DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
予算の関係上、730か830を考えています。
830と930の差額が8万円くらい
730と830の差額が4万円くらい
これはハードディスクの容量の差なのでしょうか。
メーカーのサイトをいっぱい見ましたが
ハードディスクの容量以外に何があるかよくわかりません。
これ以外に差がないなら830で決まりなのですが…。
誰かご存じの方、教えていただければ嬉しいです!
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
書込番号:8297375
1点
そうですね、メーカーサイトではHDD以外の違いがわかりにくいですね。
「主な仕様」一覧よりも
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
がわかりやすかも。
それとこっちの前スレを参照してみてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8271098/
あと大きな違いはBW730のiLink端子は前面1つだけ、930と830は前後面合わせて2つですね。
書込番号:8297807
0点
わたしはBW800のユーザーですが、800と900の違いをよく調べもせず800を買いました。
後から音関係の部品のグレードが違うことを知りました。
で、800の音ですが、最初、うるさくて長時間視聴することができませんでした。
今はオーディオ用のインシュレーターを足の下に敷き、
オーディオ用のメガネコードに取り替えて、端子に接点復活剤を使って使用しています。
900も930の音も聞いていませんが、730,830ともだいぶ安い部品が使われていると思います。
わたしとしては、少々高くても930をお勧めします。
書込番号:8298131
0点
みなさん、ありがとうございます!
デライト5さんのおかげでより違いがわかりました。
ビデオカメラは当分必要ないのですが
iLinkはビデオカメラ以外にどのようなものに使うのでしょうか?
ビエラリンクとは別ですか?
無知ですみませんm(__)m
なにわのトイザラスさんのおかげでインシュレーターを知ることができました。
うるさいというのは駆動音がなるということですね。
900か930をお持ちの方で音が気になる方いらっしゃいますか。
8万円の違いがあるのでそう簡単に手は出せないのですが、
明確に音が違うのであれば頑張らないとと思います(笑)
書込番号:8298781
0点
>iLinkはビデオカメラ以外にどのようなものに使うのでしょうか?
D-VHSビデオデッキや、CATVのSTB(セットトップボックスと言います、要するにチューナーのようなものですね。)とつなぐのに使います。
CATVの場合、外にBSアンテナを立てることなくBS/CSデジタル放送が視聴できる(注意:CATV会社とデジタル契約した場合)のでいいんですが、レコーダーのチューナーではBS/CSデジタルを受信できないので必然的にSTBが必要になります。
で、Panasonic製のSTBと同じくPanasonicのBW/XW系のレコをi-linkでつなぐと、STB側の予約だけでBW/XW系のレコのHDDにBS/CSデジタル放送を録画することができるわけです。
とまあ、ちょこっと話が広がってしまいましたが、i-link端子があるといろいろ拡張性があるのではないかと…。
あ、ちなみに、ソニー機のTシリーズ以外のレコにもi-link端子はありますが、HDV/DV入力にしか対応しておらず、TS入力に非対応のためSTBとつなげることはできませんのでご注意ください。
書込番号:8298871
0点
あっ、いやいや誤解です。
駆動音がうるさいわけじゃありません。
天下のパナソニックですから、そこまでひどくありません。
要するに音にノイズが乗っていて刺激的な音がするということです。
書込番号:8298913
0点
みなさんありがとうございます!
めちゃくちゃ勉強になります!
そうするとiLinkはあるにこしたことはないんですね!
インシュレーターがないとノイズが入るんですね。
他と干渉するようなものが周りになければ大丈夫なんでしょうか。
近くにはビエラしかありません。
あえていうと少し離れてエアコンです。
やはりインシュレーター付きの930の方がいいのでしょうか。
930使っている方、どうでしょうか。
書込番号:8299076
0点
そこの部分って各個人のこだわりです
単にTVに繋いでTVのスピーカーで音出すだけなら
まったく差は無いだろうし
ある程度の装備である程度のこだわりがあれば差が出るって部分だから
インシュレーター付が良いかどうかは
shota47さんが決める部分(こだわるかどうか?)です
書込番号:8299215
0点
>そうするとiLinkはあるにこしたことはないんですね!
一応補足しますと、例えば、同じパナのDVD(XW31やXW120等)やシャープ・東芝等のDVDレコーダーでDR録画したものを
ムーブしてBDに焼く事も出来ます。
既存の対応機種を持っていて、買い替えや買い増しをする場合に連携できるので便利に使える場合もあります。
書込番号:8299961
0点
いやいや相当誤解があるようで、
まず、930にインシュレーターなどついていません。
そんな製品はどこのメーカーにもありません。
インシュレーターつけるぐらいなら筐体設計をやり直せってことになるので。
なぜそんなにインシュレーターにこだわっていらっしゃるのかわかりませんが
この件に関してインシュレーターはまったく重要じゃないです。
はっきり言ってどうでもいいです。
音が悪いときに補正するごくごく一般的な方法として
インシュレーターを使う、ケーブルを取り替える、接点をクリーニングする
ということをやっただけで、BW800固有の対処法ではありません。
AV機器一般に言えるごくごく普通の対処法です。
だからそこは、こだわらずにさらっと流してください。
私が言いたかったのは、下位機種は音がよくないので
予算が許すなら上位機種にしたほうがいいですよということです。
書込番号:8301557
0点
な、なるほど。。。
めちゃくちゃ誤解していました(^^;
すると上位機種であればあるほどやはり音がよく
ハードディスク容量も多いということですね!
