


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD
今晩は、吉宗最高!!です。
パナのBD、DMR-E700BDがファームアップでBD-ROM対応するかも?
こんなのがありました。
「ROMだけのサポートに限定したことについては、「DB-ROMだけのサポートに限定した方がコストを抑えることができるほか、米国などでは単機能低価格機へのニーズが見込める」とその理由を説明している。ただし、多機能機が好まれる日本国内向けなどにはBD-R/REのサポートを行う可能性も残されているほか、DMR-E700BDについても、ファームウェアアップデートなどでBD-ROMへの対応をはかるというサービスが検討されているという。」
詳しくは、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news107.html
を見てください。
とりあえず報告です。
書込番号:4479935
0点

(まだ結論は出ていませんが)BD-ROMはアナログ出力のハイビジョンは認めない可能性があるのですが、そうなったらHDMIのないE700BDではファームアップでも対応は不可能でしょうね。
SHARPのBD-HD100はHDMI付ですが、ドライブが2層BDに対応していないので、2層のBD-ROMは読めないでしょうから、ファームアップでの対応も不能でしょう。
(ファームアップで2層化対応可能なら、今ある2層50GBのBD-REもファームアップで読み書きできるはずですが、それをしていないので)
>単機能低価格機
PS3よりも安くなければ売れないでしょうが、それができる目処がたっている、ということでしょうか?
書込番号:4480325
0点

対応の可能性があるのですかね。
まず、殻つきと殻なしの両方に対応できるのかというのが
気になります。E700BDの頃は殻つきしか無かったはず。
書込番号:4486278
0点

ソフトウエアだけでは、アップデート不可能な気がします。
1.BDドライブとDVDドライブの切り替えをメディア形状で判断している。
対策・・BD−ROMは一々殻に入れてから、レコーダーにセットする?
2.BD−ROM容量が初期は単層25G発売のみで、コーデックMPEG2−TSでない可能性が高い。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/07/13990.html
松下電器産業の小塚氏は「これが最後のディスクだと思っている。映画館の環境を実現できるくらいのキャパを持たせたい」と述べ、ハリウッドの研究室でスタジオのプロが見ても無劣化に見えるような程度まで追い込んでいるという。また同社の推進するMPEG4-AVCはMPEG2の1/3の容量で同程度の高画質を出せるため、空いた容量で音も最高にできるよう、最高のエンコーダーを作っていると画質と音質へのこだわりを語った
対策・・高性能デコーダーを別途組み込む
書込番号:4487487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E700BD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2010/06/18 9:18:14 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/19 1:49:31 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/21 23:27:56 |
![]() ![]() |
23 | 2011/10/10 16:48:18 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/20 19:16:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/07 3:02:42 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/02 20:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/12 17:48:23 |
![]() ![]() |
9 | 2006/08/18 3:27:09 |
![]() ![]() |
12 | 2006/08/23 20:26:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





