DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
■使用環境
・録画機器:ディーガ、DMR-BW830
(無線機能なし、有線でイーサネットコンバーターへ接続)
・無線子機:バッファロー、WHR-G301N、イーサネットコンバーター化
(有線でディーガへ接続、DD-WRTで無線化へは成功)
・無線親機:NEC、PA-WG1200HP3
・視聴機器:ビエラ、TH-L42E60(無線接続)
有線LAN接続だと親機のLANポート接続ではお部屋ジャンプリンクは成功。
無線LANだとディーガのネットワーク通信設定の接続テストで、
「宅内機器のみ使用可」となりゲートウェイが応答しません。となります。
ディーガはアクトビラの接続テストでネットには接続できているみたいです。
イーサネットコンバーターはPCでは普通にネット接続出来ます。
DD-WRTの設定がおかしいのでしょうか?
ちなみにDD-WRTの設定画面にも接続できなくなりました。
(設定画面アドレス:192.168.1.1)
よろしくお願いします。
書込番号:24281258
0点

>おたべ4さん
>> DD-WRTの設定がおかしいのでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/DD-WRT
のことですと、
場合によっては「無線」のことを持ち出すと、
電波法に抵触するかと思います。
書込番号:24281301
0点

>おたべ4さん
こんばんわ。
あえて不安定になる無線を使うことはないと思います。動画再生は安定が基本です。
一応私も以前VIERAとディーガを無線で接続してお部屋ジャンプリンクを試しましたが、
再生は出来ました。ただし無線の接続は親機にしています。お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:24281309
0点

そもそもこの機器(ディーガ)はイーサネットコンバーターを利用して
無線接続できるのでしょうか?
書込番号:24281334
0点

>おたべ4さん
ディーガとビエラのIPアドレスはそれぞれ何になってますでしょうか?
書込番号:24281351
0点

>おたべ4さん
(すみません。少し質問を変えます。)
ディーガとビエラのIPアドレス(192.168.〇.△)の◯の箇所は同じ数字になってますでしょうか?
以前うちのルーターが2重ルーターになっており、◯の数字が一致していなかったためジャンプリンク出来なかった事があります。
書込番号:24281372
2点

>おたべ4さん
追加で、、
無線LAN親機はアクセスポイントモードにしてますか?
ルーターモードでは駄目ですよ。
書込番号:24281445
1点

IPアドレスの◯部分はディーガとビエラで異なってます。
アクセスポイントモードとはブリッジモードの事でしょうか?
書込番号:24281508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。間違えました。
IPアドレスの◯は一緒で、△が異なってます。
書込番号:24281518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おたべ4さん
ブリッジモードと同等です。ルーターモードで無ければ大丈夫です。
ブリッジモードとしてセキュリティー関連機能を初期設定から変更したモノはありませんか?
書込番号:24281552
0点

>そもそもこの機器(ディーガ)はイーサネットコンバーターを利用して
>無線接続できるのでしょうか?
過去にもイーサネットコンバーター経由で認識できない質問がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8368815/
以前、無線LAN機能がないDMR-BWT500を使用していた時に、WLI3-TX1-G54とイーサネットコンバーターで無線化したことがありますが、問題なくお部屋ジャンプリンク機能は使えました。
書込番号:24281585
2点

無線親機でブリッジモードは使ったことはありません。
なので初期設定とかも何もしてないと思います。
書込番号:24281613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おたべ4さん
こんにちは
私の場合は
モデム関係の電源を一度抜いて、しばらくして再投入。
ビデオ側から、ネットワーク設定
テレビ側から、ネットワーク設定
テレビ側のジャンプリンクボタンで、機器一覧が出てくるようになりました。
書込番号:24281616
0点

>おたべ4さん
ビエラとディーガのIPアドレスの◯の部分と、ONU(終端装置)のIPアドレスの◯の部分は一致していますでしょうか?
ONU(終端装置)にルーター機能があり、かつ無線親機がルーターモードだと2重ルーターとなり、機器同士がうまく繋がらないことがあります。
はっきりとは言えませんが、無線親機をブリッジモードまたはアクセスポイントモードにすると、うまく繋がるかもしれません。
書込番号:24282721
0点

親機を説明書を見ながらブリッジモードに出来ました。(設定画面でブリッジモードとなった。あと暗号キーと管理者パスワードも変更した。)
が、しかし今度はPCに繋がらなくなりました。
(スマホは接続出来たのに…)
なぜでしょう?
書込番号:24290158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問です。
親機をブリッジモードとした場合、
その他子機(ディーガ以外)はネット接続できるのでしょうか?
書込番号:24290401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは親機にPA-WG1800HP4をブリッジモードで使っていますが、他機器も問題なく繋がっています。
スレ主さんの場合、PA-WG1200HP3より上流のネットワーク構成が全然わかりませんね。そもそも2重ルーターになっていないなら、ブリッジモードにする必要がありません。
書込番号:24290444
2点

>おたべ4さん
>ONU(終端装置)にルーター機能があり、かつ無線親機がルーターモードだと2重ルーターとなり、機器同士がうまく繋がらないことがあります。
こちらは確認したんでしょうか。2重ルーターとなっていないんだったら、勿論ブリッジモードにしたらインターネットに繋がりませんよ。
問題を整理しないで、対策だけ場当たり的にすると遠回りになります。まず今一度機器を整理しましょう。
・ONU(終端装置)にルーター機能がありますか?
・ないならルータはどの機器が司っているのですか?
・何ができてて、何ができないか、今一度整理
書込番号:24290455
0点

