ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
既出でしょうが誰か御教授ください!
先日パナのPX−10を購入しました。家のVIERAと接続使用と思ったのですが、DVD側では地デジ番組表表示が出来ません。
(時間経ってから確認した方がいいですか?)
アンテナは共同受信なのであります。VIERA単体の時はOKでした。説明書みると分配機が必要そうな感じ・・・。確かにTVの設置の時は分配機がありました。(地デジとBS)
HDMI端子接続でTV側から予約したのですがDVDの予約一覧にはありませんでした。
DVD側もやはり地デジとBSの分配機必要ですか?
必要だったらTVと同じ分配機で良いのでしょうか?
誰か御教授お願いします!
書込番号:5906722
0点
思うに
XP-10にアンテナを接続してないのではないですか?
XP-10で録画をするためには、まずアンテナを繋ぐ必要があります。
分配器があるなら、その方が分かりやすくて良いですが、無いなら、
TVに接続のアンテナ線をXP-10の入力にそれぞれ接続し、各出力からTVにアンテナを繋ぎなおしてみてください。
そうすれば、普通に使えると思います。あとは、初期セッティングを済ませれば良いです。
デジタルの番組表は、受信さえ出来ていれば、チャンネル選局後数十秒以内で取得できるはずです。(各チャンネル毎です)
書込番号:5906787
0点
DMR-XP10にもアンテナ線を繋げないと番組表どころか受信もできません。
今の状況で分配器を使って銅配線してあるのでしょうか?テレビとDMR-XP10の他にも機器があるのでしょうか?(PX-10という機器も繋げる?)
他に接続機がないなら、DMR-XP10にBSと地上波のアンテナ線を繋ぎ、DMR-XP10のアンテナ出力からテレビに配線でも良いでしょう。
書込番号:5906805
0点
補足。
HDMIは、単に高画質の映像と音声をレコーダー(XP-10)からTVに送るだけです。あとは、おまけでTVから、XP-10を操作出来る程度です。(ビエラリンクの説明にある機能までです)
ですので、基本的な接続(アンテナ、電源等)は全て必要です。
この辺は、取説に分かり易く書かれているはずですケドね。
書込番号:5906832
0点
まずは取説(準備編)の6ページからを見て接続してくださいネ。
接続1〜6です。(接続3と4はしなくもいいかも)
あと、まだやってなければ19ページからの設定も必要ですね。
書込番号:5906928
0点
皆様御返信ありがとうございます。
結局TV側にある分配機をDVDにつなぎ、
75Ω同軸ケーブルでTVにつなげばOKってことですか?
そうすれば分配機はもう一ついらないっていうことになりますか?
またまた初歩的ですみません。
書込番号:5906946
0点
以前からテレビ(VIERA)では視聴できていたわけでしょう?
だったら、新たに分波器(分配機と書いたらっしゃったのは単なる勘違いでしょう)は不要だと思います。
取説(準備編)の6〜7ページ通りでOKでしょう。
書込番号:5906977
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/11/27 22:53:54 | |
| 3 | 2014/05/18 21:23:17 | |
| 9 | 2013/04/23 23:23:38 | |
| 7 | 2011/01/05 10:47:02 | |
| 5 | 2010/12/30 11:12:48 | |
| 0 | 2010/06/26 19:04:55 | |
| 4 | 2008/12/31 23:37:20 | |
| 5 | 2008/09/14 23:39:06 | |
| 11 | 2008/07/15 18:19:35 | |
| 2 | 2008/07/06 21:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







