『番組表示について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『番組表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

番組表示について

2007/03/22 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:61件

先週、レグザZ2000とS600を購入しました。で、番組表なのですが、レグザのものはとても綺麗に表示されますが、S600のほうはアナログ放送のように汚い画像で表示されます。これは私のなにか設定のミスなのかそれとも仕様なのか如何でしょうか?

書込番号:6147060

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/22 21:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/22 22:06(1年以上前)

奇妙丸さん

スレ主さんは放送ではなく、番組表が汚い画像だと言っています。解像度切換ボタンで画質を切り替えるのは関係無いと思いますが?。

でも念の為X6で番組表も解像度を切換て見たら...。なるほど、確かにD1は汚く、D3は綺麗です。

そう言う事なんでしょうか?。

書込番号:6147400

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/22 23:45(1年以上前)

>森の住人白クマさん

そうですね、放送自体には言及されていませんね。
御指摘ありがとうございます。

スレ主さん、的外れな回答でしたら無視して下さい。

随分と前に森の住人白クマさんに回答を頂いた、
DVDへのデジタル放送ダウコン画質の件ではお世話になりました。
ご意見を参考にして、紆余曲折の末V9を入手しました。

BD-Rを記録面をから見るとレーベルが透けて見えますので、
耐久性は大丈夫なのかと素人ながら心配です。

折りが有ればメディアに対して造詣の深い、
森の住人白クマさんのご意見を伺ってみたいと思います。

書込番号:6148031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/23 06:53(1年以上前)

>BD-Rを記録面をから見るとレーベルが透けて見えますので、
耐久性は大丈夫なのかと素人ながら心配です。

実はこちらでタイムリーな議論をしていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6115028/

僕もBD-Rの耐久性の事は分かりません。

デジタル貧者さんも以前レスいただいた時に、BD-Rが耐久性が無かったらショックだろうなと言っていた事から、何処からも情報がまだ無いと思います。

DVD-Rでディスク作りの経験を積んだと思いたいですが、もう少し経たないと分からないと思います。

BD-Rは全てハードコート仕様だから大丈夫、と言う情報だけでは矢張り心配ですね。

書込番号:6148803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 07:44(1年以上前)

ぶんぶんダラーさん、S600購入おめでとうございます。

上記の御二方からのレス参考になさって下さい。

あくまで私(REGZA 32Z2000 HDMI接続)の使用感ですが・・・

S600の「解像度切換」を480i、480pから1080i以上に変更すれば

ボヤケ感が無くなり、かなりクリアな画面になりますが・・・

もう試されていたならゴメンなさいね。

とにかく一度、解像度を1080iの状態で視聴してみて下さい。


書込番号:6148867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/23 09:45(1年以上前)

>BD-Rを記録面をから見るとレーベルが透けて見えますので、
ソニーのBD-Rの話ですよね?
ご安心下さい。
ソニーも5枚パック品などはOEM品に切り替わって
透けなくなりました。
(多分マクセル製。マクセルが松下から供給受けてるなら
 松下製?)

CD−R、DVD−Rでもレーベルが透けるって製品はレアですが
在りましたから、私はさほど気にはなりません。
ただBD-Rは何故かソニー純正以外(といってもTDKとマクセル)
は成形(外周エッジ)がずさんな製品が多いのが気になりますね。
ソニー純正とOEMではV9で認識時間に差があるのも少し…。

書込番号:6149077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/03/23 18:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
解像度切り替えを試したら、720P(D3?)で最も綺麗に写るようになりました。では、HDMI優先という設定で結果的に最も解像度が高くなるという仕様(HDMIが現在最高ですよね?)は機能していないのか?という疑問が出てきます。なので、先ほど東芝のサポセンに聞いてみました。
結果、「HDMI優先に設定していても解像度切り替えは、手動で行ってください。」と言う回答でした。
ちょっと首を傾げたくなる事ですが、結論が出てよかったです。
また、番組表についても聞いたところ、「レグザの番組表とS600のそれでは仕様がちがうので表示も差異が出る」との事でした。こちらはバージョンアップに期待するしかなさそうです。
皆様、丁寧な回答をありがとうございました。

書込番号:6150325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/03/23 18:26(1年以上前)

らうむ1335さん
サポセンの回答では、解像度は、
720P>1080i らしいです。なので720Pに切り替えで下さいと言われました。
ん〜!またわからなくなってきました〜。

※私、デジタル音痴ですので、pとiの意味の違いさえわかりません。

試しに見比べてみましたが、なんだか微妙な差です。
理論的には、やはり1080iが上なのですね。であれば1080iに設定しておいた方がよさそうですね。。。

書込番号:6150347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/23 20:29(1年以上前)

スレ主さんをほっといてマニアックなわき道に逸れ、すいません。

>720P(D3?)で最も綺麗に写るようになりました。

720PはD4です。D3は1125i(1080i)です。

規格自体はD4の方が上ですがD3の方が綺麗です。ちなみにX6とSHARPのLC-37GX1WでHDMI端子での接続です。

D4に切り替えると、全体的にボワッとして映像で色合いも変です。

>では、HDMI優先という設定で結果的に最も解像度が高くなるという仕様(HDMIが現在最高ですよね?)は機能していないのか?という疑問が出てきます。なので、先ほど東芝のサポセンに聞いてみました。
結果、「HDMI優先に設定していても解像度切り替えは、手動で行ってください。」と言う回答でした。
ちょっと首を傾げたくなる事ですが、結論が出てよかったです。

勘違いしてますね。出力端子が複数接続された時の優先順位の設定です。自動的に際も綺麗に見える画質に自動的に切り替える仕様は有りません。

例えばHDMI端子とS端子が接続された時に設定が「S端子優先」だとS端子で出力出来るD1でしか出力されません。解像度切換ボタンを押しても「S端子が接続されている為切換出来ません」と出て文字通りS端子が優先です、HDMI端子からもD1が出力されます。

逆にHDMI端子優先にして、同じ接続なら解像度度切換ボタンを押せばD3,D4に切換できますがS端子からは出力されなくなります。これはS端子がハイビジョン信号を送れない為です。コンポジットやS端子ではハイジジョンは出力出来ません。

異なる端子が接続された時の優先順位の設定なのです。

D端子とHDMI端子では同時に出力出来ますが。

書込番号:6150726

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/23 21:29(1年以上前)

スレ主さん申し訳有りません。
マニアックなわき道に逸らした張本人です。
今暫くの勝手をお許し願います。

>森の住人白クマさん

リンク先見ました。
リタイタブルDVDと同等以上と考えて良いわけですね。
ありがとうござました。

>デジタル貧者さん

ご推察通りソニー製です。
ケースがスモークですから、耐光性に難有りと邪推していました。

TDK製を開封したところ、仰るようにスケルトンでは有りませんでした。
エッジの加工も中途半端でした。

話を総合すると単品のソニー製メディアがV9には一番良いと言うことですね。
ありがとうございました。

書込番号:6150955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/23 21:37(1年以上前)

奇妙丸さん

DVD-Rとは違い、BD-Rは有機色素を使わず、無機記録膜ですので紫外線は関係無いそうです。

http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah62400.htm

記録膜にまったく新しい発想に基づく無機材料のSi(シリコン)とCu(銅)合金の2層構造を採用。これを記録レーザ光の熱によって溶融し、SiとCu合金をミックスして合金化し記録マークを形成。これは無機材料であるため光の影響を受けず、長期保存においてきわめて優れる高信頼のディスクを実現しています。 (抜粋)

だそうです、でも無機記録膜の結晶化がいつまで持つのかは誰も分からないと思います。

DVDの時、+Rの規格が出来た時は理論的には-Rより互換は上の筈でしたが、現実には-Rの方が互換は上です。

理論的にはこれ位持つでは無く、実際はどうなのかが僕も知りたいですね。

書込番号:6151001

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/23 23:00(1年以上前)

>森の住人白クマさん

素早いレスポンスありがとうございます。

BDに付いては専ら機器側の機能ばかり情報収集していました。
今後はメディアに付いても今少し知識を蓄えたいと思います。

コピワン制度の見直しが停滞している現状では、
せめてリライタブルメディア間だけでもムーブフリーにして欲しいですね。
少なくとも劣化する前なら救済できますから。

書込番号:6151383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/03/23 23:46(1年以上前)

奇妙丸さん・・・お気になさらないで下さい。私にも興味がある話題ですので!
森の住人白クマさん・・・わかり易い説明をありがとうございました。

書込番号:6151649

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/24 14:21(1年以上前)

ぶんぶんダラーさん、お気遣いいただきありがとうございました。

書込番号:6153848

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング