『DLNAについて』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

『DLNAについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAについて

2009/04/05 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 たかRA6さん
クチコミ投稿数:2件

最近、テレビ(SONY 40W1)と、レコーダ(SONY L95)を同時に購入しました。
ともにリビングに置いてありますが、L95のHDDに録画しているものを、別の部屋に置いてある
パソコンで視聴しようと、有線LANを組みました。
しかし、W1とL95はともに認識されているのですが、パソコンは認識されず、見れません。
TVでアクトビラは見れています。
パソコンは、自作DOS−V機です。
やっぱりSONYのパソコンでないと、だめなのでしょうか?

パソコンのOSはWIN2000Proです。
ちなみに、ルーターはLogitec LAN-BR、ハブはLogitec LAN-SW05BWHです。

詳しい方、どうかご教授お願いします。

書込番号:9352810

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/05 17:15(1年以上前)

>SONYのパソコンでないと、だめなのでしょうか?

地デジ録画についてはDTCP-IP対応のクライアントソフトが必要ですが、現在市販されているソフトはなく、
ソニー、NEC、富士通などのメーカーPCにバンドルされています。(要するにメーカーPCが必要ということです)

書込番号:9352890

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/05 17:21(1年以上前)

自作されるほどの方が、
「パソコンは、ソフトなければ、ただの箱」
って、ご存知ない?

書込番号:9352910

ナイスクチコミ!2


t_linkさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 02:51(1年以上前)

PCでレコーダーで録画したビデオを見る機能は「ソニールームリンク 」ですね。

サーバー・プレイヤーの関係は下記に情報があります。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

>L95のHDDに録画しているものを、別の部屋に置いてある
”録画しているもの”が地デジの録画であればルームリンクの説明にあるとおりVAIOの様な専用ソフトがインストールされたPCが必要ですね。


書込番号:9368893

ナイスクチコミ!0


tikkun703さん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/16 02:51(1年以上前)

http://taka82m.dtiblog.com/blog-entry-194.html
http://muyounoyou.blog.so-net.ne.jp/2006-01-21

パソコンの方にDLNAクライアントのソフトは用いてますか?
レコーダーをDLNAサーバにしてテレビはクライアントとしたネットワークを構築されているようなので、
パソコンもDLNAクライアントとすれば認識できると思います。そのためにDLNAクライアントとして動作させるソフトが必要になります。
フリーソフトでもいくつかあるので調べてみてください。

書込番号:11768616

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかRA6さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/23 11:19(1年以上前)

tikkun703さんありがとうございます

サーバー、クライアント、など
DLNAの仕組みがわかりました

近く、PCを入れ替える予定なので
そのタイミングでDLNA環境の構築をしたいと考えています

書込番号:12407317

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/23 16:36(1年以上前)

たかRA6さん こんにちは

PCで地デジ番組をDLNA視聴する場合専用のソフトがなければ視聴できません。
現在ダウンロード販売で購入できます。
PCを購入予定みたいですがこの手のソフトを使う場合そこそこのスペックが必要になります。
以前他の方にレスした内容ですが参考にしてみてください。



「ソフトについては現在下記の2社しか販売していなかったと思います。
PCのスペックによっては再生できない場合があるので下記のサイトでチェックツールがありますので確認してみるといいですよ。
先ほども書きましたがこのソフトはPCにかなり負担がかかるみたいです。
ですので私は普段リビングのレコーダーの番組を寝室で視聴する場合LT-H91LANというリンクシアターを使用して寝室のテレビで視聴しています。
こちらはクライアント機能に特化した商品でレコーダーの録画した地デジ番組やPC・NAS内の動画などいろいろなファイルが再生できるので重宝しています。



softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001

レコーダーの地デジ番組の場合機種によって再生できるものが異なります。」

私はレコーダーの番組をNEC VL350/VG2Y(このPCには元々DIXIMDigitalTVのソフトが入っていました)と富士通CE50L3(HVL1というLAN-HDDを購入すると購入者に無料でダウンロードして使えるDIXIMDigitalTVのソフトを使っています)で再生しています。


再生できる番組は例えば東芝RD-S1004kの場合TSのみでパナBW680・690はDR及びAVCが可能です


DLNAで視聴予定の部屋にテレビがあればリンクシアターをいう手もありますよ。

私はPCでは画面が小さく見ずらいのでテレビにバッファローのLT-H91LAN(リンクシアター)を接続して見ています。

リンクシアターはクライアント機能に特化した商品ですので、再生できるファイル・機器も互換性ではそこそこ優秀だと思います。

私が検証した結果ですがLT-H91LANでは「RD-S1004kのTS番組」と「BW680及びBW690のDR・AVC」と「HVL1内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」と「LS-XH内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」です。

書込番号:12408480

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング