BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種を検討している者です。
本日店頭で、自前のDVD-R(DVDレコーダーで録画したSD画像)を以下の組合せで
見てみました。
・ソニーBDZ-95とソニーの液晶TV
・ソニーBDZ-55とシャープの液晶TV
・パナDMR-BR500とパナの液晶TV
・東芝VARDIA RD-S503と三菱の液晶TV
過去のDVDの画像資産がどれくらいの映像になるか確認したかったのですが、
ソニーのBDZで再生した際は、液晶TVがソニー・他社いずれでも
画面サイズを4:3(両サイドが黒くきれた形)に調整できませんでした。
(TVの画面サイズ切替を行っても)
逆にパナ・東芝は自動で4:3(両サイドが黒くきれた形)になっていました。
SD画質は液晶ではブラウン管より粗く見えることは承知していたので、
液晶TVのサイズを小さめのものにして、
しかもSD画質再生の際には4:3で両サイドがきれた小さい画面になれば、
わずかなりにも画像が粗く見えるのを軽減できるのではと思っています。
ソニーのBDレコーダーでは、このような出力はできないのでしょうか?
BDZのリモコンの内側ボタンに「画面切替」ボタンがありますが、
これで変えられるのでしょうか?
HPにあるマニュアルをみても、「画面を切替できる」としかなく、
画面サイズ変更のことを意味しているのかよくわかりません。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:8990684
0点
ソニー機は、このような画面設定はリモコンでは切り替えません。
ホームメニューの左端設定部の映像設定で行います。
そこに、TVタイプと画面モードが有りますので、ここで設定します。
画面モードを横縦比固定にすれば、4:3映像はサイドカットで表示されます。16:9映像はフル画面で表示されます。
書込番号:8990804
0点
ものすごく素早い回答ありがとうございます。
4:3のサイドカット出力可能ということでほっとしました。
ちなみに、DVD画像は、東芝のVARDIAがわずかに
他の組合せよりきれいに見えました。
XDE(超解像)の成果なのかもしれません。
参考にした画像は、コンサート映像です。
ソニーのBDレコーダーも、次期機種あたりで、SD画像をきれいに表示する機能を
積んで欲しいものです。
書込番号:8991042
0点
フルハイディスプレイ+PS3の2倍スケーリングモードの画質が、
最強です。
書込番号:8992193
0点
こんにちは スレ主さんのレスの中で、”ソニーのBDレコーダーも次期機種の中でSD画像をきれいに表示する機能。。。とかとか。書いておられましたが(ちょっとニュアンスが違ったらごめんなさい)
X95は 1080出力対応HDMI(TM)端子装備して 480P(SD画像)をアップスケーリングして格段の画像に変えるって聞きました。。
実は パイのシアターSPのカタログの中にそういう文言が記載されてて それで高度な言葉?覚えて勉強したんですよ(笑う)
その文言には”480Pの映像信号を1080P信号までアップスケーリングして(中略)DVDに収録された映像も、より美しい映像で。。と書かれてましたから
そこで質問です。 スレ主さんはそこは理解された上で まだこれ以上の画質求めて発言されたのか?それとも知らなかったか(それは無いですよね)知りたくなって なにか訳わかんない質問で ごめんなさいです。
書込番号:8992745
0点
ハイビジョン.スミレさん、ご指摘ありがとうございます。
DVDは480Pレベルの情報量しかないので、液晶TVに出力する際は、
レコーダー(またはプレーヤー)か、TV側でアップスケーリングが
必須だという認識でいます。
アップスケーリングという言葉が、画像をきれいに加工するという意味合いではなく、
どちらかというと情報を引き伸ばして表現するという意味合いで認識しています。
アップスケーリング=アップコンバート?
正直ちょっと認識があいまいです。
ただ、ソニーのDVDプレーヤーでも「1090Pアップスケーリングでくっきりとした
映像を表現」とカタログにありますから、
X95、X100がこの点で優れているという認識がありませんでした。
今回店頭で確認した際は、どの液晶TVも32型でしたが、
自分が普段視聴しているブラウン管+DVDレコーダー(パナ)のほうが
圧倒的にきれいに思えました。
当たり前田のおせんべいさんの言われるように、PS3が最強なら、
BDレコーダーをT75にして、SD視聴用にPS3も購入するのが
私にはベストなのかもしれません。
書込番号:8996141
0点
ブラウン管TVと液晶を比較すること自体が間違いです。
液晶は、ハイビジョンでないと綺麗に見られない装置です。
ブラウン管は、SDでもそこそこに綺麗に見られる装置です。
ですので、元がSDの録画品は液晶では、明らかにブラウン管に劣ります。
元が正真正銘のハイビジョンであれば、液晶は綺麗に見せます。
この差です。
ちなみにXDEは超解像度機能ではないです(自分も間違えました)。一種の輪郭補正回路みたいなものです。
あと、ソニーのCREASはオールマイティー的に効果が有りますが、XDEの効果にはかなり癖が有るようです。
PS3は心臓部であるCellのなせる技で、発売時期を考えると驚異的な機能UPです。
書込番号:8996260
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/13 20:27:20 | |
| 13 | 2022/04/29 13:21:16 | |
| 5 | 2019/05/29 22:14:54 | |
| 3 | 2017/04/12 18:26:18 | |
| 14 | 2017/06/28 11:58:32 | |
| 5 | 2015/07/31 14:03:04 | |
| 14 | 2015/01/06 12:24:45 | |
| 26 | 2015/09/22 20:23:32 | |
| 6 | 2014/11/27 17:42:16 | |
| 6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







