


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


こんにちは。当方現在、ケーブルtvでHD放送を見てる環境です。
CATV用ターミナルからD4接続でTVに繋いでるのですが、RD-X5を繋ぎたい
場合は、どうやるのでしょうか?D1でTVに繋ぐと画質がアレなので。
よろしくご教授お願い致しまする。
書込番号:3486632
0点



2004/11/11 11:11(1年以上前)
CATV用セットboxはこちらです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040123-1/jn040123-1.html
tvはこちらです。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/beautiful/32l400v.htm
書込番号:3486676
0点

D端子は直接TVへ接続。レコーダにはS端子で接続。
で良いのではないですか。
ただこのSTBを使う場合レコーダはパナソニック製だと予約時に「タイマー予約」が使えます。これはSTBに予約を入れた時点でIrでレコーダに予約が番組名こみで行われる機能です。
この場合STBとレコーダ双方に予約が入っているため録画の失敗がありませんし番組名を入れる必要もないので非常に便利です。
東芝など他社製品の場合は「連動予約」となりSTBが予約時間になってからIrで電源On、録画開始、停止が行われるので録画が失敗する可能性があります。
(「タイマー予約」でも登録失敗のケースが考えられていて「再送」が出来るようになってますし)
書込番号:3486755
0点

家も同じSTBです。
D端子出力が1つしかないので、それはテレビに直接繋ぎます。
X5にはS端子で繋ぎます。
X5の説明書を見てもD端子スルー機能は無いみたいなので、この方法がベストでは?
D端子の分配器を買ってもX5のD端子入力はD1限定ですから、STBで録画のたびに出力方式を変更するのは現実的ではないでしょう。
書込番号:3487080
0点


2004/11/12 23:00(1年以上前)
録画はD端子でやってもS端子でやっても違いはごくわずかです。素直にD端子はテレビへ、S端子をレコーダーへつなぎましょう。
両方ともどうしてもD端子でやりたい!という場合はSTBをもう1台借りて、1台は録画専用、もう1台は視聴専用にしましょう。
書込番号:3492708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/06/08 21:16:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/27 2:35:20 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/14 18:31:52 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/26 0:55:58 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/19 23:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/01 21:30:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/27 10:35:43 |
![]() ![]() |
11 | 2011/03/13 8:41:00 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/20 11:06:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





