『ディスクについて・・。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

『ディスクについて・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスクについて・・。

2006/02/26 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:158件 DIGA DMR-EH73VのオーナーDIGA DMR-EH73Vの満足度4

皆さん こんばんは!!

いつも拝見させて頂いています。

DMR-EH73Vを購入して約2ヶ月、毎日の様に使用しています。
所で先日この欄に、-RよりRAMやRWの方が、保存性が高いと書かれていましたが、その様な事はマニュアルには書かれていないようですね・・。

私はその様な事は少しも知らず、なんとかの一つ覚えで、残こし切りの物は-Rで、一時的で又書き換えするものには、RWで保存していました。

DVDーR LDに至っては触った事もないのですが、皆さんは主にどのようなディスクを使われているのでしょうか・・?
使い易く価格も安価で、保存性に良いのはどのディスクなのでしょうか?

いつも幼稚な質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4858274

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/26 01:19(1年以上前)

>使い易く価格も安価で、保存性に良いのはどのディスクなのでしょうか?

全部満たすものは無いというか
価値観しだいです

パナ機で・・
保存性も高く一番使いやすいのはRAMです

>皆さんは主にどのようなディスクを使われているのでしょうか・・?

殻付RAMと裸RAMそれとRを
ケースバイケースで使い分けています

書込番号:4858383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/26 01:24(1年以上前)

メディアメーカーを厳選して大事に使っています。

DVD−R  …太陽誘電

DVD−RAM…パナソニック

DVD−RW …ビクター

書込番号:4858419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2006/02/26 01:45(1年以上前)

わっかくんさんの疑問点が違うところにあるようなので補足を…

一般の機械好きの人がR(DL)を永久保存版として避けるのはRの素材特性上、読み込みが出来なくなる劣化がおこりやすいという懸念からでしょう。
例えば大切なRを直射日光の当たる場所においていたとします。
Rは紫外線を受け変質し、読み込みできなくなることがあります。

それに比べるとRWやRAMは結晶化して書き込みしているのでイメージとして書き込まれたデータが消えにくいという長所があります。(もちろんRAMも保存は万全に!)

またPanaの場合RAMにしておいたら将来HDDに無劣化で移せるのです。(画像を悪くすることなく再編集が出来るということです)

わっかくんさんが耳にされた、RとRAMの違いは簡単なイメージで言うと
R=色あせしやすい書き込み状態の素材
RAM=劣化しにくい素材
ということです。

私も永久保存はRAMに。とりあえず消さないけど「このドラマなら読めなくなってもレンタルでDVDがでるから」程度のものはRにしています。

それぞれに利点欠点があるのでややこしいですが、情報を集めてくださいね!

書込番号:4858467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 07:55(1年以上前)

>私も永久保存はRAMに。

永久保存は無理なので誤解を与える表記はいかがなものか。「永久保存的扱いのものはRAMに」くらいにしとかないと。

書込番号:4858838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2006/02/26 16:04(1年以上前)

そうですね。
正しくは「永久保存したいものはRAMにして将来ブルーレイなどメディアが変わるごとに移していくつもりです。」という考え方です!
DVD自体15〜20年経てば時代が変わるのかな…?

書込番号:4860162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 DIGA DMR-EH73VのオーナーDIGA DMR-EH73Vの満足度4

2006/02/26 17:52(1年以上前)

4人もの方からご親切な解答を頂き、どうも有難うございました。

特に偽業界人さんからは、「RAMやRWが何故保存性が高いのか」と言う事にまで、ご説明頂きとても解りやすかったです・・(^_^)

セパレート型のβビデオの頃からの、子供たちを始め友人知人の記録だけは、きっちり残して置きたいと思い、この際RAMに移し変えて置こうと思います。

どうも皆さん、本当に有難うございました。

書込番号:4860547

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング