


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
現在はDMR-BWT550を購入し、こちらがメインなのですが、XW300の方も使える状態にあります。
今回大量のDVD-RAMの整理をしているのですが、XW300のHDDの中に録画されている番組を、できればBDにまとめたいと思っています。コピーガードのないアナログ放送のものはやりようがあるのですが、ダビング10のものは、DVDに録画しても、BWT550のHDDには戻せません。
お引っ越し機能もありますが、録画がSPモードなので使えないようです。
既に保証期間も過ぎていますので考えたのですが、BDドライブに換装した場合、HDDの番組をBDにダビングすることができるでしょうか。もしできれば、他のディスクの整理にも使えるのですが。
そもそも、ドライブを交換しただけで、BDにダビングできるようになるのかどうか、ご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか。
単純に、外付けのBDドライブにつなげるなら、それでも良いのですが、この機種は、LAN端子はあるけどUSB端子はないようです。
書込番号:21691340
3点

>BDドライブに換装した場合、HDDの番組をBDにダビングすることができるでしょうか。
【DVDレコーダーのDVDドライブをBDドライブに換装】
などという、馬鹿げた事が出来る訳が無い。
>単純に、外付けのBDドライブにつなげるなら、それでも良いのですが、この機種は、LAN端子はあるけどUSB端子はないようです。
USB端子があったとしても
そのような非常識な事が出来る訳が無い。
デジタル放送に関して、
そのような事をしたくば、
何故、DRで録画せんやったのだ?
DRならば、BWT550にi.LINKで無劣化ダビング可能だったものを。
SPモードならば、
ダビング10だとアナログ接続によるダビングしか、あるまい。
書込番号:21691359
26点

>彙襦悶躱脛さん
録画したのもずいぶん前のことで、地デジ対応のみ考えて購入したものでしたので。
今頃になって、こんな風に整理する必要がでると考えてませんでした。この機種はDRで録画してもDVDドライブしかないので、結局DRではダビングできませんので、その前に持っていた機種に併せてSPで録画しました。
お引っ越しなんて考えてなくて。
アナログ接続ならダビングできるんでしょうか。
ダビング10ならコピーガードも入っていると思いますが。
やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21691366
4点

>アナログ接続ならダビングできるんでしょうか。
ダビング10ならば、可能だ。
「コピー不可、移動のみ可能」タイトル(コピーワンス放送を録画したもの)は、不可。
ダビング10タイトルを
アナログ接続でダビングしたものは、「コピー不可、移動のみ可能」となる。
書込番号:21691406
23点

>托卵さん
>BDドライブに換装した場合、HDDの番組をBDにダビングすることができるでしょうか。もしできれば、他のディスクの整理にも使えるのですが。
そもそも、ドライブを交換しただけで、BDにダビングできるようになるのかどうか、ご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか。
スレ主さんが人柱になって挑戦してみては?
>この機種はDRで録画してもDVDドライブしかないので、結局DRではダビングできませんので、その前に持っていた機種に併せてSPで録画しました。
>お引っ越しなんて考えてなくて。
発売日:2007年11月01日のDMR-XW300と
発売日:2013年04月30日のDMR-BWT550
私は発売日がDMR-XW300と同じDIGA(BWの方)を所有していますが、何故ソチラを選ばれなかったんでしょうか?、値段?
書込番号:21693818
3点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
整理のため、動画をHDDとBDにまとめているのですが、アナログならできそうですね。
>ときめきtoナイトさん
値段ですね。
画質に関しては、結局それほどこだわっていないのですが(きれいに越したことないですが、結局内容が一番で、アナログだろうが、でじたるだろうが、面白いものは面白いから...と思ってしまいますが)ディスクが増えすぎて、整理が必要になり、そこで壁にぶち当たりました。そもそもお引っ越しとかなんとか全く考えないで購入してましたから。
人柱ですね。
数百枚のDVD-RAM(アナログ)の整理のために、XW300 は使う必要があるので、それが終わったところで、やってみましょうかね(それがあるうちはレコーダーを壊すわけにいかないので)
当初はパソコンで全部やるつもりだったのですが、DVD-RAMが書き換え可能なメディアだったおかげで、時々PCにかけた途端、書き換えが始まって、読めなくなったりすることが起こるので、バックアップが必要になってしまいました。
XW300が確実にBDドライブが使えるなら、今やるんですけど。
そもそも換装そのものが初めてなので。(あやうい。。。)
さらに古いデッキもあるんですが、(地デジに対応していない、アナログ時代のもの)こっちで試してみようかしら。
書込番号:21694429
4点

托卵さん
>こっちで試してみようかしら。
形が似ていても、全く別な物ですので、換装そのものが出来ません。(コードが入らない)
>数百枚のDVD-RAM(アナログ)の整理
整理は良いのですが、そのうち何枚をもういちど見直しますか?
私も数十本のVHSテープをDYD化しようとしましたが、2本で挫折しました。
(VHSデッキが有るので、必要が生じたらそれで見ます)
書込番号:21694476
1点

>そもそも換装そのものが初めてなので。(あやうい。。。)
簡単にはいきません。
PCの内蔵ドライブのような規格品と違ってディーガでさえシリーズが違うと互換性が無い場合がありますから。
XW300のカバーを開けるとドライブVXY1996 BW700はドライブVXY1994となります。
このように換装できるか確認する項目はまだまだたくさんあります。
書込番号:21696761
10点

>バラちゃんさん >美良野さん
ありがとうございます。
やっぱり、換装は難しそうですね。
DVDの整理は、実は部屋の中にどうしても保管しないといけないものができて、それを入れるために部屋を整理する必要があったからです。私の家でもっともスペースを取っているのがDVDと本なのです。
ここ数週間色々試しました。
もっとも理想的なのは、DVDをBDにまとめて、且つディーガでも再生できるようにしたいと言う事でした。ディーガのBlu-rayレコーダーを使えばできるのですが、等倍ダビングになるため(VR動画をBDにダビングするため)時間が非常にかかり、これではいつになったら整理できるのかわからない状態でした。(なにぶん、ディスクが500枚以上あるので)うちのBlu-rayレコーダーはしょっちゅう録画してますので、なかなかダビングが進まないのです。
そこでパソコンでダビングして、オーサリングをかけると言う処までやってみたのですが、そもそもVORファイルをBD用にオーサリングすると画質が落ちるのだそうで、実際やってみると、その通りでした。
結局パソコン上でコピペを使ってBDにダビングした方が画質が保てますし、仕事も早く終わります。
PowerDVDで再生もできますし、パソコンと大型テレビをつなげばテレビで視聴もできますが、ディーガでは再生できません。
と言う処までわかりました。
最後に、あいているXW300を使って、BDダビングできると一番良かったのですが、換装が難しいと言う事もあって、たぶん夢物語でしょう。
結果として、コピペでやることになりそうです。
私の家にはビデオテープも半端なくあります.以前DVDにダビングしようとしてやりかけたことがありますが、挫折しました。
で、時間がたちすぎまして、既にカビも目立ちますし、もはや観る気も起こりません。
もっともこうなりそうだったので、ビデオ時代に録画した番組は、再放送の時にDVDやBDに録画していましたので、今回はテープの方は全て捨てることにしています。
実はDVDに関しても、BDで録画しなおしたものもあるので、その分のDVDは廃棄できますが、まだ録画しなおせてない番組が結構あるので、ダビングが必要になったわけです。
確かにこうやって整理して、何枚見るのか?ってのがありますね。家人にも言われてますよ。
でも整理していると、結構見入ってしまって(そしてまた整理が遅くなる)やっぱり捨てられないんですよねえ。
困った性分です。
書込番号:21700967
2点

托卵さん
アナログ放送など著作権保護がかかっていない映像が条件件ですが、
有料ソフト(体験版あり)ですが、以下のソフトを使うと
高速にDVDからAVCHD型式に変換できて、
AVCHDをBDレコーダーに高速取り込みして、
BD化できます。
基本的に無劣化(だから高速)です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
書込番号:21701080
18点

>yuccochanさん
ご指摘のソフト、お試し版を使って見ました。
感激です。
すごいソフトです。
以前このソフトは、他の方が紹介していたのを見たことがあったのですが、価格が高めだったのでチェックしていませんでした。
紹介していただいて本当のありがたかったです。
BDにダビングする際は、DVD5枚分(SP録画なので)10時間程度を30分でできました。なお、ダビング前にまずHDDにバックアップができる仕様のようですが、こちらは10分程度。いずれにしても十分に早いです。
画質はほぼ無劣化。
しかもBDMVのようです。
BDMVは作りづらいという説明を読んだことがあり、ほとんどのソフトだとBDAVの方が作りやすいようだったのですが、これはBDMVで、メニューもついてます。できればメニュー付きが良かったので満足です。
そしてそして、大目的のディーガでも、きれいに再生できました。感激です。
もう一つ、事前にDVDをパソコンのコピペでHDDに取り込んでおけば、そこから好きな録画を選んでBDに編集していけるので、これもやりやすいです。
また、このソフトは編集がとてもしやすい。
動画編集は、事前にディーガでやっておくことも考えましたが、面倒なのでそのまま焼くつもりでしたが、
ソフトを使うととても早いので、色々便利に使わせてもらいました。
DVD500枚以上の整理なので、結構な手間なんですが、この仕上がりならやる甲斐があります。
ありがとうございました。ようやく問題が解決しそうです。
書込番号:21704638
2点

????????
>コピーガードのないアナログ放送のものはやりようがあるのですが、ダビング10のものは、DVDに録画しても、BWT550のHDDには戻せません。
と最初に云っておるとおり、
質問は、
ダビ10(デジタル)放送のSP録画品をどうするか?
だった筈。
ゆっこ殿紹介有料ソフトは、
>アナログ放送など著作権保護がかかっていない映像が条件件ですが、
という事故(ことゆえ)、
主の希望とは合致せん筈だが?
然るに、
>ようやく問題が解決しそうです。
とは如何に。
>アナログ放送のものはやりようがあるのですが
上記のみが解決という意味なのか?
ならば、ダビ10録画品の解決の見通しは?
それとも、
試したのはアナログ放送のみで
ダビ10も同様に可能と、ぬか喜びをしておるのか?
全く不可解である。
書込番号:21705644
23点

>彙襦悶躱脛さん
ああそうですね。
このスレにおいて、私が質問したことの答えは出てませんね、確かに。
コピーガードのないアナログ放送時代の番組がDVD500枚以上ありそうなので、こちらの整理に関しては、他の方法でするつもりでした。実際にはオーサリングしたかったのですが、あまり良いソフトが見つからず、時間もかかるので、オーサリングなしの整理のつもりでした。そうしたら今回yuccochanさんに、実にいいソフトを紹介していただき、とてもありがたかったと言う事ですね。
コピーガードのあるデジタル放送の分ですが、既に彙襦悶躱脛さんのご指摘の通り、BDドライブに換装しても、うまくいく保証はないわけで、他の方のご指摘をみても、換装そのものがかなり難しくて、たぶん私には難しい。我が家にもう1台ある、さらに古いレコーダーを使って実験しようにも、やっぱりもっと難しいみたいですから、お金の無駄かもしれません.(人柱になるっていうのも有りかもしれませんけどね)
と言う事で、現状では、コピーガードのあるデジタル放送については解決策なしです。
大人しくXW300からDVDにダビングして保存するだけにするか、
彙襦悶躱脛さんご指摘の
「SPモードならば、
ダビング10だとアナログ接続によるダビングしか、あるまい。」
を試して見るかです。
そのうち試してみようかと思ってます。
書込番号:21706841
6点

>このスレにおいて、私が質問したことの答えは出てませんね、確かに。
だろ?
我輩は、本スレの本筋を念頭にレスをしてきたのだが、
[21700967]以降はコピー制限なしのコンテンツに話題が移行しておったのだな?
>BDドライブに換装しても、うまくいく保証はないわけで、
保証が無いどころか、うまくいく道理がない。
仮に、物理的に換装が完了したとして、
BDドライブを動作させるソフトウェアが入っておらんのに
動く訳が無い。
例えばの話だが、
DIGAに録画品の検索機能が搭載されたのは、
2012年秋モデルからだった筈だ。
上記モデルのリモコンについておる「検索」ボタンを
BZT720以前のDIGAに向けて押したところで
動作するか否か?
答えは、検索機能が無い機種は動作せん。
それと同じような事なのである。
DVDレコーダーに
BDドライブを動作させるソフトを入れておくなどという事は、
天地がひっくり返ってもあり得ん、と我輩は思う。
書込番号:21707013
26点

こんにちは
パソコンに外付け光学ドライブを繋げるとハードウェアーのインストールされますよね?
パソコンは後からハードウェアーの追加ができるように作りますが、レコーダーはそうなっていないと思われます。
入れ換えするドライブにプログラムが内蔵されていてレコーダーがインストールする機能がないと…です。
スレ主さんがレコーダーのプログラム深層部分に手を加えられる知識と機器をお持ちであればチャレンジしてみてください。
サービスモードとかのレベルより深い領域だと思います。
書込番号:21710294
2点

>りょうマーチさん
ない・・・・です。そんな能力。
とりあえず、コピーガードなしのDVDは教えていただいたソフトでオーサリングしてます。実にできばえは完璧です。
コピーガードのあるデジタル録画のDVDは、今アナログのダビングを試そうと思ってます。使おうと思っていた古い方のデッキがいまいちなので、Blu-rayレコーダーとつなぐことになるかもですが、アナログ画像でうまくいったら、コピーガードなしの方同様に、Blu-rayにまとめてみます。
書込番号:21712118
2点

