DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日、ヨドバシにてシャープの液晶テレビを購入して(来週配送予定です)、やっぱりDVDレコーダーもほしくなり、こちらは価格.comにて購入しようかなと考えています。
父はテレビと一緒のメーカーのシャープでDVDレコーダーを買いたいと言っているのですが(リモコンが一つで済む…という理由だけです)、私はここのクチコミを見てみるとシャープよりパナソニックがいいという意見が多い気がしてこの機種にチェックをいれています。(父は基本的には面倒臭がって私に丸投げしてきたので困ってしまい…どうか助けて下さい^_^;)
DVDレコーダーの使い道としては
1・スカパーのプロ野球やドラマの録画(見終わったらたぶんほとんど消しちゃうと思います)
2.アナログでとったドラマなどのビデオテープとホームビデオをDVDに20本ほどコピーすること
ぐらいです。
この程度だったら、10万もださなくてもこの機種で十分でしょうか?たぶん1度買ったら当分購入しないと思います。買ってしまってもっとDVDレコーダーの便利な使い道を知り、もう少しいいのを買っておけば…と後悔しないか心配です。
「この機種で、我が家の使用目的では十分なのか…」と、テレビと同じメーカでないと感じる不便は「リモコンが1つじゃなくなる」ということだけか…この2点を質問させてください。
初歩的な質問…長々とすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8277579
0点
>1・スカパーのプロ野球やドラマの録画(見終わったらたぶんほとんど消しちゃうと思います)
スカパーとは「e2 by スカパー」ですか?
それとも外部単体チューナーを使うノーマルのスカパーですか?
書込番号:8277604
0点
他の機能として、地アナの番組表取得やW録などは必要ないのでしょうか?
書込番号:8277680
0点
>こんがらがった頭さん
見たい番組が重なった時に困るので、Wチューナー・W録画タイプに、された方が良いと思いますよ。
書込番号:8277710
0点
ば、番組表取得にW録…それはあるととても便利な機能なのでしょうか?(今、ちょっと私も調べてきますが…)
書込番号:8277731
0点
失礼しました。
e2を録画されるのですから、当然BS/CSアンテナはあるはずですよね。
謹んでお詫びします。
書込番号:8277757
0点
e2byスカパーはBSアンテナからですか?それともCATV?
どっちにせよXW120が良いと思います
書込番号:8277775
0点
>BSCSCANさん
ありがとうございます。W録タイプだと1万円ほど高くなるようですが、やっぱりあると便利なんでしょうね。
書込番号:8277801
0点
>こんがらがった頭さん
家族で使うんですから、当然W録画は、必要でしょう。
書込番号:8277828
0点
>のら猫ギンさん
いえいえ、こちらこそわからないまま質問していて^_^;うありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
BS/CSアンテナです。
やっぱり1万円ぐらいの差ならあると便利な機能のようですね。ありがとうございます。
書込番号:8277837
0点
>「この機種で、我が家の使用目的では十分なのか…」と、テレビと同じメーカでないと感じる不便は「リモコンが1つじゃなくなる」ということだけか…この2点を質問させてください。
シャープは余り評判が良く有りませんので、この機種で良いと思います。
メーカーを揃えるとリンク機能が使えますが、無くてもレコーダーのリモコンで電源on/off、ch切換、音量調節等は出来ますので、普通の使い方で困る事は有りません。
書込番号:8277852
1点
>シャープは余り評判が良く有りませんので、この機種で良いと思います。
jimmy88さん やっぱりシャープはお薦めじゃないのですね。リモコンが一つで済むこと天秤にかけるとやっぱりパナソニックがいいみたいですね(^v^)ありがとうございます。
書込番号:8277927
0点
まだ気が早いかもしれませんが、VHSをDVD化する際には非CPRM対応のDVDをお買い求め下さい。
CPRM対応のメディアでもコピーはできますが、若干割高ですので経済的にも非CPRM対応の物が宜しいのではと思います。
メディア選びの際は、値段で選ぶのではなくて必ず原産国「日本」の物を購入して下さい。
練習用に-RWを1枚購入して、慣れた後は-Rにコピーすると良いと思いますよ。
半永久保存でしょうから、繰り返しコピーする必要もないですからね。
個人的にはPC用のデータDVD-Rで十分だとは思いますが…
書込番号:8277945
0点
>BSCSCANさん
ありがとうございます。
XW-120…私もいいと思います(^v^)おかげさまで方向が決まってきました!!
