BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
本日電源入れても、途中から落ちる現象が発生。サポートは無愛想で、修理代40000弱からとのこと。やはりきたかソニータイマー。もちろんシリアル番号確認済みで、リコール対象外です。高い買い物だったのに。。。
書込番号:13532570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また、荒れそうなスレが…
ソニータイマーという言葉を100歩譲って認めたとしても
言葉の意味を理解して使ってます?
wikipediaより
ソニータイマー(Sony timer)とは、ソニー製品の保証期間終了直後の故障が多いという噂から「ソニー製品にはタイマーが埋め込まれていて、製品寿命をコントロールしている」のではないかという都市伝説で使われる造語である。
とっくに生産終了なんですが、去年、在庫品でも買われたんですか?
書込番号:13532616
20点

SONYは定額修理で基本25200円に出張費入れても税込3万円程度だと思うので
少し高いような。
定額修理ってHDDのみ交換の場合とプラスしてメイン基板やBDドライブなど
複数部品を交換しても一律25200円なのか不明ですが。
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2
書込番号:13532656
5点

BDレコーダーには長期保証が必須ですね。
今回の故障は運が悪かったとあきらめるしかないと思いますが、BDレコーダーの中ではソニーはまだ壊れにくい方だと思いますよ。
他におすすめできるメーカーはパナソニックしかないし。。。
書込番号:13532714
9点

短い間に、ご返信頂き、ありがとうございます。
すみません、「ソニータイマー」って死語なんですね。。
新品で量販店で2008年12月に購入。
15万出した機器が、たった3年弱(3年たってません)で壊れて修理代に4万円弱かかると言われた事実を、他の消費者の方に共有したかったというだけです。 (荒れそうっ、て。。荒れちゃうんですか、これくらいで。怖っ)
生産中止になれば短期間でも壊れてもいいといえるほど、経済的に余裕無いので。。
おっしゃるとおり、長期保証重要ですね。
長期保証入ってますので、明日にでも買ったお店に行ってきます。
持ち込み修理との事ですので。
その後の対応も、出来る限り、お知らせ致します。
書込番号:13532880
2点

メーカーの保証期間が終了してからすぐの故障の事なので、使い方を間違ってます。
書込番号:13532933
10点

>(荒れそうっ、て。。荒れちゃうんですか、これくらいで。怖っ)
最近は荒れないと思いますよ。
ただ壊れた事実に対して同情もされません。
ソニータイマーって使ってる時点でスレ主さんの
レベルが凄く低く見られてしまいますから。
しかも使い方が間違っていますので、その事に
対するレスばかりになります。
>長期保証入ってますので、明日にでも買ったお店に行ってきます。
長期保証入ってるなら修理代に4万円弱かかると言われた
事実の共有も何もないでしょう。
サポートが無愛想で長期保証加入の有無も尋ねて来なかった?
のならば、その事を問題にしたらよかったのに。
書込番号:13532997
9点

なるほど。そういう定義があったんですね。すみませんでした。
書込番号:13533000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル信者さんおっしゃる通りで、サポートが無愛想で、延長保証等のアドバイス等、サポートする姿勢が感じられなかったため、感情的になってました。レベル1くらいなので、お許しくださいまし。
書込番号:13533086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナケーブルを抜いてリセット(電源長押し)という解決策をここで見つけました。ためしてみます。
書込番号:13533127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニータイマーというんですか。
この言葉は知りませんでした。
ソニー製品に関してこのような噂があるのは昔から(約50年ほど前から)知っていました。
そしてその理由が約3年前のある新聞への投書にありました。
大まかな内容は次の通りです。投書した人は組立てラインに入っている人で、非正規社員の人でした。何を組立てているかまでは記述していませんでしたが。
外国向けの製品はしっかり組立てるように指示されています。しかし国内向けの製品は手を抜くように指示されています。しかし時に組立てラインの責任者から次のような指示があります。「これから組立てる製品は品質管理用のものだから、しっかり組立てるように」と。
仲間と「この製品を買う人はラッキーだね」と話しています。
国内向けの製品は手を抜いているようですね。それで品質保証期間が過ぎるころになると故障が出てくるのでしょう。
私の家では「火の無い所には煙は立たず」ということでなるべくソニー製品は買わないようにしていました。単に噂だけでは無かったようです。
書込番号:13535182
4点

なんか、ソニーが国内向けの製品は手を抜くように指示してるように
読み取れるんですが本当なんですかね?
一生懸命作っても不具合が多発することがあるのに、わざわざ手を抜くように指示するんですかね?
書込番号:13535220
4点

素朴な疑問。
設計段階で手を抜いて廉価品を作るのならまだ理解できるのですが、組み立てラインで
手を抜く事で、出来上がる製品の品質に差が出るものなのでしょうか。
故障しやすい製品が出来る事より、製品として出せない不良品発生率が高くなるだけでは?
組み上げる部品は同じ規格品で、マンガみたいにネジや部品が余っていたと言う事は無いでしょうし。
書込番号:13535440
5点

