『評価は良くないです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『評価は良くないです』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

評価は良くないです

2007/05/01 20:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:13件

悩みの末記載します。
辛口評価なので迷いましたがこれからの人も居るので記載します。
この、カカク.comの口コミ情報は最高です。
私はいつも車関係から家電から全て、このサイトにて評価を確認して購入の参考にしています。
というのも非常にいいことが書いてあるため現物をみる時に確認しますが、今回、液晶テレビをシャープにした事もありHDDレコーダーも同じメーカにしようとしたが録画中番組が見れないとレスがあり、店でチェックしましたら店員もわからず最終的には書き込み道理で見れないため東芝にしました。

しかし、その東芝は最低です。
たいがい電化製品は6割から7割ほどマニュアルがなくても操作に推測がつき、わかるのですが、今回の東芝は最低!!

地デジのチャンネルロゴは取れないは番組の選択にて録画をすると
ほとんどが重複してW録になるわでパナにするべきと思いました。

その他色々と使いにくく10万返せの世界です。
パナが同なのかわかりませんが2台前がパナでしたがすごくわかりやすかったですしシンプルで気に入りましたが難点はすぐ壊れてしまった事です。
2年目で故障したので今回はやめたのですが東芝よりはもう一度パナにしてみれば良かったと思っています。

これからの購入検討されているユーザは東芝は使い勝手はあまり良くないのでお勧め出来ないですよ!!

やはりシンプルが一番と思います。わかりにくいためにリモコンが2つ必要なんだと納得しました。

書込番号:6290541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/01 20:39(1年以上前)

本当に、このクチコミ掲示板を見て参考にしてるなら、
東芝のレコーダーの悪い部分も分かってて買ったって事だね。

書込番号:6290598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/01 20:40(1年以上前)

東芝のレコーダーを悪く言う人は二通りいます。

取り説を読まず、読んでも理解出来ず、使いこなせないのを機種のせいにする人。

東芝のレコーダーを購入し初期不良で修理と交換を繰り返しても直らず、他機種に変えた人です。

貴方は前者ですね。

書込番号:6290599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 21:03(1年以上前)

SONYの方ですか?・・・・(合掌!!)

書込番号:6290690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/05/01 21:10(1年以上前)

ここの口コミを読んでいたなら、当然東芝の口コミも読んでいたと思うんですが。

東芝機に限らず、デジタル放送対応のレコーダは各社特徴がありますので、次回の購入時には、口コミ情報を事前によく調べることをお勧めします。

書込番号:6290729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/05/01 21:23(1年以上前)

>たいがい電化製品は6割から7割ほどマニュアルがなくても操作
>に推測がつき、わかるのですが、今回の東芝は最低!!

「最低!!」だけで終わったらそれこそ「書き込みとして最低」です。使い勝手の何が良くないかもう少し具体的に書いていただかないとそれこそ「意味もなく貶しただけ」です。

「何々をするのに、こうしなくてはいけない」と具体的に書けば、
「そうか、それじゃ買うのをやめよう」とか
「その程度なら問題ではないから、他の利点を優先しよう」とか
「その操作性なら、むしろ私は歓迎」とか
他の人の購入判断の参考になるのですが。

書込番号:6290788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3366件

2007/05/01 21:52(1年以上前)

>私はいつも車関係から家電から全て、このサイトにて評価を確認して購入の参考にしています。

>たいがい電化製品は6割から7割ほどマニュアルがなくても操作に推測がつき、わかるのですが、今回の東芝は最低!!

矛盾しているなあ。
東芝機は使いこなしが難しいことは、昔からここでさんざん言われていたことですが。
そんなことで怒るなんて、ここの評価は何も見ていないってことでしょう。

書込番号:6290916

ナイスクチコミ!2


マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/01 22:09(1年以上前)

たぶん文化の違いじゃないでしょうか<(_ _)>

私はSONYの機器をずー・・・っと使ってきて今回初めて東芝さんのこの機種を購入してやっぱり当初、抵抗感がありました。

たしかにダサいリモコンに煩雑なメニュー画面・・・
でも子供は取説なんか見ないでもさっさと“見るナビ”は使えています。

使い始めて2週間、大人は慣れれば基本的なことはそれなりに(^_^;
取説は電子マニュアル(PDF)で知りたいことを検索した方が解決は早いと思います。

今日DVビデオ編集を始めて試してみましたが、チャプター分割がPCよりはるかに楽であっという間にDVDに焼けました\(▼o▼)/!

書込番号:6291004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/05/01 22:10(1年以上前)

散々ないわれ様ですが・・・

リモコンでできるすべての操作を行いましたか?
スレ主さんがS600でできることを
すべて使ってみたとは思えません。

けっして安い買い物ではないので
今からでも遅くはありません!
この際とことん使い込んでみましょう!!!

そうすれば、この機械の価値がいくらか判るはずです。

またそのときに評価をしましょう!




いらないのであれば僕に売ってくださいw

書込番号:6291007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/01 22:12(1年以上前)

>私はいつも車関係から家電から全て、このサイトにて評価を確認して購入の参考にしています

人気アイテムランキング  しか見ていないらしい。

駄目だよ、クチコミをちゃんと見なくちゃ。

書込番号:6291019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/01 22:46(1年以上前)

不思議なことを申されておりますが、

>地デジのチャンネルロゴは取れないは

番組ナビで番組一覧を表示したとき「NHK G」とか
テレビ局のキャラクター印とかが表示されないということですか?

当方ではチャンネル設定が終わった直後は表示されていなかった
気がしますが、今現在は表示されていますよ。
データをダウンロードし終わらないうちに書き込まれたのですか?
失礼ですが、購入されてからどの程度使ってみられたのでしょうか。

書込番号:6291200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/01 22:47(1年以上前)

>しかし、その東芝は最低です。
たいがい電化製品は6割から7割ほどマニュアルがなくても操作に推測がつき、わかるのですが、今回の東芝は最低!!

これは東芝HDDで言い尽くされたことでは?
過去ログやユーザーレビューでも散々掲載されてますし、
後悔先に立たずですが店頭で操作確認はしなかった?



>やはりシンプルが一番と思います。

ある程度理解できます。
が、シンプルが一番なのなら、
そして過去ログをよく見たのなら(←ホントに読んだ?)
東芝を選ぶだろうか?


>わかりにくいためにリモコンが2つ必要なんだと納得しました。

たしかにリモコン2つあるって珍しいですね。
使い慣れると白いリモコンで大抵の用がたせちゃってます。



どうもこう書くと、Sシリーズが欠点なしのパーフェクトマシン
とでも受け取られそうだけど、やっぱ操作性と取説は厳しい。
”多機能”と両天秤だと理解できるかは人それぞれ。

スレ主さんの仰るように、
最初の取っ掛かりではとまどう人もいると思います、
不安な人は店頭で確認しましょうね。

※これでもXDシリーズよりは取説が読みやすくなった気がします

書込番号:6291203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/05/01 22:57(1年以上前)

DVDレコーダは、「メーカー毎に設計の方向性が違うため、万人が納得するメーカー・機種は存在しない。メーカー毎の特徴が自分の使い方に合うかを確認して選ぶべき商品」という特殊な存在ですからね・・・。

「性能が多少違うくらいで、後はほとんど大同小異、あるいは大小の違いだけ」というような多くの家電製品とは相当違うものです。

書込番号:6291258

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/01 23:18(1年以上前)

いつも思うのですが、東芝ってそんなに操作が難しいですか?

私は簡単操作のパナから買い替えましたが、むしろ東芝の方が使いやすいくらいです。
まあ人それぞれですけど。

書込番号:6291367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/01 23:29(1年以上前)

すいません、もう1つ聞き忘れてました。

>番組の選択にて録画をすると
>ほとんどが重複してW録になるわで

同時間帯に番組があればW録になるのは当たり前ですが
放送時間が連続した番組を予約するときのことを
言っているのですか?

どの機種でも、番組が連続すると後ろ側を切ってから次の番組録画を
開始してしまいますので、NHKとか録画したいときに困ったことに
なります。
「何で番組の最後が切れるんですか?」という筋違いなクレームが
あまりに多かったのではないですかねぇ
S600は連続して録画するときはもう一方の
チューナーを選択するようにメニューが進みます。
でも、第一チューナーだけ使うように切り替えられますから、

:[6258077] 終了時刻と開始時刻が重なる番組について
の書き込みを見てみてください

同じことをするにしても様々な操作方法がありますから、
自分にあったやり方を探してみてはいかがでしょうか。
例えば、番組予約をするだけでもに「日時指定ジャンプをする」
や「番組名検索をする」「移動ボタンで時間を進める」とか
「モード/選局ボタンを押して1週間表示に切り替えて移動、再度ボタンを押して全局表示に戻す」といったやり方もあります。

発売間もない機種ですし、私も1ヶ月程しか使っていませんので
念のため使い慣れた機種と同時に録画して備えています。
つまり、まだこの機種を理解しきった気がしていないということです。
もう少し触ってみて、この機種のクセを見極めたら
また報告してください。

書込番号:6291426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/02 01:33(1年以上前)

>2年目で故障したので今回はやめたのですが東芝よりはもう一度パナにしてみれば良かったと思っています。

松下機を2年で「壊した」のなら、東芝機で夏を乗り越えられる訳ないでしょうね。
上手な言い訳を見つけて、早く松下機に交換するべきでしょうな。
そうすりゃ、一夏だけは超えられるだろうから(笑)

書込番号:6291923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/02 06:54(1年以上前)

>2年目で故障したので今回はやめたのですが東芝よりはもう一度パナにしてみれば良かったと思っています。

>松下機を2年で「壊した」のなら、東芝機で夏を乗り越えられる訳ないでしょうね。

確かに、パナのレコーダーが壊れる程の悪条件の中での使用は、100%東芝機は近い内に壊れるでしょうね。

僕も引越してから、初めての夏で今の所は熱が篭り易い...。

24Hエアコン点ける訳にも行かず...。

思案中です。

書込番号:6292257

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/02 11:23(1年以上前)

