『高速ダビング』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『高速ダビング』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

高速ダビング

2005/10/30 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:59件

皆様、お久しぶりです。
DVD-RAM(3時間半)からHDDにダビングしようとして(編集ナビの一括高速ダビング)、ダビング先をHDDにしたのですが、「このディスクにはこれ以上ダビングできません」と警告音が鳴り、次に進めません。HDDの画質設定がおかしいのかな?と思ったのですが、LP2.0(自分のいつもの設定)のままでした。残りの容量も(429:53)とありました。取説見ても載ってないので、こちらに書かせて頂きました。携帯ですので、過去ログを見れないので、もし過去ログにありましたら申し訳ありません。アドレスをよろしくお願いします。

書込番号:4541281

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/30 23:41(1年以上前)

機械NG さん こんばんは

考えられる要因としては、HDDに記録出来るタイトルの上限に達している等ではないでしょうか。(最大で396タイトルとなります。)

書込番号:4541329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:07(1年以上前)

jimmy88様、お久しぶりです。以前は大変お世話になりました。実はまだネットに接続してないです。パソコンは買ったのですが、CATV業者が来てくれず…(涙)LANケーブル(CAT5対応)も買いました。
タイトル数はどうやって見るのでしょうか?(初歩的な質問で申し訳ありません)タイトルは300以上はないです(涙)約100以内です。ダビングのみ不良になってしまったのでしょうか?HDDにかなりの空きがあるのにできなくなってしまい、少しパニックになってます。最終的にダメでしたら諦めます。本当は残しておきたい番組なので、消したくないです。

書込番号:4541427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:14(1年以上前)

レート変換ダビングなど違う方法でするしかないですか…。
また、VRモードのDVD-RAMがパソコンでも見れたらパソコンのHDDに取り込むという方法もあるかと思いますが、可能でしょうか?パソコンでDVD-RAMは見たことがないので、申し訳ありません。今までは分配器経由でRD-X5とビデオデッキを繋いでいましたが、ビデオデッキと分配器を取り外しました。
早くスカパー連動&メール予約?をしたい今日この頃です。

書込番号:4541447

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/10/31 00:29(1年以上前)

機械NG さんへ

RDのリモコンの青いボタン、クイックメニュー押して、
TV画面の、ディスク管理を選んでボタン押す。

ディスク情報、選んでボタン押す。

TV画面に、内容データー表示されます。

左の上から3番目、タイトルORG数 ***がそうですが。

画面の内容良く見てね。

戻る、ボタン押せば戻ります。

書込番号:4541501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/10/31 00:32(1年以上前)

チャプターはどの位打ってるんでしょうか?
タイトル数が100位だとそんなには無いと思いますが、チャプター数の上限は2000個位
らしいです。

書込番号:4541512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:46(1年以上前)

MS9様、初めまして。タイトル数の見方をお教え下さり、ありがとうございます。今度試してみます。

HN不詳様、初めまして。もしかしたらチャプターかもしれないです。ですが、さすがに2000はないかと…と思いたいのですが、MS9様に教えて頂いたやりかたでチャプターも見れるようでしたら見てみます。チャプターといえば、最近チャプター分割の機能が中途半端になってきました。ちゃんと予約するときに分割設定をするのですが、ほとんどの番組でチャプター分割されてませんでした。

書込番号:4541550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:54(1年以上前)

このチャプター分割されないのもHN不詳様のおっしゃるようにチャプター数が行き過ぎてしまい、できないのかもしれません。これの解決方法は、いらない番組は見て消し、いる番組はDVD-RAMなどにコピーしパソコンで編集し直す。という方法でしょうか?インターネットに繋いだらHDDの内容もパソコンのHDDに送れたりするのでしょうか?(ダビング先を選択する欄にネットワークとあるので←ですが、これは取説によるとネットdeナビ対応機種とのダビングだけのようです)自分、パニックになってきました。もう少し冷静になってから行動します。

書込番号:4541563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 01:17(1年以上前)

MS9様、今調べましたが、タイトルORG数は61でした。ディスク管理で見れるのを知りませんでした。たまに見ていたのですが、よく見方がわからなかったので使ってませんでした。
一括レート変換ダビングでしてみるとできました。ですが、高速ではなかったです。
あっ、何かわかり始めてきました。HDDの番組を現在全てホルダに入れているのですが、そのホルダ(ホルダ内の容量はほぼいっぱい)に設定されてしまい、ホルダの外の設定すれば容量がたくさんあり、高速ダビングができるのでは?と思ったのですが、その設定ができませんでした。

書込番号:4541631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 01:22(1年以上前)

ホルダに入れるのをやめるべきでしょうか?もうさっぱりです(涙)明日、再度チャレンジしてみます。

書込番号:4541639

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/10/31 02:33(1年以上前)

機械NG さんへ

>このチャプター分割されないのもHN不詳様のおっしゃるようにチャプター数が行き過ぎてしまい、できないのかもしれません。これの解決方法は、いらない番組は見て消し

1)いらない物かなりまとめて削除、が必要
2)オートで録画のオリジナルに、チャプター切っていると直ぐに、
  まともに機能しなくなる。
  プレイリストで編集DVDへダビングして、プレイリスト削除等。
  HDD内の全チャプター数が出来るだけ増えない様に使用しないと、
  HDDの最大容量まで使用する事出来ない。