書込番号:8278021
0点
ファミリンクも、見て消しメインの方で、尚且つ仕組みを理解できる方にはそれなりにメリットがあると思います。
ただ、e2 by スカパーはB-CASカードの抜き差しが絡んでくる場合があるので、普段はアクオスの画面をレコーダーを繋いだ外部入力に固定しておき、テレビ視聴と録画番組再生をレコーダー経由で行えばファミリンクの機能は十分補えます。
やっぱりXW120ですね。
書込番号:8278044
0点
XP12を買った場合、3ヶ月くらいは満足していられるはずです、HDD内蔵レコーダーは快適ですから。
問題は、HDDがいっぱいになったとき快適さを維持するために番組を消さなければならなくなること。
こんがらがった頭さんが、あきらめのよい人なら問題なしですが、
消すのを躊躇するようだとBDにしておくべきだったと、後悔する。
大型テレビを使うと、DVDの限界にすぐに気がつきますから。
書込番号:8278087
0点
>のら猫ギンさん
>VHSをDVD化する際には非CPRM対応のDVDをお買い求め下さい。
父にDVD選定を押し付けられて、ゆーつだったのですが、DVDレコーダー購入が楽しみになってきました。何もわからない素人なので貴重な情報ありがとうございます(^v^)
書込番号:8278101
0点
DVDメディアの違いについてはこちらを参照して下さい。
なお、+Rや+RWも記載されてますが、使う事はまずないと思いますので無視して下さい。
http://www.webby.co.jp/dvd/dvd_tokucho.html
あと忘れがちなのがHDMIケーブルです。
レコには付属されていませんので、別途購入が必要ですよ。
書込番号:8278143
0点
>バカボン2さん
大型テレビとDVDは、無関係ですよ。
見て、すぐ消すならXW−120で、充分です。
たっぷりと録りだめするなら、BW−930でしょうが。
書込番号:8278167
0点
あくまでも参考程度にして頂きたいのですが、コピー用のDVDとHDMIケーブルはアマゾンで購入し、XW120はセイカオンラインショップで代引き払いで購入されては如何でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/TDK-DVD-R%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8-1-8%E5%80%8D%E9%80%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-30%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DVD-R47PWDX30PK/dp/B000BRVTKM/ref=sr_1_13?ie=UTF8&s=electronics&qid=1220111852&sr=8-13
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI01/dp/B000T71BQG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1220112390&sr=8-2
http://kakaku.com/shop/721/PrdKey=20274010379/
あくまでも提案ですので、最終決定は自己責任でお願いします。
書込番号:8278279
0点
>バカボン2さん
BDとはブルーレイディスクのことでよろしいでしょうか?(初心者なもので^_^;)
だとすると、ちょっと我が家にはまだ早いかと…。つ、使いこなせそうもないのです^_^;でも、ありがとうございます。いつかは、買いたいです(^v^)
書込番号:8278325
0点
>ただ、e2 by スカパーはB-CASカードの抜き差しが絡んでくる場合があるので、普段はアクオスの画面をレコーダーを繋いだ外部入力に固定しておき、テレビ視聴と録画番組再生をレコーダー経由で行えばファミリンクの機能は十分補えます。
ジャモさんありがとうございます!↑とても参考になりました。明日(今日?!)父にXW-120を提案します!m(__)m
書込番号:8278358
0点
BSCSCANさん
DVDは、大型テレビで使うには能力不足です。
パナソニック だから、枚数でカバーすることも可能ではありますが、私は推奨できません。
>見て、すぐ消すならXW−120で、充分です。
これは、同じ意見です。DVDレコーダーはタイムシフト用と割り切ったほうがいい。
書込番号:8278363
0点
こんがらがった頭さん
たしかに、BDを買うのはまだ1年早いかもしれません。
XW−120は、古いテレビの外付けチューナーとして使えるので、最初の1台としていい選択だと思います。
