


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


>> オリジナル画質よりも画質がUPします。
> 残念ながらしません。したように見えるだけです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
過去の「月刊ビデオサロン」にも体験談として画像が立体的になったと誉めてい
た記事がありましたので、「したように見えるだけ」ではないでしょう。
------------------------------------------------
>> S端子->iLINKへコンバータを使用してiLINKからコピーできるこの方法でDVD-R
>> を作成すればオリジナル画質よりも画質がUPします。
>という事は、これを繰返すとどんどん画質がアップして
>いくんですか?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2回目以降は、変化は期待できませんね!
------------------------------------------------------------------------
>i.LINK経由では間にDVエンコードとDVデコードが入りますが、DVエンコードは無
> 劣化ではありませんので、まずこの段階で映像が劣化します。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
DVも1/5に圧縮しているので当然ですね。
-----------------------------------------
> しかも、DVフォーマットでは水平方向の色情報がMPEGフォーマットの半分、
> MPEGフォーマットは垂直方向の色情報がDVフォーマットの半分しかありません。
> アナログ信号から直接MPEGエンコードを行った場合は垂直方向の色情報が半分
> になるだけですみますが、DVフォーマットを経由してしまうと色の情報が水平
> 方向にも半分、垂直方向にも半分になってしまいます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
一体何処からの情報でしょうか? 参考までに発信元を教えてください。
私は、圧倒的にDVの方が色情報が多いと思っていました。
-----------------------------------------
> もっと根源的な問題として、アナログ信号をi.LINKに変換するメディアコンバータ
> が既に生産終了しているため入手しにくく、....
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
別にTBC機能付きアナログビデオ-->DV機器へコピーしても良いはずですし、
VAIOにはDV<-->アナログコンバータが内蔵されているはずです。
メディアコンバータは、フジヤエービックでたまに中古であります。
ビクターのDR-DVS2にもメディアコンバート機能があります。
-----------------------------------------
> その変換性能も決して良くないという問題もあります。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「ビデオサロン」でもTBC機能なしアナログビデオからコンバートしたものは確かに
変換性能が良くないとありましたが、高級DVデッキ並の変換性能だと誉めていまし
た。 良くない根拠は?
-----------------------------------------
> それよりもMPEGエンコーダの性能や可変ビットレートかどうかという方が画質に
> はずっと効いてきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ちょっと考え違いをされてると思います。録画時間にはVRB(可変ビットレート)が
有効ですが、固定ビットレートでも最高レートであればVRBにしたからといって
画質に効果があるはずはありません。
そもそもMPEGエンコーダの性能が画質に効果があると認めている
ならE20を奨める意味がないのでは? DVR-7000の方が価格的に
MPEGエンコーダの性能が上の可能性が高いのですから。
-----------------------------------------
>i.LINKを経由したから画質が良くなる、なんていうことはありません。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そもそもMPEGエンコーダの性能が画質に効果があると認めているなら
DVエンコーダ、MPEGエンコーダの性能によってはi.LINKを経由しても
画質が良くなるってことじゃ〜ないの? お粗末でした。
---------------------------------------------------------
書込番号:213462
0点


2001/07/06 15:29(1年以上前)
ていうか
>>>>>>>>>>>>>>>>&g
t;>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>&g
↑
これうざい
っていうか はじさらし
南無〜哀れ ワラ
書込番号:213483
0点


2001/07/06 17:08(1年以上前)
オリジナルの情報を上回る事は、理論的に不可能です。
何らかの補正もしくは、記録する情報が変更されているということでしょうね。その雑誌の記事からすると、、、
まぁ、雑誌の記事をうけうりしないほうが良いと思います。
自分の実感を書いてくだされば良いので、、、
また、2回目以降に画質がアップしないという事は劣化していくとういことではないですか?
ならば、1回目でも劣化しているんですよね。
残念ながら、お書きになられてる情報の信憑性が感じられません。
追伸、
>>>>>>>>>>>>>>>>&g
t;>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>&g
t;
は余計です。
書込番号:213545
0点


