明ですが有名メーカーが自社ブランド名で
だしているということで購入しました。


症状でいえば読み取りエラーが多発するようになり、
再生途中にエラーでストップするようになってしまいました。
DVD再生可能なすべてのハードで試してみましたが、
完全に再生することは不可能でした。

メーカー推奨品や純国産の高級品を使えばそういうことはないのかもしれませんが、
一部の激安メディアでは、一日窓際にほっておいただけで
読み取れなくなるものもあるらしいです。

私としても、これからRを使い続けて大丈夫なのか迷っています。
その頃焼いたものがこのブランドのものしかなく、
他のメーカーなら長期保存できるのかどうかは不明です。
ここのメーカーなら大丈夫というものがあればどなたか教えてください。

最近はDVD-RAMが再生できるドライブが増えてきているので、
RはやめてRAMオンリーにしようかと思っています。

PC用にDVD-RAMが読めるドライブを買っちゃいました。
6千円くらいで新品が手に入ります。

書込番号:1197835

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/08 04:17(1年以上前)

通りすがりのものですがさん
アレが消えたっていうのはヤバイですね。たしかに純国産ではないけど当時の愛用者は
かなりいますよね・・・最近のはOEM元が変わったようですが。

書込番号:1197892

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/08 04:41(1年以上前)

2ヶ月ほど前の記事ですが、スペックを満たさない格安のDVD-Rメディアについて。
どこの製品と名指ししているわけではありませんがそのようなメーカーに対しては今後、DVD-Rロゴを剥奪するなどDVDフォーラムに働きかけていくと言っています。

ZDNetNews 松下電器に聞く「記録型DVD,今後の展開」
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/nj00_panadvd.html
ZDNetNews「究極の全部入り」が登場? ここのスレッドとは関係無いですけれどついでに
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/06/nj00_dvd2003.html

書込番号:1197904

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/01/08 07:33(1年以上前)

映画のDVD-R保存で気がついたことを

それはワイド幅で録画できません。HS-2の取説には『4:3で録画される』とありました。
(ワイド映像→HS-2で4:3→ワイドTVで自動で16:9に拡げる(戻す?))

書込番号:1197979

ナイスクチコミ!0


リーベルさん

2003/01/09 03:29(1年以上前)

>私は去年の3月ごろにRに焼いたものが、最近見れなくなってきました。

そんな耐久性が無いのですか?
Rが保存に向かないなんて・・・
いろんな条件があるにしろ一年はショックですねぇ。
他は大丈夫だったのでしょうか?
RAMで保存か・・金が掛かるな〜待ちかな?

書込番号:1200439

ナイスクチコミ!0


悶亭山葵さん

2003/01/09 08:04(1年以上前)

以前 某電気店の店員にDVDに保存されれば半永久ですよ・・と説明を
受けたように思うのですが それはRには適応されないのか
それとも その店員が無知でいい加減な事を言ってたのでしょうか?

割り込みで申し訳無いです

書込番号:1200605

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/01/09 14:01(1年以上前)

DVD-Rは半永久ではありません。

DVD-Rは強い光で感光させて黒くさせているだけなので弱い光でも少しづつ進行していきます。なので太陽光に当てつづけるとかするとデータが消えてしまいます。(特に紫外線)

そういう点でDVD-RAMのが保存には向いています。

書込番号:1201132

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/09 17:24(1年以上前)

>某電気店の店員にDVDに保存されれば半永久ですよ
その店員が無知なんですよ。

書込番号:1201483

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですがさん

2003/01/09 20:10(1年以上前)

読めなくなっていることを発見したのがつい先日なので、
最近いろいろ調べてみたのですが、
DVD-Rの寿命については、メーカーでは10年以上〜長寿命をうたって100年以上
としているところまでいろいろですね。
(あくまでもベストな保存状態での理論値ですけど)

ただ、当初半永久といわれたCD(CD-RやCD-RWではなく市販のプレスしたやつ)
ですら発売から20年以上たって再生できなくなるものが出始めており、
実はそんなに持たないことが判明して、プレスCDの実際の寿命は
20年ぐらいといわれ始めているようです。

それから考えると、記録密度が高くさらに個人が焼くDVD-Rの寿命となると
たかが知れているのではないかと思います。

少なくとも半永久というのはありえませんね。
もちろん他のメディアにしても似たり寄ったりだとは思いますが...

DVDは新しいメディアでありメーカー間格差もかなり大きいようですので、
少なくとも安物メディアは避けたほうがよいと思います。

書込番号:1201828

ナイスクチコミ!0


悶亭山葵さん

2003/01/10 09:42(1年以上前)

割り込みの質問にお答えありがとうございます。
仮にせっかくRに焼いた 子供の成長記録なんかを子供が大人になった頃
見ようと思っても見れない自体が発生するわけですか・・
想像しただけで号泣モノですね。

結論としては消えては困るような宝物画像は RAMで!ってわけですね。

書込番号:1203358

ナイスクチコミ!0


陸稲さん

2003/01/10 10:54(1年以上前)

↑以上の意見からすると、今までVHS→Rにした物をすべてRAM(勿論、国産純正)にやり直した方がいいような気がしてきました。幸い大した数ではないけど。やはりコストのことを考えるとなぁ・・・・・

書込番号:1203475

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/10 13:20(1年以上前)

通りすがりのものですが さんのカキコは意見というよりも「現状」ですよね。
メーカーが10年って発表したら、まあ5年だろうなと考えておくほうがいいような気がします。

とりあえず元のVHSなりを廃棄しないのが基本でしょう。
きちんとバックコーティングされたHGテープはそれなりにちゃんと保存してあれば
少なくとも確実に10年以上は持ちますから。

ただテープメディアもベースの薄い8mmはダメでしたね、10年が限界っぽいです。
たぶんDVも長く持たないでしょう。

書込番号:1203755

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/10 13:22(1年以上前)

>メーカーが10年って発表したら、まあ5年だろうなと考えておくほうがいいような気がします。
あくまでも今までいろんなメディアを使ってきた私の個人的意見です。

書込番号:1203760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/11 22:44(1年以上前)

>DVD-RAMのメディアはまだ1,500円位するので

1枚あたり400円台で購入しました。
http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?category=DVD%81%7CRAM%83f%83B%83X%83N&floor=media

書込番号:1207768

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デジタルテレビとの接続について 3 2009/11/09 20:35:59
ついに故障!! 4 2009/05/22 11:14:52
DVDドライブの換装について 1 2008/07/14 19:16:16
非対応ディスクの表示 6 2007/08/21 23:15:31
8倍速対応ファームにアップしたのですが… 6 2008/05/27 14:08:53
HDDの交換方法 2 2006/01/20 15:32:48
8倍速メディアの再生 3 2005/12/19 10:46:11
RAMドライブ不良? 4 2006/09/16 12:04:11
壊れかけ??? 7 2005/08/06 16:43:38
削除できないのです。 1 2005/02/28 0:15:17

「パナソニック > DMR-HS2」のクチコミを見る(全 6384件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング