ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
本日RD-XD72Dを買い早速、
アンテナ線→アナログ専用ブースター→RD-XD72D(アナログ接続の方)→テレビ
とつないだところ、テレビでチャンネルを変えると今までどうりの画質でうつるのですが、RDの方でチャンネル設定を行いレコーダーからのライン入力でテレビを見ると、画像が見れないくらいに悪くなっています。
一応、少しだけ録画してみましたが悪い画像のままでした。微調整を試してみましたが、そういうレベルではないようなのです。
取説とヴァルディアの口コミにもはざっと目をとおしましたが、それらしいものは見つけ切れませんでしたので、不良品とも思えないのですが、何か接続に問題点があるのでしょうか?
ちなみに、電気屋さんにいわれたのですが、テレビアンテナの屋内配線がフィーダー線だと地上デジタルは入らないかもしれないよ。と
うちはまさにそれなんですが、確かにレコーダーの初期スキャンは反応しませんでした。
ただなんとなく、レコーダーの地上デジタルにつないでテレビにつなぐと、アナログでブースターを通してないくらいの画質でテレビは映りました。今度対応したブースター買ってきてもう一度試すつもりなのですが、ほんとに入ってないんでしょうか?
なんだか分かりにくいですが、結構高い買い物だったので正直かなり動揺しています。どなたかどうすればいいものか教えてください!おねがいします
書込番号:5378154
0点
平行フィーダーは損失が大きいです。
可能であれば、同軸ケーブルへ交換してください。
目安としてケーブル長が10mを超えるようなら、4C以上が望ましいです。
書込番号:5378333
0点
アドバイスするなら質問者のレベル考えないとね。
質問者へ
(* '-')σ君には無理! 取説読んでも解る筈がないよ。
初歩的なところからやり直し!
デジタル受信環境(地デジ受信可能な地域か、UHFアンテナは?
BS/CSは?)を調査したのか?なぜ質問の前に記載しないのか?
ライン入力?・・で一体何をしたいのか?
きつい言い方と批判される方が必ず出てきますが、この手の質問者にはこれでちょうど良いのです。
書込番号:5378435
0点
> きつい言い方と批判される方が必ず出てきますが
もうちょっと柔らかくてもいいような気が(笑)
現在の屋内配線が平行フィーダ(アナログ用)だとして、将来的に
・(デジタル対応の)アンテナ工事をするのか否か
・屋内配線を見直すのか否か
という前提は明記しないといかんですね。
もし、アンテナも屋内配線もそのままでうまくいくような魔法の小箱が欲しいということなのであれば、そんなものはない、ということだと思いますが。
なにかアンテナや屋内配線に手を付けられない理由があるのならば、それをはっきりと書いてください。
土地柄によっては代替手段があるかもしれないから、在所も明かした方がいいと思いますよ。
私なら、アンテナ工事をして5Cで直降ろし、が正解だと思いますけどね。
書込番号:5378507
0点
10年くらい前のUHFアンテナだとVHFアンテナ付属の
混合器までの約1mはフィーダー線の可能性が高いですね。
うちの場合、そうでした。
そのVHF付属の混合器はフィーダーしか
対応してませんでした。
結局VもUも買い換えました。
VHFアンテナからのケーブルは当然同軸ケーブル
ですが、UHF部分のケーブルは結構見落としがちになります。
書込番号:5379164
0点
TVのチャンネル設定を確認して、レコーダー側のチャンネル設定内容と比較してみて下さい。
自動チャンネル設定では、一般的な受信地域のチャンネルが設定されるので、難視聴対策地域(他UHFチャンネルで受信)では手動で変更しなくてはいけません。
後、アナログ専用ブースターが邪魔をしている場合もあるので、アナログ専用ブースターをはずして直結した状態でも確認してみて下さい。
では、頑張って下さい。
> ライン入力?・・で一体何をしたいのか?
普通に読めば、レコーダーをTVのビデオ入力に接続して、レコーダー側のチューナーの受信状況とTV側のチューナーの受信状況を比較しているのだと思いますが…
書込番号:5379271
0点
ちょっとよくわからないのですが、
テレビ側はハイビジョンで見ているのでしょうか?
