ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ある日、HDD録画番組を再生すると、10秒ほどで電源断→再起動を繰り返すようになってしまい、電源コードを抜いてまる一晩放置し、電源を入れたところ、今度はPLEASE WAITの表示が30秒ほど続いた後、エラーコードF99で強制電源断となってしまい、Panasonicのサービスに連絡して修理をお願いしました。
担当のサービスマンに症状を再現してみせたところ、手持ちの部品では修理不能とのことで、引き取ってもらうことになりました。結局大阪の中央サービスセンターまで持っていかないと修理できない内容だったそうです。それなのに修理明細には「IC交換」とだけ...まあ最近の家電は制御回路も複雑で部品交換ひとつとっても専用工具やら何やら手間がかかるのでしょうね。担当のサービスマンはBW200は特殊だと何度もおっしゃってました。
修理代は25千円ほどでした。預けている最中、もし修理代が高額だったらマクセルのiVレコーダーとか買って急場をしのぐしかないかと思っていましたが、この代金ならNo problemです。昨日持ってきていただいて、諦めていたHDDの録画済番組も残っていることを確認!!今回はHDD本体の故障じゃなかったため、手を付けずに済んだそうです。GoodJob! Panasonicサービス。ということで、録り溜めていたsaku sakuを観ながら夕飯をいただきました。
この手の録画機のHDDって修理の際は必ず初期化されるものと思っていましたが、そうじゃないこともあるのですね。超ラッキーでした。まあ、こんなところで運を無駄遣いしているのもどうかと思いますが...
書込番号:12345093
2点
JOKR-DTVさん、そうなんですよ。私も今回の件で、HDD交換や初期化をしないこともあることを知りました。
まあ、Panasonic側もHDD交換で高い見積もりを出して商談(?)を棒に振るよりは無交換で商談成立を狙ったのかも知れませんが...いずれにせよ、saku sakuまる1週間分と、戦国鍋TV(ともにtvk放送分)は、私にとって心のオアシスとなっていたので、残してもらえて超ラッキーでした。これで今年の運は使い果たしたと思われますが、もう年末なのでノープロブレムです。(笑)
書込番号:12349094
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/08/26 15:20:57 | |
| 3 | 2016/12/21 16:46:01 | |
| 3 | 2014/03/01 16:18:19 | |
| 2 | 2012/01/01 23:39:36 | |
| 6 | 2011/12/20 13:41:39 | |
| 5 | 2011/11/22 21:39:51 | |
| 63 | 2012/04/01 14:45:03 | |
| 2 | 2010/12/11 0:19:29 | |
| 2 | 2010/01/04 0:02:29 | |
| 3 | 2009/12/12 16:47:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






