ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
X5からS600へ全てのデータを移しないのですが
X5に付属しているLANクロスケーブルを直接両本体に繋ぎ
両方の本体でどのような設定をしなければ出来ないのでしょうか?
両方の説明書を読んだのですがいまいち理解が出来ないので宜しくお願いします。
書込番号:6179993
0点
度々すみません。
X5ではIPアドレス等の設定のみ
S600ではグループ名 パスワードのみの設定となっているのですが
どちらの設定を両本体に設定していいのがわからない状態です。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:6180016
0点
RD-X5では、ネットdeナビの「本体設定」で設定するため、PCと接続してネットdeナビを起動しないと設定できません。
RD-S600では、リモコンで本体の設定メニューから設定できます。
クロスケーブルで直結する場合の概略としては、以下のとおりです。
(1)両方ともダビング要求を「受け付ける」にし、グループ名、グループパスワードは両方とも揃える。
(2)DHCP:両方とも「使わない」に設定する
(3)IPアドレス:192.168.1.〇〇(〇の部分は異なる数字にする)
(4)サブネットマスク:255.255.255.0(両方とも揃える)
(5)デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(両方とも揃える)
(6)DNSサーバー:192.168.1.1(両方とも揃える)
書込番号:6180155
1点
おなじくXS43から移行中です
応用編15ページ記載のグループ名・グループパスワードの設定をあわせる操作を忘れると、ダビングできません。お忘れなく(私はこれで少しはまりました)
書込番号:6180920
0点
回答有難うございます。
ネット環境がないためネットdeナビが使えない状態です。
地道にRAM移動で頑張るしかないですね…
300Gほどの移動には何時間かかるのかぁ…
書込番号:6181000
0点
インターネット環境がなくても、PCとレコーダーをクロスケーブルで直結するとネットdeナビが使えます。
書込番号:6181078
0点
>300Gほどの移動には何時間かかるのかぁ…
複数枚のメディアを効果的に回した方が、案外早く終わるかもしれません。
ネットdeダビングって結構時間がかかります。
(HDD→DVDの時と同じようなつもりでいると愕然とするでしょう)
ただせっかくDVDに落とすなら、そのままメディアごと保管する事を勧めます。
HDDに貯めっぱなしは危険です。
書込番号:6181093
1点
私も最初はできませんでした。
機種も同じくX5とS600です。
X5にはグループ名とパスワードがないのですね。
なので、S600のほうのグループ名とパスワードを
「TOSHIBA」にしてやると可能になりました。
書込番号:6192776
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