>そしてその理由が約3年前のある新聞への投書にありました
投書でしょ。信ずる信じないは自由ですが、そんなものを一生懸命広める方が性格を疑われます。それに内容が稚拙です。如何にもメーカー嫌いが喜びそうな作文です。
物作りの現場を知っている立場から言わせてもらえれば、油 ギル夫さん の疑問にあるように、今の組み立て現場には、手抜きをする余地はほとんどないです。
仮に手抜きをすれば、誰が手抜きをしたか直ぐにばれます。(今の製造現場を侮ってはいけません)
うがった見方かも知れませんが、その投稿者は、恐らく、いい加減な作業をして見つかり、ソニーをクビになった人では?
実際問題として、今の故障の多くはメーカー問わず、製造現場不良ではなく、組み込まれたファームや部品の不良がほとんどです。それを知っていれば、こんなゴシップ記事に振り回されることもなかったと思います。
書込番号:13535813
8点

>外国向けの製品はしっかり組立てるように指示されています。しかし国内向けの製品は手を抜くように指示されています。しかし時に組立てラインの責任者から次のような指示があります。「これから組立てる製品は品質管理用のものだから、しっかり組立てるように」と。
あくまで私の経験であり、他の会社は知りません
念のため
全然知違う職種の製造会社のアルバイトをやっていた事がありますが、
国内向けの製品は手を抜くという事ではなく外国向けの製品は不良が出た場合の回収(選別)の費用が国内向けと比べて高額になるので特にしっかりやるようにと言われた事はあります
ただ品質管理としてランダムに抜き取り選別するはずが、品質管理用として”見本”という名で別に製造していたものはありましたね
もしかしたらですが投稿者は、
外国向けの製品は特にしっかりやる=国内向けの製品は手を抜いて良いと勘違いしたのではとも思います
別のパン工場でアルバイトをしたこともあります
ラベルの日付を間違えたのでパッケージしなおすのでパッケージを破いてケース(よくコンビニなどに配送するときに見かける灰色のやつです)にパンを並べてと指示されましが、ケースを撫でると手が真っ黒になりました
真相は知りませんが、
良い方にとればラベルの日付を間違えただけ、ケースは焼いたパンの煤が付いていただけです
悪い方にとればラベルの日付の付け替え、不清潔なケースへの移動です
私は悪い方にとったのでアルバイトを止め、売っている袋詰めのパンは食べなくなりましたがこれも私の勘違いの可能性もありますし、私がそう解釈した為です
指示されて仕事をしている方だと、指示した側が説明を省くこともあるので投稿した内容を全て鵜呑みにするのははどうかと思いますよ
書込番号:13536155
5点

カミジョウチョウさん>ネットのご経験が浅い方なのでしょうか?そんな事実無根の話を信じるばかりか、こういった場で広めてしまうには、無責任にもほどがあります。話としては面白いですが、ご自分の体験でない限り、どこかで拾った話をしてはいけません。芸能人のゴシップと同程度です。
常識で考えても、工場の責任者が『手を抜いても良い。』なんて言いますか?
書込番号:13536853
3点

>>外国向けの製品はしっかり組立てるように指示されています。
>>しかし国内向けの製品は手を抜くように指示されています。
>>しかし時に組立てラインの責任者から次のような指示があり
>>ます。「これから組立てる製品は品質管理用のものだから、
>>しっかり組立てるように」と。
素直に読むと手抜きの指示は必ずしも
組立てラインの責任者から出てるとは限らない...
ように見えるわねー
まあ、それは置いて手抜き指示がなんらかのしかるべき
ところから出た場合その意図はソニーのメリットに
他ならないワケだけれどもー
...何かしらね?そのメリット。
手抜きによる見かけ上の作業時間短縮...?
やっぱ、その投書
精度ひくくない?
書込番号:13541637
2点

なんつーか、おかしな書き込みですな。
一番恐ろしいのは「ある新聞に」「次のような投書が載ってました」
と、「新聞」という単語を使うことで信憑性を高め、自分の意見を権威付けしてることですね。
さらに投書の内容をそのまま掲載してるならまだしも、自分で勝手に「こういう内容の投書が載ってた」と書いてるわけで。
どこの新聞ですか?
火の無いところに煙は立ちませんけど、自分で火をおこして、あちこちに煙を立てておいて、その言葉は無いでしょうよ笑
書込番号:13542593
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-L95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2024/10/04 20:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/27 11:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/21 19:49:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/31 19:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/14 19:59:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/12 15:07:33 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/25 19:08:03 |
![]() ![]() |
18 | 2011/09/24 21:28:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/05 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/12 12:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





