DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ディスクを読み込まなくなりました。
BD-R 25GB
BD-RE 50GB
BD-ROM
BD-RE 25GB
BD-R 50GB
の順に認識しなくなりました。
パナの専用レンズクリーナーすら認識せず、読み込まなくなっていたので、ちゃんとクリーニングが出来ているかも分からず。でもディスクは入れて回ってはいました。でも効果は無し。
修理となりました。
当日、修理の人が来て、ピックアップレンズのみの交換かと思えば、ユニットごとの交換。今は一体式になってるとの事。
修理は5年保証に入っていたので無料でしたが、箱に書いてあった値札は36000円(38000円だったかな?)、それに工賃だの入れたら最低40000円弱かかるでしょう。5年保証入ってて良かった〜。
なおかつビックカメラの長期保証は、期間中は何度でも修理可能。このDMR-BW730は3年以上保証期間が残っているのでまだまだ安心です。
この10年、5年保障なるサービスが始まってから、今まで全て入っている購入品の合計は約40万円、そしてその5%の約2万円を保障代として支払ったわけで、その元は取れた事になります。
しかもまだ全ての製品が10年、5年保障の期限内なのでホッと一安心です。
今までは、
とりあえず入っていましたが、
「入ったら得?」
「入ったら損?」
と、イマイチ良く分からず、なんか損をしている気分もしていましたが、やはり入っておいて良かったです。
ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、量販店によって保証内容が若干違うので気をつけましょう。
書込番号:12015952
4点
ビックカメラの保証は、期間中何度でも利用可能ですが、たしか購入金額の範囲内だった
ような気がします。例えば、12万円の商品の5年保証なら、1回4万円修理が3回受けられるけど、
それ以上の場合は有料になるような気がしますが、今は変わったのかな?!
でも、ヨドバシに比べると、期間中に何回も使えるというのは、本当にありがたいですよね。
書込番号:12016072
0点
>ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、
ん?
ヤマダ電機の長期保証は1回で終了って話は初耳ですが
それはどこから聞きました?
書込番号:12016085
0点
うちも同機種を使用してますが、長期(5年)保証の有り難み?が実感できるスレですね。
うちは録って→視て→消す派なので、DVD/BDドライブよりHDDが心配です。
それと、長期保証が切れる前に故障して、新品の部品に交換される方が良いよな気もしてきました。
長期保証が切れた直後の故障だけは、どうか勘弁して欲しいところです。
書込番号:12016103
1点
>ビックカメラの長期保証は、期間中は何度でも修理可能。
確かに何度でも可能ですが、保証上限額は購入金額の80%です。
80%を超えたり、修理不能と判断された場合は同等機種と交換され保証は終了します。
>ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、量販店によって保証内容が若干違うので気をつけましょう。
間違えていますよ。
1回で保証が終了するのは、ヨドの方です。
例外なのは、4品目の商品で洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫は
何度でも保証が受けられます。
ただし、年々保証上限額は下がります。
ヤマダの長期保証は、ポイントと現金加入によって免責の差はありますが
保証回数に制限はありませんよ。
※ポイント加入でも進呈ポイントで加入するのか、所有ポイントで
加入するかによって免責が異なります。
書込番号:12016378
4点
Canon AE-1さん
>ビックカメラの保証は、期間中何度でも利用可能ですが、たしか購入金額の範囲内だった
ような気がします。例えば、12万円の商品の5年保証なら、1回4万円修理が3回受けられるけど、
それ以上の場合は有料になるような気がしますが、今は変わったのかな?!
購入金額オーバーでも支払いは初耳です。
自分も自信はないですが、
修理保証金額が期間中ずっと100%で、一回の修理のたびに「購入金額の範囲内」だった気がします。
こうなっています。
・お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証は終了となります。
・保証商品の故障が修理不能の場合、または税込修理金額が保証商品のお買上金額(税込)の80%を上回る場合には、新品代替品を提供し、長期保証は終了します。なお、お買上金額範囲内の同等の商品がない場合で、請求権者がお買上金額を超える商品を選択された場合、差額は請求権者負担となります。
一回の修理で80%?何回かの合計で80%?
合計計算なら、次の修理で新品代替品になります。合計の80%で新品代替品なら、購入者にはより都合のいい条件ですね。
それとも10万円の購入で、最初の修理で6万円かかったとしたら、二回目の修理は2万円で80%に到達ですが、そうすると新品代替品の支払い範囲は残りの4万円って事でしょうかでしょうか???
規約やホームページを見る限り、
修理回数×修理金額の合計が購入代金以内のような記載は無いように感じます。
万年睡眠不足王子さん
>ん?
>ヤマダ電機の長期保証は1回で終了って話は初耳ですが
それはどこから聞きました?
もしかしたらヤマダ電機は5年保証の「ポイント加入」時には免責があるので、
そちらの条件かも知れません。
適当な事を言ってたらすいません。
それともまさか保険内容変更???
・本保証の規定は、予告なく変更する場合があります。
記載はありますが、ちょっと考えにくいですよね。
ちなみにビックカメラはポイント加入でも保証内容は変わりません。
しいパパさん
>優うちは録って→視て→消す派なので、DVD/BDドライブよりHDDが心配です。
自分もHDDかなり酷使してますが、
HDDは量販店で保証内容が異なると聞いた事があります。
また記憶だけでコメントすると誤解を招くので書きませんが、
ちょっと調べて見て下さい。
書込番号:12016561
0点
のら猫ギンさん
>>ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、量販店によって保証内容が若干違うので気をつけましょう。
>間違えていますよ。
1回で保証が終了するのは、ヨドの方です。
例外なのは、4品目の商品で洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫は
何度でも保証が受けられます。
ただし、年々保証上限額は下がります。
ヤマダの長期保証は、ポイントと現金加入によって免責の差はありますが
保証回数に制限はありませんよ。
※ポイント加入でも進呈ポイントで加入するのか、所有ポイントで
加入するかによって免責が異なります。
一回で切れるのはヨドバシさんでしたか…
ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラはいつも利用するので、ごっちゃになっていました。
ポイントだと免責、所有か、進呈か…
しっかり網羅してからコメントしないといけないですね。
気をつけます。
書込番号:12016610
0点
>一回の修理で80%?何回かの合計で80%?
1回の修理で購入額の80%までが保証上限です。
書込番号:12016718
3点
のら猫ギンさん、ご指摘ありがとうございます。80%でしたか。
いままで東芝(2機種で)のドライブ交換でしたが、4回お世話になりました。
ほんと、助かりますね。
ミスミスブラックさん、そうするとビックカメラの長期保証は、購入金額よりも修理代が
高くついても、直してくれるということでしょうか(代替品)?私も定かではく、
そこまで保証を使ったことがないので、はっきりしたことが言えませんが・・・・??。
購入金額以上の修理費を負担してくれるとありがたいですね。
書込番号:12016751
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/03/28 12:54:23 | |
| 15 | 2017/11/04 21:36:03 | |
| 0 | 2015/12/21 0:23:53 | |
| 12 | 2017/07/11 21:58:03 | |
| 3 | 2014/04/13 21:28:42 | |
| 5 | 2014/02/26 20:05:00 | |
| 14 | 2015/06/29 15:11:10 | |
| 12 | 2011/12/26 0:08:13 | |
| 13 | 2011/10/19 8:30:34 | |
| 3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






