ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
多分、中国で製造されていると思います。XD92Dもそうでした。
書込番号:6407004
1点
本体は確認していませんが、箱に中国製と書いてありましたよ!
書込番号:6407995
2点
中国製です。
ですから、録画したディスクの互換性については、
多くを望まないで、あくまでもこの機械が壊れるまでの保存という気持ちでいた方が賢明です。
ただし、基本的に92Dとほぼ同じ故障が多発します。
修理を依頼すると、基板交換になりますので、それまでにこのS600でDVDに落としたタイトルの再生が
出来ない場合が出て来ます。
あくまでも使いっきり、修理はしないという前提で使えば問題はありません。
書込番号:6413407
2点
>ですから、録画したディスクの互換性については、多くを望まないで
根拠は?
どうしてこういうトンデモなウソを平気で書き込めるのだろうか…
書込番号:6413431
1点
本当に変な奴が増えたな...。
>録画したディスクの互換性については、
多くを望まないで、あくまでもこの機械が壊れるまでの保存という気持ちでいた方が賢明です。
JATPさんと同じく根拠は?。貴方は何故言い切れるのです?。
>基本的に92Dとほぼ同じ故障が多発します。
修理を依頼すると、基板交換になりますので、それまでにこのS600でDVDに落としたタイトルの再生が
出来ない場合が出て来ます。
どう言う根拠で92Dと同じ故障が多発と言うのですか?。修理を依頼すると必ず基板交換になるような言い方です。この根拠と修理箇所も調べずに基板交換するのは何故?。
DVDに録画した物が見れなくなる事は無い筈です。デタラメを言うのは止めなさい。有ると言うならどのような場合なのか具体的な事例を挙げなさい。
>あくまでも使いっきり、修理はしないという前提で使えば問題はありません。
その根拠と自信と嘘の根拠は?。
書込番号:6413619
0点
>>使者誤入さん
あなたのS600へのレビューを見ましたが、あまりにも酷い内容だと思います。
>このレコーダーでDVDを作成する場合、その再生用に、日本製他社レコーダーを一台持っていることが必須です。
↑これが事実なら販売中止、製品回収だと思います。
S600が満足度1で、スゴ録RDZ-D900Aが満足度5ですか?
書込番号:6413846
0点
JATPさん、
森の白くまさん、
こんばんわ。
東芝にご執心(あるいは東芝の社員?)のようですが、
自らが使ってもいない機種について、ウソだの根拠だのという感情的な書き込みは
いかがなものでしょうか?
私は両機種及び旧機種ののユーザーで、経験したことをそのまま書いています。
中国製のDVDが互換性のないことで有名なのは、何もディスクに限りません。
これは、企業間での規格統一をしない、あるいはしても中途半端な中国台湾独特のシステムのせいで、
パソコン部品などでも周知の事実。
東芝の名前こそ付いていますが、この機種に限らず、東芝の場合、
機種間のDVDの互換性に問題があるのは、やはり中国製であることが原因でしょう。
森の白くもさんは東芝製品をよくご存じですから、自らも経験しておられる筈です。
特に、他社製品と比較して使ってみれば分かります。
書込番号:6413899
0点
使者誤入殿
>機種間のDVDの互換性に問題があるのは、
>やはり中国製であることが原因でしょう。
恐らく「差ほど」関係有りません。
貴方は「たまたまそういう経験」をされたからそう思ってしまうのは仕方がないことですが、それを「全て」に当てはめてしまうのは大変危険です。
まず、「生産国」というのは何を持って差すんでしょうか。日本製だったら「100%日本生産」とお思いなんでしょうか?はっきり言ってそれは違います。
最終的に組み立て梱包したところを「生産国」と差すのです。つまり、内蔵ドライブは「中国ではない」かもしれません。仮に中国製であっても部品は他国供給かもしれません。
次、DVDの互換性が著しく低いのは何もドライブの「生産国」の差だけではありません。
恐らく私は使者誤入殿の何倍もDVDを焼いている自信があります。最低でも2万枚以上DVD-Rを焼いています。その間にDVDドライブを何台も差し替えてきましたが、日本製とうたっているドライブでも極端にメディアを選ぶドライブも有りました。(私は国産メディアしか使っていないのにも関わらず)そのドライブで焼いたディスクも差ほど焼き品質は言うほど良くなかったので、そのドライブは現在「読み込み専用」として使っています。(ちなみにそのドライブはPi社)
現在のメインドライブは、私はNEC社製です。割とメディアを選ばず、余り高速で焼かなければ品質もそこそこ得られていますので結構使っていますね。
RD-XS41のドライブはパナソニック製ですけどね。理由は「RAMが殻毎使えるから」だけなんですけど。
DVDに関して言うと、「ドライブの性格」と「メディアの性格」の相性が非常に出る規格です。悪い言い方をすれば凄く「曖昧な規格」と言っても良いでしょう。
今旨く焼けたところで数日経てば凄いエラーレートが高くなり、最終的にはライティングしたドライブですら読み出せなくなってしまうと言うのも珍しいことではありません。
だけど、読み出し性能のいいドライブだと読み込めたりするので本当に「?」な規格なのです。
ライティングDVDに関して、はっきり言って「原産地」は考える必要はないでしょう。それはハードもメディアも両方です。
色々な機器やメディアを試し、良い組み合わせのドライブとメディアを見つけるまで結構大変という曖昧な規格です。もう「そう言うものだ」と割り切るしかないと思いますよ。
>中国製のDVDが互換性のないことで有名
そんな話どこで聴いたんですか?私は聴いたことがありませんが。
それにライティングDVDを数こなしている人間は、「ドライブ」だけを語っても仕方がないことは理解していますので。
私の経験上ですが、ドライブはNEC社製。メディアは太陽誘電製が「無難かなぁ・・・」と思います。
RDに関してはLG製は避けた方がいいかもしれません。そうなると自ずと「パナソニック製」という選択になりますね。
書込番号:6415552
0点
管理者の見識はどう考えてもおかしいだろう(怒)
なんで[6413407],[6413899]を残すんだ?
これって営業妨害に等しいデマなんじゃないの?
価格.com は人権に配慮している訳ですか…
書込番号:6415693
3点
なんか、使者誤入さんのいう「互換性」という言葉は
まるで「別の記録方式でメディアに書き込んでいます」
とでも言っているように聞こえます。
一応、DVDの記録方式規格に則っていないと日本製ドライブだろうが
なんだろうが読み取ること自体ありえないと思います。
いくぶん私的見解ですが、
質の悪いDVDメディア:
円盤の歪みが大きく、レーザー照射距離が安定しない
レーザー照射による位相変化しにくい、或いは
変化しすぎによる高速or等倍書き込みに不適
質の悪いDVDドライブ:
剛性が低く、円盤がグラグラ揺れる
レーザー照射精度が悪く、例えるならザラザラした記録面になる
読み取りの閾値設定が甘く、上記のような記録面だと読み取りエラーになる
といった特性があるのだろうと思っております。
ですので、中国製ドライブで作成したDVDを日本製ドライブしか
読めなかったとしても、それは「互換性」の問題ではなく、
「品質」の問題でしょう。
それから中国製だの日本製だのといっても、あくまでも製品として
最終的に完成、出荷された場所を指すだけであって、一社だけで
すべての部品をまかなっていることなど、ほぼ有り得ません。
日本の企業もどんどん中国に工場を建てている現在、原産国で
質を決めるなどナンセンスです。
DVD作成に失敗するようなら、ドライブを交換してもらえばよい
そのための保障でしょう。
メーカーに愚痴を電話口でグダグダ言ってもなんにもなりません。
現象と要望を簡潔に伝えた方が、メーカーも対応しやすいでしょう
オペレーターは「お客様第一」という建前上、文句をだまって
聞いていますが、ほんとは「日本製DVDに書き込んでみたけど
失敗することが多いからドライブを交換してください」とだけ
言われた方が仕事が楽に決まってます。
私の場合、日立のレコーダーでトラブルに合いましたが、
「どうしたらいいですか?」と質問すると手間を喰いました。ですが、
「フリーズが多いのでシステムのアップデートをしたい」と要望を伝えたら
すぐスタッフが派遣されてきました。
(放送データでのアップデートは決まった時期しかやっていない
ので、スタッフがメンテナンスモードを起動させてメモリカード
から読み込ませないといけなかったらしい)
頼んでもいないけど光学ドライブまで交換していってくれました。
日立は製品はクソみたいなものでしたが、サポートは良かった。
東芝レコーダーのドライブが良いものを使っているとは聞いたことが
ありませんが、とりあえず私のとこではマクセルのDVDメディア
台湾製200枚ぐらい、日本製50枚ぐらいを作ってみて、エラーは
起きていないと、あくまでも「自分統計」でしか語れません。
だって人それぞれでしょ?
書込番号:6415779
0点
JATPさん
だから価格.comの管理者は見識は無く、依頼が有れば削除します。
削除を依頼した人は誰か?分かる筈です。
書込番号:6415930
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