アナログのテレビにレコーダーを付けて、壊れるまで使うつもりのバカボン2より。
書込番号:8278449
0点
>のら猫ギンさん
本当にありがとうございます(T_T)何から何まで。
XW-120ならここがいいかなぁと私も思ってました(^v^)
DVDとケーブルもきっとレコーダー購入後オタオタしたと思うのですがこれでスムーズにできそうです。ご親切にありがとうございますm(__)m
書込番号:8278877
0点
>バカボン2さん
タイムシフトの用語の意味がわからず調べたら…DVDレコーダーってそんなことができるのですね!!びっくりです!うちにはXW-120で十分すぎるほどなのでこの機種でいこうと思いました。ありがとうございます。
書込番号:8278892
0点
DVDとかBDとかよりも、まず圧倒的に便利なのはHDDレコーダーの部分です。
XW120でその利便性に慣れると、もっと便利な機能に目がいったり、
より大きなHDDを持つ機種や、保存でのBDが欲しくなるかもしれませんが、
その時はその時です。入門機としては最適だと思います。
書込番号:8278981
0点
>入門機としては最適だと思います。
モスキートノイズさん ありがとうございます。我が家のメンバーの実力では複雑なものは絶対使いこなせないので(自信たっぷりに言うことではないですが^_^;)まさにこれがぴったりですね(^v^)
書込番号:8278995
0点
購入店候補の訂正をさせて下さい。
セイカオンラインショップには、延長保証がないようなのでインターネット激安ショップ トマトで注文し、延長保証を付けた方が良いと思います。
http://kakaku.com/shop/16/PrdKey=20274010379/
延長保証代金を払っていても、メーカー保証切れ後に1回でも保証してもらえれば、保証代金は元は取れますし何より安心ですよ。
書込番号:8279083
0点
>のら猫ギンさん
手取り足取りですみません。確かに壊れやすそうな商品だから延長保証は大事ですね。考えから抜けてました。(先に購入したテレビは延長保証、入ってました)延長保証をキーワードに参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:8279542
0点
我が家ではBS、CS、地デジ受信環境ですがSチューナーのXP12で十分間に合ってます。
うちの場合WOWOWやスターチャンネルの映画、韓国ドラマを主に録画しますがSチューナーで不便に感じた事はないです。地デジはあまり録画しません。
もし録りたい番組が重なっても、WOWOWやスタチャンの映画放送はたいてい同じ映画を何回か放送しているので、別の日に録画してます。
Diskへのダビングを目的に録画する場合すぐに番組編集してダビングしますし、他は見たらすぐ消すのでHDD容量に不満を感じた事は今のとこありません。
WOWOW、e2byスカパーは1契約ずつしかしていないので、レコーダーから受信しテレビにHDMIで接続し外部入力で視聴してます。
うちはSONYのブラビアですが、HDMI制御で電源on&off、チャンネル&音量、等の基本操作はリンク可能です。AQUOSでも問題なく連動すると思います。
こんがらがった頭さんの家庭で、「見たい番組が重なる事がよくある」というのであれば、やはりWチューナーのXW120を。HDD容量が心配ならもう少し上のXW320がいいと思います。
予算に余裕があるのならやはりブルーレイがいいとは思いますが、私はもう少し値が下がってきてから購入しようと考えてます(^-^;
他の機種、他社製品も検討してるのであれば、シンプルだけど映像に定評があるPanasonic、リンク機能重視ならSHARP、編集機能充実なTOSHIBA、ブルーレイのSONY、といったところでしょうか。
書込番号:8286399
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XP12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2022/08/03 18:46:25 | |
| 2 | 2020/05/01 18:03:19 | |
| 6 | 2017/02/19 14:43:21 | |
| 2 | 2017/12/11 3:26:11 | |
| 12 | 2013/10/06 10:06:28 | |
| 2 | 2013/10/01 8:26:41 | |
| 3 | 2016/07/31 19:50:59 | |
| 6 | 2011/12/12 2:31:06 | |
| 5 | 2011/10/15 23:08:10 | |
| 2 | 2012/01/09 15:16:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







