ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして、つい先日EH73Vを購入したんですが、録画モードについて諸先輩方に質問です
説明書によるとLPモードもSPモード並の画質らしいのですが、最終的にDVDに1時間ドラマをまとめて保存したいんですが・・・
この場合、HDDにSPで録画またはLPで録画のどちらのほうが、DVDにLPでダビングした時、画像がいいでしょうか?
書込番号:4829545
0点
DVDにLPでダビングするなら高速ダビングで劣化しないLPでダビングするべきだと思います。
書込番号:4829556
0点
>説明書によるとLPモードもSPモード並の画質らしいのですが
そんな言葉ありましたか?
>LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できます
ってのはよく目にしますが・・
実際録画したらすぐわかることですが
動きの少ないシーンやアニメなら
ほとんどSP画質だけど動きが多い部分や
細々したシーンはやっぱりSPより落ちます
わたしは1時間ドラマなら3時間のFRでよく録画します
民放ならCM抜けば1話45分4話で3時間です
最近の連ドラは全11話が多いから
4話+4話+3話の3枚で1セットです
これならほとんどSPと遜色ありません
LPで録画したらCM抜いて5話入りますが
5話+5話+1話・・・結局3枚で1セットです
本当にLPでOKなら
山田のかかしさんのレスどおりで
こっちのほうが簡単です
書込番号:4829614
0点
かかしさん、ユニマトリックス01さんどうもありがとうございました、
FRモードがいいんですね、
ところでHDDに録画するときもFRですか?それともSPで録画してDVDへダビングの時に限りFRでよいのでしょうか?
書込番号:4829664
0点
やり方は2通りです
A
1、1時間ドラマの予約時間を手動で3時間予約画質FR
2、不要な2時間とCMを部分消去で45分にする
3、4週貯める
4、1〜4話をDVDに高速ダビング
3、RAMでいいなら1回分ずつをダビング×4回
または一旦RAMにバックアップして
4回貯めてからHDDに戻してRに高速ダビング
(これは全部無劣化でできます)
B
1、HDDに「XP」で録画
2、CMカットして45分に
3、4週貯める
4、1〜4話をDVDにFRでダビング(3時間かかる)
3時間の間は予約録画・違う番組の再生等不可
Aが少し高画質です
書込番号:4829999
0点
みなさんからレスが付いていますが、要点はこういうことだと思います。
1.HDD→DVDへは極力高速ダビングする。
(エンコードしないので、HDDの画質と同じ)
2.HDD→DVDにレート変換ダビングするときは、HDDには最高画質で録画。
(ダビング時のエンコードで画質が低下するから。)
レート変換ダビングには実時間を要するので、わたしは、HDD→DVD時に高速ダビングする方をお勧めします。
ということで、最終的にDVDに3時間分録画することが分かっているのならば、HDDへの録画時に3時間のFRで録画て、DVDに高速ダビングがいいと思います。
書込番号:4830047
0点
お返事が遅くなりましたが、みなさんアドバイスどうもありがとうございました
FR→FRでぴったりダビング、めんどうな時はLP→LPですね
とりあえず、両方やってみて画質を見比べて見たいと思います。
書込番号:4838563
0点
>FR→FRでぴったりダビング、めんどうな時はLP→LPですね
微妙に違います
FR→高速ダビング
LP→高速ダビング
XP→FR・・・です
書込番号:4838852
0点
>籠屋 雲助さん
ユニマトリックス01の第三付属物さんがすでに書いてますので、繰り返しませんが。
「みなさんアドバイスどうもありがとうございました。」と書いてあっても、みんなのアドバイスを読んでないんだなぁ、と思えて、ちょっと悲しいです。
単に理解不足ならば、それはそれで仕方ないですが。
書込番号:4839035
0点
LPでHDDに録画して
それを高速ダビングしたとき
LPでHDDに録画→LPでDVDに高速ダビングと理解し
LP→LPと表現しがちですが
LPでHDDに録画→LPでDVDに実時間ダビングと
明確に区別するため
LP→LPを
LP→高速ダビングと訂正していますが
籠屋 雲助さんは
内容つまり実際はLP→高速ダビングと
理解されていると思います
書込番号:4839118
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、説明どうもありがとうございます。
たしかに、そう読めますネ。
どうも、先入観が邪魔していたようです。
明日は(もう今日ですが)月曜日なので、ちょっとブルーになっていたようです。籠屋 雲助さん にも、申し訳ないことをしました。
書込番号:4839225
0点
この記事大変参考になりました。LPでも高解像度になる前のE90Hを使っていて、2004年秋ごろのビデオサロンにE90Hで2時間20分まではSPに近い画質と書いてありそれを実行していました、最近のディーガはそれが4時間になったと思えば良いのでしょうか。解像度と言う事では、2時間20分が4時間ですが、画質では少し違うと言うのでしょうか。ビデオサロンの記事を引用させて頂きます。http://www.imagegateway.net/a?i=w9JifLHnTo
パナに電話で聞いたら、私の聞き方が悪かったのか、ここの板の記事のことを引用して、3時間までが本当に良い画質なのですかと聞いたらそうですと言っていました。いまいち腑に落ちない所があります。ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:4871004
0点
>LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できます
LPまではSPと同じ解像度ですが
XPもSPと同じ解像度です
つまりXPもLPも同じ解像度です
分かりやすいところでは
動きの速いスポーツやダンス・水面キラキラ等
XPとSPでは違いが分かると思いますが
あれと同じ違いがSPとFR3時間
FR3時間とLPの間にあります
解像度が同じならレートが低いほど
動きやこまごまとした場面が苦手です
どこまでが良い画質?ってのは
何を録画してるとかTVのサイズ
個人の好みでもまちまちだと思います
書込番号:4871180
0点
早速大変分かり易いレス有難うございました。私のビデオサロンからの引用は消させて頂きます。
書込番号:4871199
0点
別に消す必要はないと思いますが、要は画質と解像度は=(イコール)ではないということです。
ちょっと乱暴ですが、
画質=解像度+ビットレート と考えると分かりやすいかもしれません。
書込番号:4871757
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、 はらっぱ1さん 有難うございました。現在パナのE90Hで2時間20分の画質(解像度+ビットレート?)で満足している程度の要求水準です。少なくともパナのLPの解像度については、他社よりも良いと考えてよいのでしょうか。昔の8mmビデオのダビング用としては新しいパナの4時間又は3時間で良さそうだと思うようになりました。ディスクは安いのですが場所をあまり取りたくないので、パナの機種は魅力です。
書込番号:4872787
0点
>他社よりも良いと考えてよいのでしょうか
即答・断言できない領域の質問だし
半分好みや想像も交えてのレスですが
個人的にはそう思います
ただ実際はFR3時間あたりまでがお奨めです
書込番号:4872921
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







