『SONY HC-7からの取り込みによるDVD−VIDEO作成』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

『SONY HC-7からの取り込みによるDVD−VIDEO作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SONY HC-7からの取り込みによるDVD−VIDEO作成

2008/11/26 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
昨日、友人の結婚式のビデオ撮影を頼まれ、SONY HC-7で撮影しました。
友人はDVDプレーヤーしか持っていないので、DVDにて映像を渡すこととしております。
そこで、お伺いしたいのは、
本機においてDVD作成した場合の画質とPCにより(TMPGEnCなどを使用)DVDを作成した場合とでは、画質はどちらがきれいなのでしょうか?
現在、実家に本機がある状態で、PC用のソフトは全くない状態です。
編集はしないつもりですし、PC用ソフトは一から揃えることになるので、本機でもきれいにできるのであれば実家で作業をと考えています。
皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8695491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/11/26 23:26(1年以上前)

PCにi.LINK端子が無ければ取り込めないと思いますが、あるのですか?

BW730で行うことを薦めますね。
PCでやったからって、画質が上がるとは思えません。

なお、Pana機ではHDVの取り込みは裏技が必要です。
過去ログ参照。

書込番号:8696255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2008/11/27 01:55(1年以上前)

「どうせ買うならUXGA」様

HDVのPANA機への取り込みについて、「裏技」LOGをお教え願いたく。

書込番号:8697032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/11/27 04:14(1年以上前)

たしか、この機種って付属のUSBキットでPC転送が可能だと思います。

あと、結婚式のビデオであればタイトル位は欲しい所ですね。


画質はどちらにしろSDなので、それ程変わりませんがPCの方が綺麗に出来ます。
(環境次第って所ですが一般的には)

>(TMPGEnCなどを使用)
>PC用のソフトは全くない状態です。

DVDの書き込み環境があるPCで有れば、殆どの場合はDVDのオーサリングソフトが
あると思うのですが?

OSによっては簡易なDVD作成機能があると思います。

書込番号:8697181

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/27 19:52(1年以上前)

ブルーレイレコーダーへの取込方法は過去ログを参照しました。
PCにはi.LINK端子があります。
DVD化の方法として具体的には、
@HC-7からHDVでPCに取り込み、TMPGEnCでDVD化
AHC-7からDVでPCに取り込み、HC-7付属のPictureUtilityでDVD化
B本機へTS入力のうえDVD化
のいずれかで高画質にできる方法ができればベストなんですが・・・

書込番号:8699380

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/27 20:08(1年以上前)

>のいずれかで高画質にできる方法ができればベストなんですが・・・

書き出す器がDVDな時点でHVのような高画質は無理です。
どれを選んでも再エンコードになりますし…
レート次第ですが、9.2Mbps辺りなら大差ありません。

強いて挙げるなら、じっくりデジタルエンコードするTMPEGEncExpressシリーズに一票。
ノイズカットやシャープネス補正など、レコーダーとは比較にならないほどの画像修正が出来ます。

ただ、それがマスターの高画質なHDVソースに有効かは疑問ですが…
あと、非力なPCだとTMPEGEncExpressはエンコードに数十時間かかって実用に耐えない(非力でないPCでも実時間の倍くらいはかかりますが…)ので、体験版で一応確認された方が良いです。
特にノイズカットをonにするとエンコード時間が跳ね上がります。

CPUがセレロンMなどの非力系だと絶望的です。

書込番号:8699445

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/27 20:14(1年以上前)

>ジャモさん
ビットレート確認はどうやったらできるのでしょうか?
HC-7付属のPictureUtilityでは「高画質」「標準」の2種類しか選べず、ビットレートも不明です。
PCはTHINKPAD W500(Core2Duo2.5Gh)です。
TMPEGEncExpressは体験版で試してみます。

書込番号:8699478

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/27 20:41(1年以上前)

>ビットレート確認はどうやったらできるのでしょうか?

DVD片面一層に何分程度記録できるか目安は出てないですか?

60分なら約9.2Mbps
90分なら約6.2〜6.4Mbps
120分なら約4.6〜5.0Mbps

CBR(固定ビットレート)ならこんな感じですが、VBR(可変ビットレート)だとシーンによっては最低でも上下に1Mbps程度は変化するのであくまで目安になります。
音声方式は通常だとドルビーデジタル2chかMPEG1audiolayer-3だと思いますが、もしリニアPCMなど高レートのモードがあれば、同等の時間でも映像ビットレートはかなり低くなります。
東芝レコーダーとか(確かPS3も)だとビットレート表示するので大体は分かりますが、無くて確認できない場合は収録時間でアタリを付けて下さい。

書込番号:8699594

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング