『1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

『1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

BW900,800,700どれにするかで迷っております。初歩的な質問なんですが、
容量以外の違いで気になってるのが、

★1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
 これはBD ROM再生時以外にも画質に影響あるのでしょうか?

★5.1chアナログ出力
 HDMIとか光、同軸で出力する場合はBW700とかでも5.1ch出力できるのでしょうか?

★SVHSビデオのBD化
 する場合,画質補正回路?等で、画質に差はでますか?

その他にも画質音質(特に画質)の違いあったら、教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:7168416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/27 17:10(1年以上前)

pibe10さんこんにちは、当方BW700です。

>080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
 これはBD ROM再生時以外にも画質に影響あるのでしょうか?

地上デジタルは1440×1080iなので影響はなさそうです。
しかし、BSデジタルはフルHD(1920×1080)の番組が多いです。


>5.1chアナログ出力
 HDMIとか光、同軸で出力する場合はBW700とかでも5.1ch出力できるのでしょうか?

もちろん光端子で5.1ch出力できます。最近地デジではバラエティ番組や音楽番組でも
5.1ch放送が増えてきました。もちろんAVアンプ(ドルビーTrueHD 5.1ch非対応)でも
コアは同じなので、音声は出力可能です。私個人の意見ではDTSがあれば十分だと思います。


>SVHSビデオのBD化
 する場合,画質補正回路?等で、画質に差はでますか?

どうやら、AVCREC(HG HX HEモード)では録画できないみたいです。
よってXP SP LP EPモード限定になります。そうなるとパナ機ではBlu-ray Discへは
高速ダビングできず再エンコードになり画質が悪化します。
SVHS→Blu-ray化はSONY機の方が良いみたいです。





書込番号:7169451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/27 17:26(1年以上前)

訂正です。

>1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
 これはBD ROM再生時以外にも画質に影響あるのでしょうか?

スミマセン意味が違いましたね。これはご使用のテレビによります…。
例えばご使用のテレビがフルHDでなければ、BW700で十分かもしれません。
1080/24p,1080/60pは確かに滑らかでジャギーが少なく目に優しいみたいですが、

私は日立プラズマテレビで1080iまでしか観られません(横は1024しかありませんけど)
1080iでも十分かなと思いますがやはりどうせなら欲しいですよね!無いものねだり??(笑)




書込番号:7169516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/12/27 22:16(1年以上前)

間違い探しかと思った
ヾ(=^▽^=)ノ

書込番号:7170722

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2007/12/27 23:00(1年以上前)

DORAGNFORCEさん

レスありがとうございます!

>例えばご使用のテレビがフルHDでなければ、BW700で十分かもしれません。
1080/24p,1080/60pは確かに滑らかでジャギーが少なく目に優しいみたいですが、

BDROMでなく放送波でもきれいになると言うことですね。
今あるテレビはフルHDではないんですが、将来のためによりよい画質で残したい気はします。
ところで、今書いてて思ったんですが、記録される画質自体が変わるんですかね?それとも再生時の機能ということなんですかね?

>パナ機ではBlu-ray Discへは
高速ダビングできず再エンコードになり画質が悪化します。
SVHS→Blu-ray化はSONY機の方が良いみたいです。

それは私の用途では、重要な情報です。パナ中心で考えていたんですが、ソニーも、もうちょい調べてみます。



書込番号:7170956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/28 01:20(1年以上前)

>BDROMでなく放送波でもきれいになると言うことですね。

いいえ、残念ながら地デジの放送波の場合は1080iのままですので
1080pよりジャギーは出ると思います。BSデジタルは1080pですが、
市販Blu-ray Discほどビットレートは高くなく(BD 平均30Mbps BSデジ 平均20Mbps)
多少は落ちるかもしれません。


>記録される画質自体が変わるんですかね?それとも再生時の
 機能ということなんですかね?


記録される画質は変わりません。DRモードは(ダイレクトレコーディング)の略で
地デジやBSデジタルの電波をそのままレコーディングします。
AVCRECの場合、その電波を再エンコードするので画質は劣化します。

元々放送局がMPEG2圧縮で放送されているところをAVCRECはさらに圧縮というわけです。
ビットレートがDVDよりも2倍近く高いのでLPモードやEPモードみたいな
ブロックノイズは出ませんがHEモードはスクリーン投影する場合はキツイかもしれません。

再生時は多少HDMI端子やD端子の良し悪しなどで画質が
変わるかもしれませんが基本的には変わらないでしょう。


SVHS→BD-Rの場合、SONY機ではBDZ-X90のLR ERモードがSD画質モードなので
そのモードで記録してしまえば、あとはHD画質とSD画質を混在でき
BD-R REへのみ高速ダビングが可能です。しかし、逆にDVD-Rへダビングする場合、
LPモードではなくLRモードなのでDVD規格と違うため等速ダビングになってしまいます。
一長一短ですね。


書込番号:7171667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/28 02:17(1年以上前)

>ビットレートがDVDよりも2倍近く高いので

これは違いますね。訂正します、スミマセン…。
ビットレートが2倍あるのは地デジのレートです。(平均13Mbpsくらい)
AVCRECでの高画質録画はビットレートの問題ではないですね…。
H.264/MPEG4エンコーダーの性能が良いためです申し訳ありません…(汗)

仮にDVD規格のSPモード(4Mbps)とAVCRECのHEモード(5.6Mbps)と
同じようなビットレートでもHD画質が録画できる
高密度高圧縮のH.264/MPEGエンコーダーの方が画質は断然に良いです。
もはやXP SP LPモードは必要ないくらいです。


書込番号:7171804

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2007/12/28 22:28(1年以上前)

ご丁寧に貴重な情報ありがとうございます。
もうちょい検討します!

書込番号:7174939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/29 09:16(1年以上前)

>BSデジタルは1080pですが、

これって本当でしょうか。規格上可能という意味でしょうか。
少なくとも現在放送はされてないと思うのですが。
将来も1080pで放送される予定ってあるのでしょうかね。

書込番号:7176517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/29 10:48(1年以上前)

まぁ君のパパさん

BSデジタルは全て1080iでしたね。
スミマセンでした。

http://www.satellite.co.jp/bs-digital.html

書込番号:7176816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/29 19:17(1年以上前)

>DORAGNFORCEさん

私に謝って頂かなくても結構ですが、スレ主さんへの回答は誤解のないように訂正して頂きたいです。

結局放送波はBSでも1080iが最高なので、スレ主さんの最初の質問に対しては「影響ありません」となる訳ですよね。今のままだとBSの場合効果があるように思えます。

因みにこの機種に1080iを1080pにアップスケールする機能はないんですよね。もしそのような機能があるのであれば、ソースが1080iである以上、限界があるものの多少は画質が向上するように思うので、「影響(効果)あり」となると思います。

書込番号:7178638

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/29 21:39(1年以上前)

1080iと1080pでは映像サイズ自体は同じなのでアップスケールではなく、単なるi/p変換だけしか行いません。
現在主流のTVはプログレッシブ方式なので、1080iを入力しても表示は1080pになります。つまり、レコでi/p変換するかTVでするかの違いになるだけです。

あと、レコとTVでi/p変換の性能が違うため、元がインターレスソースの場合レコでi/p変換を行って出力した方が必ず高画質になるとは限りません。
ま、DVD機と違ってBDでは超廉価機が出ていないので、ほとんどの場合はレコでi/p変換した方が良いような気はしますけどね。

書込番号:7179243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/30 09:42(1年以上前)

>現在主流のTVはプログレッシブ方式なので、1080iを入力しても表示は1080pになります。

ということは1080p対応テレビであれば、BSデジタルも地上デジタルも1080pで見てるってことになるのですか?

それって非常に売りになるような気がしますが、メーカーも全く宣伝してませんね。1080iと1080pって見た目全然変わらないということなんですかね。

書込番号:7181106

ナイスクチコミ!0


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2007/12/30 21:54(1年以上前)

液晶はすべてプログレッシブですよね。
TV側でIP変換。
レコでIP変換しても違いは味付けの差くらい。
24P出力はTV側に受け入れ機能が無ければ宝の持ち腐れですが。

書込番号:7183668

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング