


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53を購入して一ヶ月が経ちます。時々『ER-7031』や『ER-7061』と言う表示が出て操作不能になりますが、それはなんとかなり使えるようになるのですが、最近になって表示窓に『D-LD』と表示されることがしばしばあります。
これはどういった時に表示されるのでしょうか?
分かる人がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:3196411
0点

そのエラーコードは,取説には載っていませんね。頻発するようなら,
購入されたお店に相談された方がいいと思います。
D-LDは番組表をダウンロードしているときに表示されます。異常では
ありません。
書込番号:3196457
0点



2004/08/29 00:12(1年以上前)
すばやい返答ありがとうございました。
番組表をダウンロードしているときには電源は入れられないのでしょうか?
電源ボタンを押しても反応がありませんので。
書込番号:3196546
0点


2004/08/29 00:23(1年以上前)
私は、OSが98なのですが、98SEではありません、ルーターで分配して
パソコンに繋ぐわけですが、説明書では、パソコンのOSは98SE〜XPと
あります、番組表とかダウンロードするのに出来ないとかなったらいや
なので誰か同じ環境の方、教えて下さい。
書込番号:3196607
0点

入れられません。操作編24ページを参照してください。
書込番号:3196610
0点



2004/08/29 00:34(1年以上前)
ちょっと不安でしたが、安心しました。
大変ありがとうございました。
書込番号:3196666
0点


2004/08/29 00:55(1年以上前)
>RD-XS53を購入して一ヶ月が経ちます。時々『ER-7031』や『ER-7061』と言う表示が出て操作不能になりますが
RD-XS41の板に似たようなものがあります。
[3046858]ER7061
[2548776]HDDエラー7071
[2414311]ER7071
[2408938]RD-XS41のエラー7071
[2391285]エラーについて教えて下さい
[2335824]寒さに弱いのでしょうか?
そこでの内容は基本的に7000番台のエラーはHDDに問題があり即交換したほうがいいみたいです。
書込番号:3196769
0点

現在では少数派かと思いますが
Windows標準機能の 「インターネット接続の共有(ICS) 」を利用してPCの下流に機器(この場合XS53)を接続して共有する方法がありまして、
この機能はWindows98には存在せず SecondEdition以降対応なので
メーカーがこれを想定して解説しているならばOS依存があることになります。
ルータを使用して回線共有を行うのであれば無関係ではないかと思いますが・・・。
当該機種所有していないのではっきりと断言できません。
きちんと確認してみたほうがよさそうですね。
書込番号:3198330
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS53」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2014/11/28 13:43:08 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/30 19:25:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/29 2:46:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/10 12:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/08 23:57:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/30 20:17:25 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/15 0:00:55 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/06 16:14:05 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/16 12:27:12 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/03 8:51:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