> ・無線子機:バッファロー、WHR-G301N、イーサネットコンバーター化
> (有線でディーガへ接続、DD-WRTで無線化へは成功)
> イーサネットコンバーターはPCでは普通にネット接続出来ます。
> DD-WRTの設定がおかしいのでしょうか?
> ちなみにDD-WRTの設定画面にも接続できなくなりました。
やはりここが怪しいです。これ放っておいて解決するはずがないでしょう。
本当にDD-WRTによるイーサネットコンバーター化が機能しているのか。
書込番号:24290493
0点


>おたべ4さん
ONUが見当たらないです。PA-WG1200HP3ってONU内蔵じゃないですよね。
5時間近く経っているのに、私の質問に全く答えないです。
もし質問の意味が分からないなら、ちゃんと聞き直して下さい。
また問題解決する気がないなら付き合いきれませんので、そう言ってください。
インターネット回線の種類は何ですか? ネットワーク構成が非常に重要ですが、疑問だらけです。
想像するにブロードバンドルータはNEC、PA-WG1200HP3で、これがインターネットに光回線
などで繋がっている。ONUが見当たらないのではなはだ疑問ですが、恐らくゲートウェイアドレスは
192.168.1.1のはず。
なのに、
>ちなみにDD-WRTの設定画面にも接続できなくなりました。
>(設定画面アドレス:192.168.1.1)
っておかしい。
書込番号:24291220
0点

NECのルーターってルーターのIPアドレスは192.168.10.1だったと思いますが。
私のPA-WG1800HP3はそうですが、192.168.1.1は見えないと思いますが、機種によっては
違うかもしれませんので、間違っていましたら申し訳ありません。。
書込番号:24291439
0点

>nato43さん
>NECのルーターってルーターのIPアドレスは192.168.10.1だったと思いますが。
失礼しました。取説見間違えました。確かにPA-WG1200HP3のデフォルト(工場出荷状態)は192.168.10.1ですね。
とすると、
>ちなみにDD-WRTの設定画面にも接続できなくなりました。
>(設定画面アドレス:192.168.1.1)
は単にWHR-G301Nの設定をするのに設定するPCを一時的にセグメント192.168.1.Xに
してないから接続できないということのようです。
因みに私はイーサネットコンバータって使ったことないのですが、イーサネットコンバータって
コンバータ自体のIPアドレスは接続ネットワークと同一セグメントにする必要がないようですが、
同一でもいいんですよね。それとも別セグメントにするのが一般的なんでしょうか。
いずれにしても、スレ主さんの問題はこのあたりに問題があるように思えます。
書込番号:24291514
0点

>おたべ4さん
こんばんわ。
まず有線接続でお部屋ジャンプリンクが出来るのは、全ての機械のIPアドレスを親機の
WG1200HP3が管理しているからです。一方無線接続の際にWHR-G301Nを使用したため
それぞれのIPアドレスがWHR-G300Nの配下となりWG1200HP3からは見えなくなります。
例えばWG1200HP3だとIPアドレスは192.168.10.100からのはずですです(工場設定)
一方WHR-G300Nは確か192.168.1.2以降のはずです。何せバッファローのWHRシリーズは
昔使っていましたがWG1800HP3に交換したので設定は忘れています。
ただルーターを交換しても直ぐには使えませんでした。全ての機械のIPアドレスの変更に
時間がかかったと思います。
なのでVIERAやディーガのIPアドレス次第です。なお192.168.のアドレスはプライベートアドレス
なので数字で出しても問題はありません。
間違っていましたら申し訳ありません。
書込番号:24292015
0点

一応私の接続は一般的では無いですがCATVの光回線です。
D-ONUの古河電気工業のAG20FからNECのWG1800HP3から8ポートハブからディーガとVIERAを
接続しています。VIERAのアドレスは192.168.10.109でディーガのアドレスは192.168.10.108です。
その他にNAS2台とPCとCATVのSTBもLANハブに接続しております。IPアドレスは192.168.10.101
から192.168.10.14の間です。
話しが脱線しまして、申し訳ありません。
書込番号:24292113
0点

訂正します192.168.10.14ではなく192.168.10.114でした。
書込番号:24292117
0点

>おたべ4さん
写真から判断するとPA-WG1200HP3はブリッジモードになっているようです
有線だとOKだが無線にするとNGになる時はネットワーク分離機能が関係する事が多いです
デフォルトはOFFですがひょっとしてONになっていませんか
ONの場合インターネット等は見られるが無線同士の通信が出来ませんのでこちらでご確認下さい
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/nw_separation.html
書込番号:24293642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW830」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2021/08/16 22:32:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/09/01 17:29:07 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/07 21:19:30 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 22:08:58 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/09 22:22:01 |
![]() ![]() |
16 | 2017/11/09 10:11:02 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/21 21:37:41 |
![]() ![]() |
16 | 2015/02/15 23:39:39 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/25 12:19:28 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/26 16:38:16 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





