ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
お世話になります。
初心者なので用語がわからなくて申し訳ないのですが
現在S600とパイオニアプラズマTVをHDMI端子で
接続しております。
そこで地デジを視聴した際、プラズマTVから見た画像と
S600を通して(録画した際も)みた画像の大きさが違います。
TVから直に視聴した場合は上下に隙間がある感じ
(ワイド仕様?)に見えます。
S600を通して視聴した場合は上下左右ともに隙間がある
感じに見えます。
しかし全部の番組がそう見えるわけでなく、たまにいくつかの
番組でこういう事象が発生いたします。
別件で番組によっては全画面フルに表示されたりワイド仕様
に表示されたりするのですが、これらは統一させることは
できないのでしょうか?CMに入った際もCMにより
画面サイズが変わったりするので、ちょっと見にくくて
仕方がないのですが・・・
書込番号:6533498
0点
アナログテレビでは,どうしようも無かったのですが,プラズマ
テレビなら,S600の画面サイズ設定で16:9設定にすれば良いの
では?。
書込番号:6533524
1点
私のところはAQUOSとS600をHDMI端子で繋いでおります。
テレビとS600を切り替えるときに入力ボタンで入力先を変えますが、
それぞれの画面(テレビを直接見た画面と、S600を通して見た画面)で、
画面のサイズや画面映像(シネマモードやダイナミックモード等)を
それぞれ変更でき、それぞれその設定を記憶しております。
パイオニアのプラズマの仕様は分かりませんが、S600の問題というよりは、
テレビの側の設定の問題のような気がしますがいかがでしょうか?
それぞれの画面で違った設定をされているのでは、ないでしょうか?
的外れでしたたら、申し訳ございません。
書込番号:6533528
1点
おそらく推測ですので、間違っていたらすみません。
こういう、従来からの画角で満足して楽しまない方の為に、
16:9のテレビでも、無理やり引き伸ばしてフル画面や
シネマモードなどをHDでもできるようになったかと思いますが、
RDの設定は間違いでないと思います。
プラズマだから、特に焼きつき防止のためかもしれません。
アナログ放送を選局して、ノーマル画面に戻してみましょう。
地上デジタルとBSデジタル等は、フル画面で固定です。
CMで4:3はWOWOW。あとはBS朝日、スタチャも?
最近、教育だけではなく、総合テレビでも、政権放送は4:3。
あとは昔からNHKと全く同じの放送大学で4:3。
それと一部の地方局、こちらが把握している限りだと、
岐阜とか三重あたり4:3制御かとw
書込番号:6533580
1点
「パイオニアプラズマTV」の品番を正確に書いていただけますか? 機種により回答が変わると思います。
>TVから直に視聴した場合は上下に隙間がある感じ
>(ワイド仕様?)に見えます。
DVDレコーダの質問以前にこの現象自体が疑問なのですが。
このように見えた放送局と番組名を具体的に書いていただけますか?
書込番号:6534836
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