2001/07/06 22:47(1年以上前)
> 一体何処からの情報でしょうか? 参考までに発信元を教えてください。
> 私は、圧倒的にDVの方が色情報が多いと思っていました。
DVでは輝度信号と色信号のサンプリング比を4:1:1と表記します。これは
水平方向に輝度信号のサンプリング点が4回くる間に、色差(Cr/Cb)がそれぞれ
1回ずつある、ということを表しています。業務用デジタルビデオは4:2:2と
なっていますので、DVの色信号解像度は半分ということになります。
これに対してMPEG2では4:2:0と表記します。ある水平ライン上で輝度信号を
4回サンプリングする間にCrが2個、Cbが0個サンプリングされ、次のライン上
では逆にCrが0個、Cbが2個あるというフォーマットで、垂直方向の色解像度が
半分になります。
間にDVを経由してしまうと、結果的に
元信号 DV信号 DVD上の信号
4:2:2 → 4:1:1 → 4:1:0
となってしまいますが、直接DVDで録画すれば
元信号 DVD上の信号
4:2:2 → 4:2:0
ですむことになります。
> 別にTBC機能付きアナログビデオ-->DV機器へコピーしても良いはずですし、
> VAIOにはDV<-->アナログコンバータが内蔵されているはずです。
> メディアコンバータは、フジヤエービックでたまに中古であります。
> ビクターのDR-DVS2にもメディアコンバート機能があります。
わざわざDVを経由するわずらわしさはないでしょうか。画質を考えれば、
不必要な経路が増えればその分劣化しますし。
> 良くない根拠は?
白飛びする、歪の多い不安定な信号だとメディアコンバートに失敗する、
といった問題があるからです。
> 固定ビットレートでも最高レートであればVRBにしたからといって
> 画質に効果があるはずはありません。
> そもそもMPEGエンコーダの性能が画質に効果があると認めている
> ならE20を奨める意味がないのでは? DVR-7000の方が価格的に
> MPEGエンコーダの性能が上の可能性が高いのですから。
最高ビットレートでの話など誰もしていないと思います。長時間、すなわち
低ビットレートでいかに画質を良くするかが問われているわけですから。
DVR-1000とDVR-2000は25万円と高価でしたが、可変レートで2時間モードの画質
も良いとは決して言えず、それよりもビットレートが低くかつ固定レートの
D-VHSのLS3モードにすら負けている面もありました。そういう事実を踏まえて
考えた場合、DVRに比べて画質面での評価の高かったパナソニックのエンコード
画質をパイオニアが上回れるとは考えにくいのです。
DVR-7000でエンコーダを変えてきても、DVD-Rでは固定レートのままですから、
1時間以上録画する場合はすべて2時間モードを使わざるを得ないため、画質的
には可変レートのDMR-E20に比べてかなり不利なのは間違いないところでしょう。
書込番号:213809
0点


2001/07/07 02:14(1年以上前)
>過去の「月刊ビデオサロン」にも体験談として画像が立体的になったと誉め>ていた記事がありましたので、「したように見えるだけ」ではないでしう。
こういう受け売りを間に受ける輩が メディア広告サイドの思う壺ですな。
俗に「カモ」というところか・・・
7000_good氏は
ファ○通 とかで特集組み込まれてるゲームは全てが面白く 雑誌の文章そのまま嘘偽りなに1つないモノだとおもっているということですな。
>2回目以降は、変化は期待できませんね!
では どうして1回目だけはアップするのでしょう?
2回目以降だめなのは どういう根拠なのでしょう?
『誰でもわかるように 納得のいくよう』説明してください。
>MPEGエンコーダの性能によってはi.LINKを経由しても
>画質が良くなるってことじゃ〜ないの?
そりゃそうでしょう なんでも『性能によって』良くも悪くもなる
そんなの 誰でもわかりきってる 常識ですな。
「性能によって『なに1つ変わらない』」というのは『性能』とはとうてい
呼べる代物でもないということですな。
まぁ 結局 7000は お金の持ってる人柱的な人向けの機種ということですね。
値段で判断してる節が強いよな・・・
書込番号:214066
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-7000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2007/09/21 17:22:02 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/11 0:09:37 |
![]() ![]() |
3 | 2007/09/21 14:02:55 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/13 19:04:57 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/23 16:25:16 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/10 22:50:01 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/14 9:27:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/23 12:00:18 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/09 23:03:50 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/03 11:34:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