多機能がウリの機種ともなれば、取説無しですまして直感的に、というのはレコーダーに限らず難しいでしょう。取説なしですませたいのでしたらこの機種は選択肢に入れるべきではありません。リモコンの大きさにも限度がありますから、機能が多くなればボタン配置や操作系が煩雑になるのはある程度仕方がありませんし。

この機種の評価がどうこうではなく、自分に合わないものを買ってしまったと言うべきではないでしょうか。

書込番号:6292816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/03 04:56(1年以上前)

(しかし、その東芝は最低です。今回の東芝は最低!!地デジの
チャンネルロゴは取れないは番組の選択にて録画をすると
ほとんどが重複してW録になるわでパナにするべきと思いました。
その他色々と使いにくく10万返せの世界です。パナが同なのか
わかりませんが2台前がパナでしたがすごくわかりやすかった
ですしシンプルで気に入りましたが難点はすぐ壊れてしまった事
です。2年目で故障したので今回はやめたのですが東芝よりは
もう一度パナにしてみれば良かったと思っています。これからの
購入検討されているユーザは東芝は使い勝手はあまり良くない
のでお勧め出来ないですよ!!)


そもそもパナ機の常識でRDの事をどうこう言われてもねえぇ,
第一パナは全メーカー製デジレコ中,最低機能と言わんばかりに,
出来ない事だらけにする代わりに,解りやすさを徹底した設計に
しているので,始めは良くても慣れると物足りなくなると言う傾向
にあります,早い話,底が浅いので慣れるのは早い分とっつき易い
物の,いざ慣れると出来ない事ばかりになり,もう少し高機能な
マシンに買い換えよう,って話になります,逆にRDに慣れてから,
パナに手を出すとそれまで出来て当たり前だった事が,
出来なかったり,制限されてたりしていて結構不便です,
とりあえず1月位掛けて操作編マニュアルをひたすら読んで,
使い方を頭に叩き込んで下さい,それでも不満なら,さっさと返品
して,パナに買い換えるなり,なんなり勝手にして下さい,


おまけ,

一度RDに慣れれば,業界最強の多機能機なので,他社製のマシン
では物足りなくなります,RDはほぼ全て出来るけど,他社機は
必ずドコかしら機能を削られてる事が殆どです。

書込番号:6295660

ナイスクチコミ!3


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/07 16:56(1年以上前)

東芝のHDレコーダーを使い続けて、この機種で3台目ですがだん
だん操作が難しくなっています。

>地デジのチャンネルロゴは取れない

「番組ナビ」で予約しようとすると地デジのロゴが表示されるので
予約するとき、画面表示がもたもたします。


>ほとんどが重複してW録

意味はよく読み取れないのですが、間違ってW録でなく、トリプル
録してもRD−XS57のように「予約時刻が重複されていま
す。」の表示がバーンってでないので、焦ってると誤ってトリプル
録画予約する場合があります。
予約直後の番組が赤黒くなればすぐ分かるんですが、別の番組が赤
黒くなったりします。



W録・ハイビジョンなどの機能向上、コピーワンスの制限をユーザ
ー操作に任せているところがあり、操作が煩雑になってます。
細かい話になりますが、いますぐ改良して欲しいのは、


CMをカットしたいコピーワンスの番組をCPRM対応DVD−R
に移動するだけでも、最初にDVD−Rを初期化して、ダビング終
了後、残ったCMを削除することになります。
できれば、ダビング前に「コピー禁止タイトルのダビングになりま
す。DVD−Rを初期化しますか。」とか「ダビングするコピー禁
止タイトルのすべてのチャプターが選択されていません。残ったチ
ャプターは削除しますか。」「ファイナライズしますか。」とか表
示があれば少しは楽になるんですが。

編集では、タイトルを選ぶことと、入れる場所を決めるために二回
リモコンボタンを押しますが、できれば一回にして欲しい。順番は
タイトルを選ぶ時に決めればいい。一括削除も二回押し。

コピーワンスでは、DVDにダビングするとき、「コピー禁止タイ
トルです。移動しかできません。」と表示が出ますが、何か操作を
失敗したようで嫌です。「コピー禁止タイトルです。移動になりま
す。」はどうでしょう。

録画中に予約キャンセルできず「予約を残したまま実行を切にする」
になってしまう。とりあえず受け付けて、録画が終わったら自
動的にキャンセルできないものか。

気分的な問題かもしれませんが、待機時間中にハードディスクのデ
フラグして欲しい。


私の気づいた点です。認識誤りがあるかも知れません。何かあれば
指摘してください。


また、このスレッドとは関係ありませんが、赤外線でボタンが50
コも60コもあるようなリモコンは疲れます。メーカーさんなんと
かしてください。
例えば、家電製品ならどれでも使用できるリモコン・無線・タッチ
パネル液晶・各メーカー機種(製造番号)の操作情報はSDカード
はどうでしょうか。

書込番号:6311825

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング