


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


アスキー(11−16号)に東芝HPに発表されてないRD-XS46が「NEW PRODUCTS(139頁)」に載っています。
予想実売実売12万ならX5・XS46より、XS-53の投売りか買いですね。
書込番号:3449247
0点


2004/11/01 22:57(1年以上前)
ソフト好きさんへ
まだアスキーの雑誌を読んでいないのですがハードデスクの容量や仕様
に関することなどもう少し詳しいことが知りたいのですが教えていただけませんでしょうかよろしくお願いします。
書込番号:3449408
0点


2004/11/02 00:09(1年以上前)
週刊アスキー読みました。地上アナログ×2 BSアナログ×3 2番組同時録画、5/8/4倍速DVD-RAM/R/RW DVD-RはCPPM対応、EPGはADAMS-EPGとiNETから取得とのこと。
書込番号:3449849
0点


2004/11/02 00:11(1年以上前)
HDDは250GBのようです。ドライブが変わっていても7万のXS53とは悩みどころかも。
書込番号:3449865
0点


2004/11/02 08:28(1年以上前)
予想実売価格12万円という場合、発売されれば、すぐに10万円でしょう。
安心して長く使いたい方なら、XS46でしょうね。
ドライブの不良等の不具合を覚悟で買うなら、投売りのXS53/43でしょうね。
約3万円の差なら、私なら、新機種を待ちます。
書込番号:3450676
0点


2004/11/02 10:37(1年以上前)
新機種にXS-56が無いのは、スカパー連動したい人はX5を買ってね
という東芝の意向なんでしょうね。
スカパー連動が最も重要なポイントと考えてる人は、値段を考えて
53を購入するのもアリでしょう。
しかし噂どおりXS-53が生産中止になるとしたら、えらく短い販売
期間だったことになりますねw
書込番号:3450924
0点


2004/11/02 11:14(1年以上前)
XS53のドライブの件ですが、
私のドライブは超当たりだったみたいで、今のところメディアを
認識しないということはないです。(メディアは国産を選んで使って
います。)
ドライブのファームウェアのバージョンUPをするといいと言われて
いますが、それでも改善されないのですかね?
書込番号:3450998
0点


2004/11/02 13:35(1年以上前)
ごめんなさい。BSアナログ×1です。訂正いたします。
書込番号:3451360
0点


2004/11/03 14:53(1年以上前)
XS-53なんですけど、先月の上旬に量販店で「まだ在庫はありますね」
と尋ねたら、「しばらく在庫はありますが、もう生産終了になってます
から在庫限りです」と言われてそのつもりだったんですが、まだ生産
継続中なのでしょうか?
それと、「ドライブ不良」というのはRD全般的なことなのでしょうか?
X3を使っていて、使用開始後15カ月で先々週あたりから、
1 04年7月〜10月にLPモード録画した30分番組をCMカット25分の
プレイリストを10週分DVD-Rに書き込もうとしたら、10枚ほど
やっても動作は普通に進行するが、必ずエラーになる(メディアは
1枚あたり百何十円かのノーブランドが異なる種類で試行)。
2 それをDVD-RAMに書き込むことはできるが、なぜか9回分しか
入らない(もちろん、レート等は変えてません)。
3 10月下旬から先週にかけての60分番組をCMカット45分のプレイリスト
5回+残量に15分のプレイリスト×2でDVD-Rに書き込み。
正常に終了する。が、再生させると1回〜4回までは正常に連続再生
するが、そこで停止。
トップメニューでは正常表示ながら、5回めを再生させようとすると
「ディスク確認」のメッセージで再生できない。
メニューを開いて3つめあたりのチャプターを選択すると正常再生
なので、そこからピクチャーサーチで頭に戻れば見ることが出来るので
記録はされているのでしょうけど。15分の残量を埋めたものも
再生しようとするとパソコンでいうフリーズのような状態になってしまい、
DVDからHDDに切り換えて再度、DVDにすればリモコン操作を受けつけます。
この部分は、このボタン操作を何度か繰り返すと運が良ければ再生できます。
半月ほど前までの購入後1年3カ月は、このような現象はなかったのですが、
もしかして東芝のDVDレコーダーでは全般的にこのようなことが
あたりはずれで起こるのでしょうか?
書込番号:3455518
0点


2004/11/06 15:22(1年以上前)
祝日は購入後サポートが休みなので、購入前サポートに電話し、
「X53の購入を予定しているが、X3がこのような状態でRDシリーズ
では全般的にこのような傾向がありますか?」と質問。
「一応、レンズクリーナーを使って効果なかったら修理」が妥当らしい。
4日の昼に東芝に電話をかけ、症状を伝えるとRAMユニット交換に
なる可能性が高そう(もちろん、レンズクリーナーで読み書きが
正常になる可能性もないわけでない……とのこと)。
仕事帰りに新宿西口の実売状況を巡視し、レンズクリーナーと
DVD-Rメディア10枚を購入。
先月、「XS53が既に生産中止」と言っていた店員に問い合わせようと
思ったが見当たらず、別の店員に生産継続中なことを確認。
起動時間に不満があるので三菱の650も同時に買ってしまおうかと
思ったが、レンズクリーナーで回復する可能性も考えて延期。
結果、クリーナーの効果はまったくなし。
5日の昼にImpressWatchでXS46のリリース情報を見て、スカパーチューナー
との連動がないことを確認できたので(書き込み速度は気にかかるが)
値崩れしているXS-53(量販店でポイント差し引き74000円程度)を
持ち帰り購入しました。
店頭品で確認しましたが、録画停止の際の秒数はX3よりも改善されて
るようですね。
X3は修理完了後、HDDをカラにしたら手放して三菱HE650導入のつもりです。
XS46の書き込み速度のコストパフォーマンスや、X5の大容量HDDには
もちろん魅力を感じます。
しかし、実質13万円以下でスカパー連動のXS53と、1.5秒起動のHE500を
併用できる使い勝手を考えると私の場合は性分としてミドルシップを
選んでしまいます。
書込番号:3467275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS53」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2014/11/28 13:43:08 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/30 19:25:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/29 2:46:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/10 12:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/08 23:57:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/30 20:17:25 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/15 0:00:55 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/06 16:14:05 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/16 12:27:12 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/03 8:51:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