おそらく当分はブルーレイはレンタルもディスクも高いし
ハードディスクに録っては見て消すが基本なので
830か930にしようかと思います!
あとは懐に相談だけです(笑)
書込番号:8301749
0点
うぅん・・・横槍失礼致します。
ちょっと機種選びのお基準がみえてきませんねぇ。
i-linkは「必須」な人もいれば全く持って宝の持ち腐れな人も。
D-VHSでコピーフリーのお宝カセットが山ほどあるのかな?
音を気になされていますが、そもそもTVのスピーカーで聞く程度ではほとんど意味のない話です。
>すると上位機種であればあるほどやはり音がよく
930だけ音に関係するパーツが違い、730,830は同じです。
>おそらく当分はブルーレイはレンタルもディスクも高いし
>ハードディスクに録っては「見て消すが基本」なので
>830か930にしようかと思います!
って、もしかしてブルーレイディーガじゃなくても・・・??
あまりお勧めはしませんが、見て消すエアチェッカーであれば14万円台まで下がっている1TBのBW900もアリ?
書込番号:8302049
0点
そうなんです!
将来サラウンド環境整えたいという夢はあるんですが、
現在のTVのスピーカだけなので大差ないのであれば、
録って見て消すだけなら900買えば一番なんです。
830で250時間、730で125時間くらいなら、
少し多く出せば900で380時間録れますから。
でも一方でディスクに焼いて保存したいときが絶対ないわけでなく、
めちゃくちゃ気に入ってしまった映画やドラマがあるときは
・ハイビジョンで2時間の映画を1枚のDVD−Rに焼く
・10〜12話くらいの1クールのドラマを1枚のブルーレイ−Rに焼く
の2つがしたいんです。
これが実現できるのは5.5倍可能な730,830,930なんです。
700、800,900だと両方入らなくて実現できないんです。
どちらも捨て切れないんです。
基本は録って見て消すといいながら矛盾しているようですが…
書込番号:8302222
0点
>ハイビジョンで2時間の映画を1枚のDVD−Rに焼く
これは確かに930で出来るうらやましさですね。
>・10〜12話くらいの1クールのドラマを1枚のブルーレイ−Rに焼く
これは900でも十分に可能ですよ。
CMカットすれば43分前後なので、12話ぴったり収まります。
え?第1話とか最終話の延長ですか?
大丈夫でしょう。最近のドラマは視聴率低迷で、10話もしないうちに早々に切り上げてますし、
12話やるような随分過去のドラマなどは逆に延長回は無いですよね。
私もリビングの追加機種として900にするか730or830にするか悩み中。。。
でも、やっぱりHDDのG単価の下落を考えると、外部HDDとして交換して録画希望なんですよね・・・
(バッファローのチューナーに期待!?)
書込番号:8302464
0点
>CMカットすれば43分前後なので、
本放送は、CMカットだけでは
一番短かった「ごくせん」でも45分50秒、
フジのドラマは46分50秒あります。
今本編が46分のドラマをHEで丁度6話録ったBD-Rがありますが、
22,454MBの半分に達してなかったです。
なので、CMカットで46分ならBW700/800/900でも12話収まりそうです。
フジは12話は無理ですね。
最近のドラマはだいたい10〜11話のようですね。
私はフジのドラマは最初に
初回放送日の「めざましテレビ」「はぴふる」の生出演告知を入れた後
本編を入れているので、最終回も拡大版になったら収まらない可能性があるので
ヒヤヒヤもんです。
BD-REを使うようにすればいいのでしょうけど…
書込番号:8302492
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
>一番短かった「ごくせん」でも45分50秒、
>フジのドラマは46分50秒あります。
あら?そんなにありましたっけ?スイマセン。
篤姫と勘違いしてたかな?あんまり変わらなかった記憶があったので。
>初回放送日の「めざましテレビ」「はぴふる」の生出演告知を入れた後
>本編を入れているので、最終回も拡大版になったら収まらない可能性があるので
へぇ〜それは凄く良いアイディアですね。
ドラマによっては後々価値が出そうです。
私も今度やってみよー(って、保存したくなるようなドラマが最近無いのが寂しい・・・)
書込番号:8302527
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







