ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
過去ログにも同じ質問が結構あるとはおもいますが、各人
の状況によって違うみたいに感じるんでお願いします。
3倍でほぼきっちり6時間入ったVHSをDVDにしてるんですが
どのような方法が一番よいのでしょうか?
過去ログを見て自分なりにやっている方法はXPでHDにいれて
3時間以内にカット編集してFRでDVDにしている状況です。
FRだとレート変換してしまうから画質が落ちるとかの書き込み
もあったのでどうかなと思いまして。
良い方法ありましたらお願いします。
書込番号:5010773
0点
編集するまで時間が読めないなら
今までの方法を続けるしかありません
読めるなら
例えば3時間弱なら
FR3時間でHDDに録画
編集後3時間弱にして
そのまま高速ダビング
短時間でダビングできます
画質は少し良くなります
HDDで打ったチャプターを反映します
ダビング中もHDDに予約録画可
書込番号:5010862
0点
早速の返答ありがとうございます。
まことに初心者な質問ですみません。
「時間を読む」「FR3時間」とはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:5010922
0点
追加質問ですいません。
FRでHDにいれて3時間以内に切って高速ダビングとは
違うんでしょうか?
書込番号:5010955
0点
>「時間を読む」
編集後1枚のDVDに入れる時間が分かる事
>「FR3時間」
この場合
ぴったり録画を3時間に設定して録画する事を
省略してFR3時間と書いてます
>FRでHDにいれて3時間以内に切って高速ダビングとは
違うんでしょうか?
FRは時間を何時間に設定するかで
録画レートが無段階に変わります
単にFRでHDDに入れてでは
どのレートになってるか不明です
6時間のVHSを3時間1枚のDVDにするなら
1、HDD/DVD側のチャンネルをTPにする
2、ぴったり録画3時間に設定・録画スタート
3、VHS再生開始
4、3時間後HDD録画自動停止
5、VHSを少し巻き戻し2から繰り返す
VHSの3時間部分で切れたら困るときは
プレイリストで繋げるか
4、2時間過ぎたら手動録画停止
5、これを3回繰り返す
とにかく何回でもいいから
キリの良い場所で停止させ
ぴったり録画3時間を何度か繰り返します
編集して3時間にして高速ダビングで
DVD容量ぴったりです
EH73V使ってるわけではないから
細かい操作が少し違うかもしれません
書込番号:5011011
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







