※ブラックは5月1日発売



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
デフラグをするためにはどうすれば良いのでしょうか?
裏コマンドなどあればご教授願います。
動画は1ファイル当たりの容量が大きいからファイルの
断片化はおこらないと言われていますが、5分程度の
短時間番組をちょこちょこと消すと断片化しないので
しょうか?
またS.M.R.Tを使ったHDDの診断ツールはないのでしょう
か?ある日突然、クラッシュするのは困るので。
もうひとつ最後に、エラーになったセクタを修理する
ディスク診断のような機能はないのでしょうか?
PCは達人級ですが、DVDレコーダーは初心者です。
書込番号:6929290
0点

>デフラグはどうするの?
パイオニア機以外にHDDのデフラグ機能は搭載されていません。
書込番号:6929308
0点

心配ならば、自分で断片化が少なくなるような使い方をするしかないですね。
書込番号:6929607
0点

HDDの断片化の悪影響が出るのは東芝くらいです
それよりHDD満タン付近での使用が悪影響出ます
気になるなら
なるべくまとめて消去する
録画数が少ないときを見計らって初期化する
程度で良いと思います
書込番号:6930112
3点

断片化と言えば、
W録したら断片化しまくる可能性が有るよ。
W録の時点で、2番組がディスク上に入り混じって記録されていくと思うから。
書込番号:6936863
0点

お返事ありがとうございます!
みなさんのアドバイスを考慮すると、
特に使って支障がなければ問題視しない、
それでも気になるなら全データを削除してクリーンな状態にする、
のが現実的運用ですね。
書込番号:6948775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/08/05 20:51:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/21 16:57:21 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/10 13:15:25 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/08 21:06:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/17 12:27:57 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/25 12:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/27 22:47:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/07 12:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 16:04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/25 13:07:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





