BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初心者的な質問ですみません。
当方はX95を購入検討中です。(L95とも悩み中)
ですが、HDMI2系統の必要性について、若干疑問があります。
現在、TV(52X5050)HDMI3系統を使用しています。(背面の一つはPS3に接続、側面のHDMIはビデオカメラ、PCに使用)
残りのHDMI端子は背面に一つです。
TV→(光デジタル)→ホームシアター(HDMI端子無し)で接続しています。
TVとブルーレイレコーダはHDMIで接続する予定ですが、レコーダとホームシアターをHDMI接続する必要があるのですか?
TVの電源を入れずに、CDを聞く程度の方法しか思い浮かばないのですが…。
それだとメディアスロットの豊富なL95の方が、いいのかなと思います。
どなたか良い回答があれば、よろしくお願いします。
書込番号:9349738
0点

X95の2系統のHDMIはシアター利用とTV使用を使い分けるためです。
普通は、普段視聴用で一方をTV、もう一方をAVアンプにつなぎます。
AVアンプからTVへのHDMI接続も行うことになります。
目的は、HDMI端子からしか出力されないHD音声を再生するためです。それ以外のデジタル音声は、光でも同軸でも出力します。
ですので、HD音声を使わない。もしくは、BDレコを使う時は必ずシアター使用する。もしくは、普段はD端子経由でよいと言うのであれば、2系統は不要です。
あと、Xの場合、HDMI端子が搭載されている基板は専用基板となっており、DRC-MFv3という高画質化回路(CREASとは、また別です)が搭載されてます。
詰まるところ、妥協もしくはこだわりの範囲ですので、好みでよいと思います。
書込番号:9349825
1点

的確なアドバイスありがとうございます。
なるほどHD音声というのは、盲点でした。
しかし当方のシアターシステムはソニー(DAV-SR4W)で、たいした音質ではないかも知れません。
アンプをHDMI端子付きに買い換えた時は、2系統必要になるかも知れません。
光音声とHD音声というのは、そんなに違いがあるものでしょうか?
書込番号:9349989
0点

ホームシアターにもよるでしょうけど、次世代サラウンド規格のTrueHDなどロスレスに対応させるには必要なんでしょうね。それとTVによってAVアンプへの光デジタルだとスルー対応がAACやDolbyDigitalだけでDTSには非対応とか、次世代サラウンドには非対応とかがあるので、その場合はHDMIを直接AVアンプに繋ぐ必要があるでしょうね。まあ7.1Chとかシステム組まない限りは使わない(使えない?)ですけどね*_*;。
書込番号:9350484
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/13 20:27:20 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/29 13:21:16 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/29 22:14:54 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/12 18:26:18 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/28 11:58:32 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/31 14:03:04 |
![]() ![]() |
14 | 2015/01/06 12:24:45 |
![]() ![]() |
26 | 2015/09/22 20:23:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/27 17:42:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





