『地上波Dアンテナレベルが低くブロックノイズが出ます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『地上波Dアンテナレベルが低くブロックノイズが出ます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:83件

みなさま、お疲れ様です。(初心者です)
マンションのアンテナ⇒RD-S600⇒Z2000
という風にアンテナを配線しているんですが
NHKとフジテレビのブロックノイズが最もひどく、TBSは時々出る状態です。(NHKに至っては、E202というエラーコードが出て、全然見られない時もあります。夜が多いかもです)
HDDのアンテナレベルを調べたところブロックノイズが出るチャンネルは32、ちゃんと映るチャンネルは36くらいでした。
TV側のアンテナレベルは48〜51で今のところブロックノイズはありません。
そこで質問なんですが、この現象をまず東芝のサポセンに電話して伝え、過去の書き込みにあったような「アッテネーター」なるものをいじるのがいいんでしょうか?
ついでに48〜51というアンテナレベルでは低すぎるというのをマンション管理に言っちゃうのもありでしょうか?
何卒、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:6131805

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/19 00:06(1年以上前)

私はデジタル放送を受信できない状況なので、ガルマ・ザビさんの受信レベルが高いのか低いのか分からないのですが・・・

>48〜51というアンテナレベルでは低すぎる

というガルマ・ザビさんの記述があり

>HDDのアンテナレベルを調べたところブロックノイズが出るチャンネルは32、ちゃんと映るチャンネルは36くらいでした。

ともあるので、S600の受信レベルは「低すぎる」という前提でお話します。間違っていたらすみません。

アッテネーターは受信レベルが高すぎる場合に、それを下げる為に使用するものです。

低い時に用いるのはブースターです。取り合えずブースター(デジタル放送対応型)を導入されてはいかがでしょうか。少しお値段は張りますが・・・

書込番号:6131954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/03/19 01:28(1年以上前)

東京周辺の建物は、VHFアンテナだけか、UHFアンテナは
あってもtvkなど他県ローカル局用が多く、UHFアンテナ
の追加が必要な場合が多いです。

おそらくガルマ・ザビさんのマンションは東京タワーに向けた
UHFアンテナの追加が必要だと思います。管理人に話をする
のもよいですが、管理会社は管理組合に依頼されたことだけを
する立場ですから、アンテナなど共有部分に手を加える権限は
ありません。

マンションのほかの住民にアナログ放送がなくなることや地上
デジタルの利点や要望を聞いてみてはどうでしょうか。工事は
住民が予算や方法について管理組合で話し合って決めます。

大変ですが、いまから地デジについての勉強や近所づきあいを
がんばってください。

書込番号:6132322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/19 02:01(1年以上前)

>ジャモさん
早速の書き込みありがとうございます!!
ブースターの方ですね。是非とも検討してみます。
ただHDD側のアンテナレベルの落ち込みがTV側と比べると
15〜18も落っこちてるのがなんでかなーと思っております。
これが普通なんですかね?
ちなみにBSデジタルの方は、テレビ側が55でHDD側が50くらいでした。落ち込みも少なくレベルも高めです。
そー考えると「地デジ」ってあんなにCMしてるのにまだまだだなーって感じです。

>じんぎすまんさん
夜分遅くにありがとうございます!!
うちのマンションはJ−COMが入会してもらう前提でUHFアンテナをつけてるっぽいです。
(入居時に「J−COMがアンテナレベルチェックをします」みたいなチラシが入ってましたw)
うちの管理会社ならUHFアンテナの追加に関しては、上手く話せばやってくれるかもしれません。ただテレビ側はブロックノイズが出てないのでアンテナレベルが48〜50というのが結構低いのかどうかが良く分かりません。。。

みなさま、いろいろと参考になるご意見を頂き、嬉しいです。

書込番号:6132383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/19 02:32(1年以上前)

デジタル放送でのブロックノイズは受信レベルの低さが原因です。

我が家は地上波デジタルを視聴できる環境ですが、フジテレビは送信レベルが低いのか、よくブロックノイズがでます。
他のチャンネルは問題が無いのですが。

ジャモさんの言うとおりアッテネーターは受信レベルが高すぎる場合に使用します。

今回の場合は、やはりブースターを付けるのが良い解決方法と思います。

また、同軸ケーブルも5C−FBをお勧めします。

書込番号:6132439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/19 09:17(1年以上前)

>NHKとフジテレビのブロックノイズが最もひどく、TBSは時々出る状態です。(NHKに至っては、E202というエラーコードが出て、全然見られない時もあります。夜が多いかもです)


うーん何でもかんでもブースター頼りな話が多いですが・・・・・。


アンテナの素子数のが重要ですよ

今まで20素子で良かったのが新居だとベランダじゃちょいダメで
ポールで延長して屋根より上げる
30素子相当に交換して
ようやくブロックノイズが出なくなり
チバテレビ・東京MXTVも安定して受信できるようになりました。



>48〜51

この数値だとブロックノイズは出にくいはずなんですが・・・。

参考までに
TBS 58↑
フジ  54↑



数値が低いところで受信してると
ヘリコプターや飛行機が付近や上空を通ってると
急激に下がる場合もあるので注意が必要です



書込番号:6132814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/03/19 09:53(1年以上前)

>ただHDD側のアンテナレベルの落ち込みがTV側と比べると
>15〜18も落っこちてるのがなんでかなーと思っております。

TVの受信レベルは高いがレコーダーのレベルが低い場合ですが、
大抵はレコーダーのアンテナ接続にF型接栓を使っていない場合に発生します。
5CのF型接栓のアンテナ線に換えるとたぶん直りますよ。

差し込むだけのアンテナプラグだと、接触面積が少なく受信C/N比が下がります。
特に送りのあるレコーダーはその影響が大きく出ます。
経験上、TVは影響が少ないですね。

書込番号:6132874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/19 11:02(1年以上前)

ガルマさんが気にしているのは6081238にある過入力のことだと思います。
壁端子→レコ→TVと繋いでいるのにレコの方がレベルが低い。ということを東芝のサポセンに伝えてみて下さい。
過入力かどうかは受信レベルでは判定できません。自分で調べたい場合はアッテネーターを買ってきて入力端子の前に繋いでみればわかります。
ブースター対策は効果無いでしょう。

書込番号:6133034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/19 11:26(1年以上前)

>きらきらアフロさん
ご返信ありがとうございます!!

>我が家は地上波デジタルを視聴できる環境ですが、フジテレビは送>信レベルが低いのか、よくブロックノイズがでます。
>他のチャンネルは問題が無いのですが。

うわー、うちと同じような状況ですね!!
こちらは東京都内のマンションですが、アンテナのせいもありますが、フジテレビはヨワヨワですww
恥ずかしながらアッテネーターの意味がやっと分かりました。ありがとうございます。
まずは同軸ケーブルから試したいと思います。
そしてブースターへ

>K’sFXさん
いつも分かり易いご説明を頂きありがとうございます!!

>うーん何でもかんでもブースター頼りな話が多いでが・・・・・。

そーですね!視聴者側が対応しなければならないのが常ですね。
石原都知事がもーちょい頑張ってくれれば。。。安倍さんかな

>アンテナの素子数のが重要ですよ
>今まで20素子で良かったのが新居だとベランダじゃちょいダメで
>ポールで延長して屋根より上げる30素子相当に交換して

うちは4階建ての共同マンションなんですが、これはベランダにアンテナを新たに立てる感じですか?

>チバテレビ・東京MXTVも安定して受信できるようになりました。

そーいえば、うちのエリアならば、MX・放送大学は入るはずなのに、ブロックノイズどころかなんも映りませんww

>ナンジー・ヤック・モノーさん
ご親切な助言をありがとうございます!!

>TVの受信レベルは高いがレコーダーのレベルが低い場合ですが、
>大抵はレコーダーのアンテナ接続にF型接栓を使っていない場合に発生します。
>5CのF型接栓のアンテナ線に換えるとたぶん直りますよ。

そーですね!全くその通りだと思います。
一応現在、レコーダーの受け側だけがF型接栓のアンテナ線なんですが、アンテナ接続側もF型接栓タイプを買ってみたいと思います。

他にも同じように困っている人はいるみたいですね〜。
http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2646649&rev=1

ちなみに私のような症状ですと、レコーダーが初期不良であるという可能性はないと思っていいでしょうか?
本人ですと客観的な判断が出来ないもので。。。

それにしても、さきほど東芝のサポセンに電話したのですが全然繋がりません。。。しかもIP電話だとRD専用ダイヤルにも掛けられません。

みなさまの即レス、本当に感謝しております。

書込番号:6133098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/03/20 08:45(1年以上前)

デジタル用 ブースターを付けてありますか?

書込番号:6136798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/20 10:55(1年以上前)

>ジャモさん
>じんぎすまんさん
>きらきらアフロさん
>ナンジー・ヤック・モノーさん
>七色鉛筆さん
>デジタルブレーンさん

本日、無事解決いたしました〜☆
やっと東芝サポセンに電話がつながり、みなさまの助言をもとに
「壁端子→レコ→TVと繋いでいるのにレコの方がレベルが低い。」
という状況を説明したところ、案の定「テレビ映像がブロックノイズなしで見られてるのであれば、おそらくレコーダーのアッテネーターON/OFFで解決すると思われます。」という説明がありました。
そして、オペレーターの言われるままにON/OFF切り替えをしてみると、今まで32〜34をさまよっていたレコアンテナレベルが、軒並み60を叩き出しました!!
そして、フジテレビのブロックノイズもキレイになくなり、全く映らなかったNHKがガッツリ映るようになりました☆
「こんなに嬉しいことはない。。。」(アムロ)という気持ちでいっぱいになりました。
これもひとえにみなさまの優しいご意見のおかげだと思っております。
本当にありがとうございました!!

ちなみに、オペレーターさんから「テレビのアンテナレベルとレコのアンテナレベルは別物です。」と言われました。
そーいえば、テレビのアンテナレベルは57くらいでもレコアンテナは60という風にテレビを超えてきてます。
ただ、アッテネーターを切り替えた時から、テレビのアンテナレベルもUPしたので関連性はあると思います。

書込番号:6137097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/20 13:48(1年以上前)

よかったですね。
やはり原因は過入力で、レコを通過してレベルが下がって適正入力になり、TVではエラーが出なかったのでしょう。
でもサポセンの人が言いたかったのはレコの受信レベルはアンテナの受信レベルとは違うよってことじゃないでしょうか。
最後に。
君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。フフフフ、ハハハハハ…
なんて言いませんのでご安心を。

書込番号:6137568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/22 00:38(1年以上前)

>七色鉛筆さん
ホントですね!七色鉛筆さんのご診断がズヴァリでした!!
本当にありがとうございます。
無事退院させていただきました☆

>でもサポセンの人が言いたかったのはレコの受信レベルはアンテナの受信レベルとは違うよってことじゃないでしょうか。

なるほどですね!いやーでもシロウトには難しいことばかりです。

>君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。フフフフ、ハハハハハ…
なんて言いませんのでご安心を。

今回は謀られなくてよかったですww

今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:6144386

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング