ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
さすがにVHS生活も限界が来たので、HDD録画機をと思い
DMR-EH73Vが良いかなとたどり着いた次第ですが、スペック表を
見ても分からない点が有り、ご教授願います。
当初は東芝のネット機能に傾倒していたのですが、パナにしたのは
手持ちのデジカメがパナのLUMIX DMC-FX9 であり今後同じくパナの
MPEGムービーカメラSDR-S100を購入しテープレス・PCレスですべて構築出来たらよいなと考えた理由が大きいのです。
基本的にPCでは無くテレビでこれらを撮ったら家族皆ですぐ見れたりDVD化する事が出来れば我が家の使い勝手は各段に向上します、つまりEH73VのSDカードスロットの有効性が問題になってきます。
1、仕様を見るにSDカードスロットの再生規格は(静止画・MPEG2)としか書かれてませんが、LUMIX DMC-FX9 の動画規格は
M-JPEGのMOVファイルです、そのままちゃんと再生できるのでしょうか?下のほうにもCD挿入での「(CD)MOTION JPEG未対応」
と書かれています。(PCでの再生はクイックタイムが編集に
不向きなので、M-JPEGコーデックをインストして拡張子をaviに
してやる必要がありますし...
2、SDカードスロットかCD挿入時のことなのかはっきりしませんが、「静止画の解凍時間※1 約7秒(200万画素、JPEG)」と書かれています、かなり遅いようですがLUMIX DMC-FX9の600万画素
だと更に遅い表示待ちになりそうですが?
3、SDR-S100の次のモデルも視野に入れていますので、とりあえず
今手持ちのソニーのDVカメラTRV17KでのDVD化も考えています
EH73Vの「DV入力端子 4ピン(IEEE1394準拠)」とはソニーのIEEE端子との接続性は確認できますでしょうか。?
以上気になる点です、もしこれらに他社(CDに書き込んだJPEGやMOVやAVI動画再生可能)機種にとEH73VのSDスロットを利用した使用にたいして利便性に差が無いのでしたら、又機種選びのやり直しに成りそうです(東芝も外れますが...)よろしくお願いします。
書込番号:4739776
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