>使おうと思っていた古い方のデッキがいまいちなので、Blu-rayレコーダーとつなぐことになるかもですが、
???
このスレには、XW300とBWT550しか、登場してないように思うが?
XW300の出力を入力するレコは、
当然、BWT550だと思っておったのだが?
Blu-rayレコーダーではない、「古い方のデッキ」とやらに入力するつもりだったのか?
そもそもの目的は、
>Blu-rayにまとめてみます。
だったのではないのか?
Blu-rayレコーダーではない、「古い方のデッキ」とやらにダビングしたとして、
そこから、どうやってBDに纏めるというのだ?
BWT550にダビングすれば、即、高速ダビングでBDに纏められるだろ?
※
BWT550にダビングの際、どの録画モードにするか、吟味すべし。
元がアナログ放送故、最高でも5.5倍録程度でいいと思う。
8倍録や10倍録でもいいかもしれん。
書込番号:21712189
24点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。Blu-rayレコの倍率はそのくらいですね。
試してみます。
うちにはここで話題に出ている2台のレコーダーの他に後2台あります。そのうちE220H(だったかな)に録画してみようと思ったわけです。アナログ時代のレコーダーですね。理由は、部屋のレイアウト上、これでできると勘弁だから(XW300とE220Hがそばに置いてあるから)
あと、BWTは今現役ですから、毎日のように録画していて、HDDにあまり余裕がありません。大量のDVDの処理をするにはちょっとやりずらかっただけです。
ちなみにE220Hでダビングできたら、そこからDVDに高速ダビングできれば、後はコピーガードのない画像と一緒にパソコンで編集、オーサリングできます。 手間がかかるようですが、この方が良い面もあるので。メニューがつけられるとか。
(確かにBWTでそのままディスク化した方が早いですけど)
アナログでうまくいくと、地デジ時代のタイトルも整理できるので嬉しいです。確かに画質は落ちるでしょうけどね。たくさん古いタイトルを整理していると、やっぱりいい作品は画質を問うよりも、手軽に見れたり、整理が良かったりする方が使いやすいと感じるようになります。画質より内容って気分になってくるんですね。
まあこの辺は人によるでしょう。そもそも私は、ディスクを節約するために、DR録画してこなかった人間ですから。
書込番号:21712606
7点

>ちなみにE220Hでダビングできたら、そこからDVDに高速ダビングできれば、後はコピーガードのない画像と一緒にパソコンで編集、オーサリングできます。
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
ダビ10タイトルをアナログダビング出来たら、
コピー制限が外れるとでも???????
そんな事がある訳が無い。
ダビ10タイトルをアナログダビングして出来るのは、
「コピー不可、移動のみ可能」のタイトルだ。
(コピーワンス放送を録画したものと同一)
従って、
>コピーガードのない画像と一緒にパソコンで編集
不可能だ。
書込番号:21713252
24点

>彙襦悶躱脛さん
ああ、そうなのですね。丁寧の教えていただいてありがとうございます。
実はコピーガードがあったら、アナログダビングできるのかなあと不思議に思っていたんです。
でもそれができると言う事は、できた時点でコピーガードも外れるんだと思ってました。
ダビングはできるがコピーガードはなくならないというのがよくわかっていませんでした。
確かに、コピーガード外しちゃいけないわけですからね。
でもアナログにすると画質落ちるから、許されているのかと(甘い考えでしたね)
なるほど、それじゃあ、BDレコーダーにダビングしないと意味ないですね。
後は画質が許容に絶えるかどうか、だけですね。やってみます。
書込番号:21713382
9点

>実はコピーガードがあったら、アナログダビングできるのかなあと不思議に思っていたんです。
もともと、コピー制御信号は、コピーワンスから始まった。
当時は、コピーワンス放送をデジタル録画機器に録画したものからは
アナログ接続でもデジタル録画機器へのダビングは出来んやった。
VHSなどのアナログ録画機器へのダビングは可能だったと思う。
(勿論、アナログ録画機器へダビング出来たからといって
コピー制御信号は外れる訳ではないから
ダビングされたアナログ録画機器からDVDレコーダー等、デジタル録画機器へのダビングは不可だ)
その数年後に、ダビング10が導入され、
コピー可能回数が残っておるダビング10タイトルについては、
アナログダビングが、回数無制限に可能になったのだ。
しかし、ダビング先は、「コピー不可、移動のみ可能」となり、
コピー制御信号は、バッチリ残っておるのだ。
つまり、ダビング10タイトルから
アナログ接続で、デジタル録画機器へのダビングは何回でも可能だが、
ダビングされたデジタル録画機器から、デジタル録画機器へのダビング(孫コピー)は出来んのだ。
(VHSなどアナログ録画機器へのダビングは可)
書込番号:21713461
24点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2020/06/11 17:41:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/03 21:37:48 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/30 10:12:01 |
![]() ![]() |
22 | 2018/03/31 17:19:58 |
![]() ![]() |
10 | 2015/08/02 6:23:07 |
![]() ![]() |
14 | 2015/09/16 22:58:07 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/19 19:43:00 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/03 15:29:28 |
![]() ![]() |
11 | 2010/08/21 1:22:05 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/14 11:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





