BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
DRからERまで各モードいったいどういう画質なのでしょうか?
SRのところに標準とあるのでこれが普通の画質ですか?
SRとは地デジで送られてくる映像はSR画質なのでしょうか?
書込番号:9696570
0点

LRまでがハイビジョンERのみがSD画質です(取説に書いてあります:最後の方の表)
普通はDRかSR付近を使います。
DR〜LSRまで、見た目の画質は大差無いです(少しずつ劣化はしてますが分かり難いです)。
LRは、一段落ちる感じですが、それでもハイビジョン綺麗です。
ERは、格段に落ちます。
これらの位置づけは、DVDの位置づけと似た感じなので同じように考えれば良いと思います。(劣化はDVDほど明らかではない)
色々と録画して判断すればよいと思います。
なお、DRは放送画質なのですが、放送局によってはSR相当のレートレベルで送っている場合が有ります。その場合は、最高画質のDRがXRなどの高画質モードより容量が小さく済むという逆転現象が発生します。
色々と試して、自分の使いやすいレートを選ぶのが良いと思います。
ちなみに、精細性の高い映像(木々や観客が細かく動く現象や動きの速いスポーツなど)では、レートを下げた分、映像破綻が激しくなりやすくなります。考慮されると良いです。
ちなみに放送波自体が破綻している場合も有ります。
*破綻=ブロックノイズ発生。
書込番号:9696648
0点

XRはminiDVハンディカムを出来るだけ高画質にキャプチャする為のモードです。放送録画すると、圧縮しているのにDRより容量が大きくなるケースがほとんどです。
XSRはBSデジタルを出来るだけ画質を落とさず録画するモード、SRは地デジを出来るだけ画質を落とさず録画するモード、というのがAVCHDを初めて搭載したX90世代のコンセプトでしたが、現行のX95から全体的な高画質化が図られた為、LSRでも地デジなら比較的良好な画質で録画出来る様になりました。
LRはハイビジョン解像度で出来るだけ長時間録画するモード、ERは画質は問わずとにかく長時間録画するモードです。
書込番号:9697573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-L95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2024/10/04 20:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/27 11:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/21 19:49:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/31 19:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/14 19:59:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/12 15:07:33 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/25 19:08:03 |
![]() ![]() |
18 | 2011/09/24 21:28:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/05 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/12 12:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





