ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
次世代DVDにはプロテクトとしてAACSという技術が使われているわけなんですが、
今現在、BW800のデフォルトのAACSのバージョンって何ですかね?
市販品のBD-ROMでは最新ではバージョン4が使われています。
BW800は発売されたばかりのときはバージョン3だったそうなんですが、
最近の出荷分ではどうなっているのでしょうか?
ちなみにAACSというやつは、ウイルスが感染するがごとく、
例えばV4のディスクを再生させると、ドライブのバージョンが強制的にアップグレードされるそうです。
そして以後、そのレコーダーでフォーマットしたBDAVディスクはもれなくV4になるという仕組みなんだとか。
買ってから一番最初にBD-RなりBD-REをフォーマットしたとき、
AACSのバージョンはいくつになっていますか?
ディスクのAACSフォルダにある「MKB_RW.inf」をバイナリエディタなりでのぞいて
12桁目の数字が「03」ならV3、「04」ならV4などと言われています。
みなさまはどうなっていますか?
実はちょっとデリケートなこと書いています。すみません。
書込番号:7367682
0点
残念ながら、僕のPCのスペックではBD使用は出来ないので分かりませんが
AACSのバージョンで不都合が有りますか?
この掲示板で書き込めない内容のようですが...
僕もDVDならAutoUnCPRMは使用していますが...
書込番号:7368394
0点
>ちなみにAACSというやつは、ウイルスが感染するがごとく、
>例えばV4のディスクを再生させると、ドライブのバージョンが強制的にアップグレードされるそうです。
DVDのプロテクトと違い、そこがAACSの最も良いところです。
・・・とでも書いておきましょう笑
書込番号:7368486
1点
フォーマットしただけではMKB_RW.infは作成されませんので
>そのレコーダーでフォーマットしたBDAVディスクはもれなくV4になる
というのは違うと思いますけどね。
書込番号:7368622
0点
>フォーマットしただけでMKB_RW.infは作成されるんですけど…
Pana機はそうなんですか?
SONY機は違うので、普通はそういうのものと思っていました。
Pana機はディスク出し入れしただけでディスクに何か書き込むらしいですし(SONY機は何も書き込みません)、メーカーによって基本動作が違うものなんですね。
書込番号:7369451
0点
診断番号の下4桁が5042のDMR-BW800ですがver7でした。
書込番号:8943341
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/06/04 18:09:13 | |
| 6 | 2017/05/19 10:20:38 | |
| 12 | 2014/10/13 1:19:49 | |
| 4 | 2014/07/22 0:56:58 | |
| 4 | 2011/11/20 1:08:11 | |
| 2 | 2011/10/08 9:52:43 | |
| 14 | 2011/07/20 22:32:52 | |
| 3 | 2011/03/07 10:01:16 | |
| 8 | 2010/10/31 18:15:30 | |
| 6 | 2011/04/05 22:12:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