  (タイトル結合の救済手段は有るが)
  機能復活するよ。
  注意)HDDの最大容量まで使用する時は、一筆書き宜しく部分削除
  しない事、この後HDDフォーマット初期化すれば調子良いよ。
  (部分削除繰り返すとHDDあぼーんしてるよ。)

  東芝が6,0M以下のレートでの常用は考えていない。

  最大レートで使用のつもりで600G、
  HDDにしてしまったから。
  低レートだとシステムの限界で、HDD半分も埋まらず、
  タイムバーがいっぱいに伸びて表示してるつもり。
  (システムの限界 ゲロゲロ状態です)

  Z1なら、タイトル数だけ7**できつさましに成りましたが。

  X6でどの程度改良されるのか?です。
  
  参考まで  

  

書込番号:4541725

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/31 12:28(1年以上前)

チャプター数の確認をする機能は無かったと思いますが、私も2000位と聞いた事が有ります。

タイトル数は60でも1タイトルにつき30のチャプターが有ればそれだけで1800となるので、こちらの方が制限に引っ掛っている可能性は大きいと思います。(例えば2時間のタイトルに5分間隔でチャプター設定すると24個作成される計算となります。)

音多や無音チャプター分割等を使っていると思いの他チャプターが作成されているかも知れません。

書込番号:4542246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 14:59(1年以上前)

jimmy88様、MS9様、HN不詳様、できました。原因はHN不詳様のおっしゃっていたチャプター数だったようです。(自分はまさかそんなにチャプター切ったかな…って半信半疑でした←HN不詳様、ごめんなさい)ホルダに入れた番組の10時間分をチャプター結合しましたらできました。
それまでわからなかったので、サポートセンターに電話しましたが、対応にあたった人はjimmy88様、MS9様、HN不詳様のように詳しくなかったです。ついでにRD-X6の製品について聞いてみましたが、BS対応&自動延期以外は同じだそうです。電源付けての立ち上がりは少し

書込番号:4542436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 15:06(1年以上前)

改善したみたいです。
(携帯なので、文字制限が…(涙)
本当に皆様、サポートして下さりありがとうございました。チャプター分割が原因とは取説に書いてませんでした。ここの方々は詳しい方ばかりなので、教えて頂きとてもうれしいです。今度からチャプター分割機能は使わないようにします。本当にありがとうございました。これから残りのチャプターを結合します。(HDDかなり断片化しているような気が…)またわからないことがありましたら、こちらに書かせて頂きますので、その時はよろしくお願いします。お世話になりました。

書込番号:4542447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 15:12(1年以上前)

訂正です。
RD-X6のBS対応とはデジタル110度のことです。ややこしく書きすぎました…。(申し訳ありませんでした)サポートセンターにもRD-X6の詳しい情報は来てないそうです。

書込番号:4542456

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/11/01 23:45(1年以上前)

機械NGさんへ

取りあえず、問題解消出来てよかったね。

HDDの断片化、気に成っている様なので、
特別大事な物は、DVDに焼いて置かないと、後悔しますので。
早めに処置された方が良いのでは?

HDDの断片化の異常が現れると、その後再生不能まではあっと言う間に為るケース多いです。
HDD初期化で大概回復しますが、録画内容失うダメージ大きいでしょうから。

大事な物退避したら、一度HDD初期化された方が、RDも安定します。
新規にRD購入したら、一度HDD全領域書き込みして、
HDD不良セクター潰しして、HDD初期化使用してます。
安定性改善するので。




書込番号:4545546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/11/02 02:23(1年以上前)

MS9様、ありがとうございます。断片化はかなり気になっていました。昔、パソコンでHDDをデフラグしてない時期(HDDにはほぼいっぱい)があり、異音(HDDのシャーという音ではなく、空回りしているカタカタ…という音)がしてパソコン立ち上がらずに壊れたことがありました。それ以降、HDDの容量が足りないとわかり、増設しました。友達のパソコンも昔、デフラグしてなくて逝かれたことがあったそうです。
でも、まさかチャプター分割でHDDをだいぶ使っていることになっているとは知りませんでした。この私のX5は今年一月に製造された

書込番号:4545939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/11/02 02:36(1年以上前)

やつ(製造番号より)で初期不良とかは問題ないのですが、一時期フリーズしてしまってパニックになりました。10分たって取説通りにしても反応なし、30分すれば直るだろうと思ったら反応なし…。思い切ってコンセント抜いたら直りました。(HDDの内容も無事でした←今思うと何という無鉄砲なやりかた…)不良というのはそれだけです。その後は何のトラブルもなく、使えています。
これを買った時も自分の中で高級なものなので、後2年は使いたいです。(ですが、その頃にはHDDが逝っているかも…)
MS9様、最後までありがとうございました。

書込番号:4545947

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング