


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
はじめまして!
結構、安くなったのを機会に先日\170000-にて、購入致しました〜。今まで使用していた、同社のXW30のHDD容量が一杯になった事もあり購入に踏み切った次第です。
本題ですが、DVD機と同じようにBlu-rayディスクにも相性があるのでしょうか?XW-30よりムーブして、Blu-rayにて松下製・SONY製・TDK製の3メーカーのBlu-ray-Rに焼いてみました。
再生時の読込みスピードは、TDK製が最も早く、
SONY製が3つの中で一番時間がかかりました。
TDK製は、DVDのときからお世話になっており、
Amazon.comにて、
5枚入りパックが、¥4980−で、
売っていたのを見て、
即購入しました。
みなさまは、いかがでしょうか?
相性についてお感じの方はいらっしゃいますか?
書込番号:6229871
2点

私はSONYのV9ですが、REはImationを除く全メーカー(7社13種、製造メーカーは実質4社)を使いましたが、相性はないですね。
認識速度を比べたことはないけど。
今のところ、Blu-rayではPC用も含め、相性でうまくいかないというケースは出ていないと思います。
(殻付きのBlu-rayでは、SHARP機でメーカー相性を言う人がいましたが、SHARP機は元々ドライブが粗悪品なので、メディアのせいではないでしょう。SONYやPana機では相性はないです)
DVDは相性問題があるので、やれ国産でないととかどこのメーカーでないととかあって、素人が安心して買えるものではありませんが、Blu-rayは相性を気にする必要はまったくなく、どのメーカーでも安心して買えると思います。
この点は価格破壊が進んで粗悪品が多くなったDVDよりもBlu-rayが優れた点と言えます。
DVDのような粗悪品が出回らない範囲でBlu-rayは安くなって欲しいですね。
書込番号:6230240
0点

現時点でブルーレイも品質が落ち始めています。
マイナーチェンジはありましたし、読み込み速度や
ディスクの個体差の面も多少悪化しています。
まだCD-RやDVD系メディアの様に致命的な
状態にはなっていませんが、要注意なのは
確かだと思います。
ただ、石油高騰の影響を受けている事は
否めませんので、これがなくなれば
暫くは大丈夫かと思います。
とりあえず、相性や品質面で言えば、
マウント速度とデータの読み込み速度は
重要な指標となり得ます。
本家PanasonicさんやTDKさんはやはり
トップを争うレベルの様です。
書込番号:6230416
1点

toku-tokuいちにのさん
こんにちは。
メディアの情報ありがとうございました。
5枚で4980円は最安値ですね。
さっそく15枚ほど注文しました。
さて相性ですが、私はSony V9ですが、今までSony、TDKはR、RE共問題はありませんでした。
ただ、三菱のDate用のRは二枚ほど、録画は出来たもののその後認識されず、という困ったことになりました。
試しに、PS3にかけたところ何故か視聴出来ましたが・・・
でももう三菱は使いません。
あと、メディアによって書き込み時間に差があるというのには興味があり、
今度試してみようかとも思いますが、同時にふた番組とってムーヴ・・・
その時間がないほどフル稼働しているんですよね。
書込番号:6231093
0点

認識速度に差はあります。
私もV9だから参考にはならないだろうけど。
単品のソニーBD-R(純正)と5枚パック(他社OEM)
では少しだけ純正品が早いです。
5枚パック品は多分マクセル?
マクセルのBD-Rもソニー純正より遅いですね。
気にする程ではないですが。
TDKのBD-Rって成形はどうです?
エッジがギザギザではないですか?
今やソニーも(OEMなので)あんまり良くは
ないですが、TDKのREは余りに酷かったので
それ以来使っていませんね。
でも¥4,980円は安いですね〜。
書込番号:6231173
1点

Blu-rayも-Rは怪しい現象が出始めたってことですかね。
私はほとんどREばかりのせいか、怪しい製品に出会ったことはないです。
-Rはムーブ失敗すると単なるゴミになるので(-REはフォーマットしてまた使える)、慎重に選んだほうが良さそう。
書込番号:6231280
0点

松下よりTDKの方が使えたという事を経験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6166516/
私にとっては、TDKは松下と同様に信頼できるメーカーです。
よく言われる外周ギザギザって、そんなに悪いことなんでしょうか
何かトラブルがあったときは、松下製使ってた方が
メーカーに言いやすいですけどね。
書込番号:6236376
0点

>よく言われる外周ギザギザって、
>そんなに悪いことなんでしょうか
基本的には成型による結果できるものですが、
良いものではありません。
Discの回転時にブレたり、光の乱反射を誘発する等、
悪影響が大きいです。
私はDiscの表面を削り、使用する事もあります。
書込番号:6236483
1点

プレク大好き!!さんへ。
返信ありがとうございます。
やはりギザギザは良くないことなんですね。
わたしはRE使用が殆どなんですが、松下の5枚組がTDKより
安いので、これからは松下中心になりそうです。
書込番号:6236541
0点

輝ける七つの海さんへ
松下さんとTDKさんとではコストのかける箇所が
違うのだと思いますよ。
TDKさんのDiscはおそらく成型時間が若干短いと思われます。
(その為にギザギザが…^^;)
松下さんは最近、若干コストダウンをした感があります。
どちらが良いかは何とも言えませんが、松下さんの方が
安くなったのは需要と供給の関係もあるかと思っています。
と言う事で、どちらが良いとは言えません。
ご使用の機器にもよりますし、
お好きな方で良いかと思います。
(ドライブとメディアの相性は大切ですが…)
書込番号:6236633
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/08/26 15:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/21 16:46:01 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/01 16:18:19 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/01 23:39:36 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/20 13:41:39 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/22 21:39:51 |
![]() ![]() |
63 | 2012/04/01 14:45:03 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/11 0:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/04 0:02:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/12 16:47:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