そうだとすると、
RD-XD72Dとテレビの接続(D端子とか)や設定はハイビジョンで見えるようになっていますでしょうか。
書込番号:5379534
0点
ライン入力してレコーダのチューナを確認?
だから、その書き方が誤解を生むのです。
この人の場合、TVとレコーダの接続方法そのものが、ライン入力なんでしょ?D端子でもHDMIでも無いんでしょ?
「ライン入力して・・」これはD端子、HDMI接続している場合に
、これとは別に「赤白黄orS端子」のケーブルで繋いだ場合を意味します。
ishikunさんも、あれ?っていう疑問になっています。
書込番号:5379909
0点
皆さん、たくさんの返信本当にありがとうございます。
また質問の仕方や説明が悪かったせいでご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありません。
BS,CSには今のところ加入していません(レコーダーと一緒にスカパーチューナーを購入しましたがまだ開封していません)。兵庫県の三木市辺りに住んでおり、地上波デジタルは受信可能です。また、難視聴対策地域でもないと思います。アンテナについてはちょっと確認しづらい場所についていますので、詳しいことはわかりませんが、UHFのアンテナがついています。ただ少なくとも10数年以上は触っていないはずなので相当古いのは間違いないです。
アンテナや配線工事については以前から変えようと思っていたのですが、ブースターをつけると思いのほか綺麗に見えるようになりましたしアナログ放送はまだしばらく続くので、テレビを買い換えるまで工事は先送りにしました。
今回も本当はRD−X6がほしかったのですが、ちょっとした人付き合いが理由でこちらを購入することにしました。ですから、本当に馬鹿らしい話ですが、コレを買っておいてデジタル放送を本気で受信する気は今のところありません。
自分の質問を読み直し、
>ちなみに、電気屋さんに...
という自分の発言は最後が「?」で閉められているところからそちらの方への解決方(当然アナログにも効果はあるはずですが)を教えて下さる方がたくさんいらしたので、もっと考えて書くべきだったと反省しています。ほんとうにすみません。
言い訳が長くなってしまいましたが、質問のタイトルどうり、アナログの方がうまくいかないということに困っていたのです。
> ライン入力?・・で一体何をしたいのか?
については、RMT-V300さんの思われたとおりの意味だったのですが、KARASI 2006さんのおっしゃられたような意味もあるのですね。コレしかしたことがなかったので思いつきませんでした。
RMT-V300さん
アナログブースターを一度外してやってみたいと思います。
ただ、コレが原因ならば、多分アンテナと配線工事を考えないといけないと思うと少し出費の面で憂鬱です。
書込番号:5380415
0点
了解です。
折角のハイビジョン対応レコーダーですから、機会があればハイビジョンTV購入して、別世界を堪能してください。(^^)v
書込番号:5380454
0点
UHFのアンテナが付いていても、サンテレビを視聴してる
かテレビ大阪を視聴しているかで状況が変わってきます。
テレビ大阪を視聴していればABCやMBSなどもデジタル
で視聴できます。VHF・UHF一体アンテナは別々のアン
テナへの交換をおすすめします。
サンテレビを視聴していれば、サンテレビとNHK総合神戸
が視聴できますが、広域局の視聴にはUHFアンテナを追加
する必要があります。
アンテナの寿命は6年くらいといわれます。デジタル放送の
ための工事はアナログ放送の受信改善の効果も大きいです。
築年数から考えてアンテナ全部の交換をおすすめします。
書込番号:5381095
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/07/31 3:53:07 | |
| 14 | 2016/05/16 0:46:01 | |
| 12 | 2013/02/03 14:02:55 | |
| 2 | 2012/11/06 19:53:11 | |
| 6 | 2012/02/05 18:17:19 | |
| 4 | 2014/01/28 1:56:29 | |
| 19 | 2011/10/23 22:58:44 | |
| 4 | 2011/10/23 16:09:08 | |
| 1 | 2011/09/01 0:46:42 | |
| 7 | 2011/02/14 17:26:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







